• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

石油分解微生物群の石油汚染環境下における相互作用の解析と浄化への応用

Research Project

Project/Area Number 24310060
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

岩淵 範之  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (90328708)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古川 壮一  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (40339289) [Withdrawn]
荻原 淳  日本大学, 生物資源科学部, 准教授 (50256830)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords有機溶媒耐性 / Rhodococcus / 石油分解 / バイオレメデーション / GroEL2
Outline of Annual Research Achievements

Rhodococcus erythropolis PR-4株は、各種石油系炭化水素に分解性を示す石油分解菌であり、高度の有機溶媒耐性と有機相へ細胞が転移しその中で増殖するという特徴的な有機溶媒との相互作用を示す学術的、産業的に重要な菌株である。これまでの研究で、同菌の有機溶媒耐性にはシャペロニンであるGroEL2およびGroESの過剰発現が関与していることが示されている。これらの結果を受け、本年度の研究では、GroEL2の過剰発現が他のRhodococcus属細菌の有機溶媒耐性に影響を及ぼすか否かを検討した。
まず初めに各種Rhodococcus属細菌46株について、それぞれの有機溶媒耐性と相互作用を検討した。その結果、供試した多くの株において、添加するアルカンの炭素数と有機溶媒耐性に相関が見られ、また、その時の細胞の局在性と有機溶媒耐性にも相関が見られた。すなわち、アルカンの炭素数が長いほど、細胞がアルカン相に細胞が転移した転移型で生育する傾向が見られた。また、添加するアルカンの炭素数を徐々に短していくと、細胞がアルカン粒子の表面に吸着して生育する吸着型に変化し、更に、短くすると生育しないことが明らかとなった。
続いてGroEL2の過剰発現の影響を検討するため、各株にgroEL2遺伝子を導入し、そのアルカン耐性を検討したところ、供試した多くの株において、そのアルカン耐性が上昇した。特に、Rhodococcus rhodochrous ATCC12674にPR4株由来のgroEL2遺伝子を導入した場合、供試したRhodococcus属細菌全ての株が生育できなかったn-オクタン存在下でも転移型での良好な生育が可能となった。
以上のことからgroEL2遺伝子の導入は、Rhodococcus属細菌の有機溶媒耐性を上昇させるために有効であると考えられた。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results)

  • [Journal Article] Mg2+-dependent control of the spatial arrangement of Rhodococcus erythropolis PR4 cells in aqueous-alkane two phase culture containing n-dodecane2016

    • Author(s)
      Takihara, H., Akakse, Y., Sunairi, M., and Iwabuchi, N.
    • Journal Title

      Microbes and Environmen

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Transformation of lignin-derived aromatics into nonaromatic polymeric substances with fluorescent activities (NAPSFA) by Pseudomonas sp. ITH-SA‑12015

    • Author(s)
      Iwabuchi, N. Takiguchi, H., Hamaguchi, T., Takihara, H., Sunairi, M., and Matsufuji H.
    • Journal Title

      ACS Sustainable Chemistry & Engineering

      Volume: 3 Pages: 2678-2685

    • DOI

      10.1021/acssuschemeng.5b00503

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] PP-O and PP-V, Monascus pigment homologs, production and phylogenetic analysis in Penicillium purpurogenum.2015

    • Author(s)
      Arai T., Kojima R., Motegi Y., Kato J., Kasumi T., and Ogihara J.
    • Journal Title

      Fungal Biology

      Volume: 119 Pages: 1226-1236

    • DOI

      10.1016/j.funbio.2015.08.020

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Erythritol production by Moniliella megachiliensis using non-refined glycerol waste as carbon source.2015

    • Author(s)
      Kobayashi Y., Iwata H., Mizushima D., Ogihara J., and Kasumi T.
    • Journal Title

      Letters in Applied Microbiology

      Volume: 60 Pages: 475-480

    • DOI

      10.1111/lam.12391

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi