• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

超分子ヒドロゲルライブラリーの構築と機能評価

Research Project

Project/Area Number 24310089
Research InstitutionShizuoka University

Principal Investigator

山中 正道  静岡大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (10377715)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsゲル / 自己集合 / 電気泳動 / ウレア / 超分子 / 水素結合
Research Abstract

低分子化合物の自己集合により形成する超分子ヒドロゲルの生命科学領域における新規材料としての有用性の評価を目的とする。これまでの低分子ヒドロゲル化剤ライブラリーの増強を目的に、主にウレイド基を有する15種類の新規誘導体の合成を達成し、そのうち5個の化合物にゲル化能があることを明らかとした。誘導体の中から、pHに応答しゲル-ゾル相転移する低分子ヒドロゲル化剤が見出された。この超分子ヒドロゲルの動的粘弾性を測定したところ、その貯蔵弾性率は約4 kPaと既存の超分子ヒドロゲルの中では、比較的高い値を示した。また、pH以外にも、種々の金属カチオンによっても超分子ヒドロゲルの形成を誘導できることが明らかとなった。
超分子ヒドロゲルの応用研究として、①超分子ヒドロゲルを用いた電気泳動法の開発、②超分子ヒドロゲルを用いた細胞貯蔵法の開発、③超分子ヒドロゲルによる薬剤輸送システムの開発、の三つを計画している。超分子ヒドロゲルを用いた電気泳動法の開発については、前年度に引き続き検討を行い、酸性タンパク質の超分子ヒドロゲルによる電気泳動の後に、電気泳動されたタンパク質が活性を保持していることを明らかにした。超分子ヒドロゲルを用いた細胞貯蔵法の開発については、現在のライブラリーの中から最良と思われる超分子ヒドロゲルを用い、細胞培養を検討した。その結果、低分子ヒドロゲル化剤と細胞の吸着が問題点として明らかとなったため、より適した低分子ヒドロゲル化剤を開発する必要性が示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

これまでの研究により37種類の低分子ヒドロゲル化剤候補分子の合成を達成し、そのうち15の分子において超分子ゲルの形成を確認することが出来ている。超分子ヒドロゲルの応用研究として、超分子ヒドロゲルを用いた電気泳動法の開発は、現状において十分な知見を得るに至った。超分子ヒドロゲルを用いた細胞貯蔵法の検討では、現存する低分子ヒドロゲル化剤を用いた際の問題点が明確となった。

Strategy for Future Research Activity

低分子ヒドロゲル化剤ライブラリーの更なる充実を図り、目的に応じた低分子ヒドロゲル化剤の開発を可能にし得る構造的と性質に関する知見の蓄積に努める。超分子ヒドロゲルを用いた応用研究において本年度は、DDSへの応用を意識した、超分子ヒドロゲルを用いた分子の吸着と放出を中心に検討してゆく。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

平成25年度に購入した紫外可視吸光光度計が、日本分光のキャンペーンのため予定額よりも低い金額にて購入することが出来たため。
これまでの超分子ゲルに関する検討から、ゲルの形成時における分子間相互作用を評価してゆく必要性が生じている。そこで、平成26年度に赤外分光光度計を導入し、これまで開発した超分子ヒドロゲルの分子間相互作用を評価する。

  • Research Products

    (18 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (12 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Hydrogen-Bond and Metal–Ligand Coordination Bond Hybrid Supramolecular Capsules: Identification of Hemicapsular Intermediate and Dual Control of Guest Exchange Dynamics2014

    • Author(s)
      Yuki Nito, Hirofumi Adachi, Naoaki Toyoda, Hikaru Takaya, Kenji Kobayashi, Masamichi Yamanaka
    • Journal Title

      Chemistry An Asian Journal

      Volume: 9 Pages: 1076-1082

    • DOI

      10.1002/asia.201301628

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Thixotropic Hydrogel Formation in Various Aqueous Solutions through Self-Assembly of an Amphiphilic Tris-Urea2013

    • Author(s)
      Daisuke Higashi, Masaru Yoshida, Masamichi Yamanaka
    • Journal Title

      Chemistry An Asian Journal

      Volume: 8 Pages: 2584-2587

    • DOI

      10.1002/asia.201300779

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Urea derivatives as low-molecular-weight gelators2013

    • Author(s)
      Masamichi Yamanaka
    • Journal Title

      Journal of Inclusion Phenomena and Macrocyclic Chemistry

      Volume: 77 Pages: 33-48

    • DOI

      10.1007/s10847-013-0299-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Capsular assemblies of calix[4]resorcinarene-based cavitands2013

    • Author(s)
      Masamichi Yamanaka、Kenji Kobayashi
    • Journal Title

      Asian Journal of Organic Chemistry

      Volume: 2 Pages: 276-289

    • DOI

      10.1002/ajoc.201200175

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 両親媒性トリスウレア分子の自己集合による超分子ゲルの形成

    • Author(s)
      山中正道、東大輔
    • Organizer
      第10回ホスト・ゲスト化学シンポジウム
    • Place of Presentation
      和歌山大学(和歌山県)
  • [Presentation] Thixotropic Hydrogel Formations in Universal Aqueous Solutions through Self-assembly of an Amphiphilic Tris-urea

    • Author(s)
      Masamichi Yamanaka, Daisuke Higashi
    • Organizer
      8th International Symposium on Macrocyclic & Supramolecular Chemistry
    • Place of Presentation
      Arlington, USA
  • [Presentation] 超分子ヒドロゲルを用いたタンパク質電気泳動

    • Author(s)
      田澤翔平・神野有貴・山中正道
    • Organizer
      第24回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      学習院大学(東京都)
  • [Presentation] 三脚型トリカルボン酸二量体による高選択的金属イオン認識

    • Author(s)
      大脇正樹・蓑谷章一・山中正道
    • Organizer
      第24回基礎有機化学討論会
    • Place of Presentation
      学習院大学(東京都)
  • [Presentation] トリスウレア分子の自己集合によるpH応答性超分子ヒドロゲルの構築

    • Author(s)
      箭内一繁、山中正道
    • Organizer
      第62回高分子討論会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県)
  • [Presentation] 両親媒性トリスウレア分子の自己集合による超分子ヒドロゲルの構築

    • Author(s)
      山中正道・東大輔・宗信佳那子
    • Organizer
      第62回高分子討論会
    • Place of Presentation
      金沢大学(石川県)
  • [Presentation] 両親媒体トリスウレア化合物の自己集合によるチキソトロピー性を有する超分子ゲルの構築

    • Author(s)
      山中正道、東大輔
    • Organizer
      第23回日本MRS年次大会
    • Place of Presentation
      横浜市開港記念会館(神奈川県)
  • [Presentation] 超分子ヒドロゲルを用いた色素吸着

    • Author(s)
      箭内一繁、山中正道
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
  • [Presentation] 超分子ヒドロゲルを用いた生体高分子の電気泳動

    • Author(s)
      田澤翔平、大吉崇文、山中正道
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
  • [Presentation] トリアリールアミンを母核とする三回対称トリスウレアの自己集合

    • Author(s)
      嶋津英夫、山中正道
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
  • [Presentation] 超分子ヒドロゲルを用いた未変性タンパク質の電気泳動

    • Author(s)
      長谷貴行、田澤翔平、宗信佳那子、山中正道
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
  • [Presentation] カルボキシ基を有する両親媒性トリスウレア分子のゲル化能

    • Author(s)
      深沢太一朗、箭内一繁、山中正道
    • Organizer
      日本化学会第94春季年会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
  • [Book] ゲルの安定性と機能性付与・次世代への応用開発2013

    • Author(s)
      山中正道 他
    • Total Pages
      552
    • Publisher
      (株)技術情報協会
  • [Remarks] Yamanaka Laboratory

    • URL

      http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~smyaman/welcome.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi