• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

イオン液体ゲート電界印加グラフェンのバンドギャップ生成制御とナノデバイスの開発

Research Project

Project/Area Number 24310105
Research InstitutionTokyo University of Agriculture and Technology

Principal Investigator

前橋 兼三  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40229323)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsグラフェン / 電界効果トランジスタ
Outline of Annual Research Achievements

完全な2次元結晶であるグラフェンは非常に高い移動度を有しており、次世代のデバイスの材料として注目されている。グラフェンの主な合成方法としては、機械剥離法や熱CVD法等が挙げられる。しかしながら、機械剥離法は産業応用に不向きである。熱CVD方は転写プロセスが煩雑であることや、合成温度が非常に高温であることが主な課題となっている。本研究では、レーザを使用することにより、絶縁膜上へのグラフェンの直接位置制御成長を試みた。まず、SiO2表面上にパターン化したアモルファスカーボン、金属の蒸着を行い、レーザを照射した。その結果、ラマン散乱スペクトルによりグラフェンが形成されたことが明らかになった。さらに、パターン化した金属を用いることにより、レーザを走査することでグラフェンチャネルの形成が可能となり、グラフェンの合成と同時にデバイスを作製した。
次に、透明基板の上(ガラス、プラスチック基板)に触媒金属を堆積させ、この試料を真空チャンバーに保持した上で、レーザを連続的に照射することで透明基板上にグラフェンの直接合成に成功した。デバイス作製後、イオン液体を塗布することによりグラフェン特有の伝達特性が得られた。さらに、プラスチック基板上のグラフェン歪みセンサを作製した。凹方向に曲げると抵抗値が減少し、戻すと曲げる前と同程度の抵抗値に戻ることが明らかになった。このとき抵抗値は最大で35%変化した。これは、凹方向の曲げによりグラフェンのドメイン間の距離が短くなり、抵抗が減少したからであると考えられる。
以上より、本研究はプラスチック基板上に直接的に炭素源を用意せずにグラフェンを合成することに成功した。さらに、グラフェンFETによる歪みセンサを作製した。したがって、レーザ照射法はグラフェンを使ったフレキシブルデバイスへの応用に有用であることを示した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Presentation] ポリマーフィルム上のグラフェン直接合成とフレキシブルデバイス応用2015

    • Author(s)
      石橋 祐輔、金井 康、大野 恭秀、前橋 兼三、井上 恒一、松本 和彦
    • Organizer
      第76回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [Presentation] Graphen synthesis and development of graphene-based biological sensors2015

    • Author(s)
      Kenzo Maehashi
    • Organizer
      11th Topical Workshop on Heterostructure Microelectronics
    • Place of Presentation
      ひだホテルプラザ(岐阜県高山市)
    • Year and Date
      2015-08-23 – 2015-08-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] グラフェンのバイオセンサーへの応用とグラフェン合成2015

    • Author(s)
      前橋兼三
    • Organizer
      ニューダイヤモンドフォーラム「グラフェン・二次元結晶の素子応用に向けて」
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都目黒区)
    • Year and Date
      2015-07-23 – 2015-07-23
    • Invited
  • [Presentation] Direct Graphene Synthesis on Polymer Films and its Application to Flexible Devices2015

    • Author(s)
      Yusuke Ishibashi, Yasushi Kanai, Takao Ono, Yasuhide Ohno, Kenzo Maehashi, Koichi Inoue, and Kazuhiko Matsumoto
    • Organizer
      73rd Device Research Conference
    • Place of Presentation
      Ohio, USA
    • Year and Date
      2015-06-21 – 2015-06-24
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi