• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

有限幅海岸林の破壊・流失と浮遊物の捕捉を考慮した津波減衰・増長影響の高精度評価

Research Project

Project/Area Number 24310127
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

田中 規夫  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (80323377)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八木澤 順治  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (70549998)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords津波 / 浮遊物 / 衝突時間 / 樹木管理 / 防潮林 / 衝撃力 / バイオシールド
Outline of Annual Research Achievements

東北地方太平洋沖地震津波では、破壊により発生した浮遊物の遡上など複雑な氾濫形態が見られた。今後の対策を考えるためには、構造物や樹林帯の破壊や輸送、また衝突による衝撃力を組み込んだ解析モデルが必要である。最終年度は、1)海岸樹木の管理に資する情報を計算可能な詳細な樹木破壊条件の組み込み、2)浮遊物群の衝突による衝撃力特性の把握(特に浮遊物群における衝突時間の変化)、3)浮遊物群の樹林帯による捕捉と流れ場の変化、を実験により把握し、その機構を組み入れた総合的な津波解析モデルを構築した。浮遊物に関するモデルは海岸樹林帯の破壊と残存樹林帯による浮遊物捕捉機能が確認された仙台平野の津波浸水域に適用した。解析の結果、浮遊物を捕捉した樹林帯の周辺では一部流速が加速されるものの、加速域は小さいのに対して、流速低減域は樹林帯背後にとどまらず、その下流域(内陸側)まで広い範囲に広がっていることが確認された。また樹林帯の津波力低減効果と、流木の衝突力を比較した結果、検討地点においては、流木衝撃力は海岸林の津波力減少量を大きく下回っていることが確認された。しかし、家屋前面部に流木が集積した場合や、樹林帯が薄く津波力低減効果が低い場合も含む一般化には更なる実験と解析が必要と判断された。
また、樹木破壊の傾向把握及び破壊後の樹木の減勢効果を求め、津波減災という視点での海岸樹木の立木構造に関する知見を得ることを目的とした解析を行なった。樹木管理に資する知見として、枝下高が高く根張りが弱い樹木は、幹の破断が生じやすい(流木が発生しやすい)こと、破断はフルード数が小さく水深が大きい場合や、堤防による減勢を組み合わせた場合に生じる傾向が得られた。また、樹木が転倒しても残存した場合には、樹冠が発達した樹木は抵抗としての働きは大きいことが示唆された。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Acknowledgement Compliant: 6 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Effectiveness of finite length inland forest in trapping tsunami-borne wood debris2016

    • Author(s)
      Pasha, G.A., Tanaka, N.
    • Journal Title

      Journal of Earthquake and Tsunami

      Volume: 10 Pages: 1650008-1-8-26

    • DOI

      10.1142/S1793431116500081

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 樹林帯と海岸堤防の組合せ配置による津波の海岸堤防越流量の変化2016

    • Author(s)
      五十嵐善哉,田中規夫
    • Journal Title

      土木学会論文集B1(水工学)

      Volume: 72 Pages: I_397-I_402

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Three dimensional downstream scour analysis after levee overtopping2016

    • Author(s)
      Sazia, A., Yagisawa, J., Tanaka, N.
    • Journal Title

      Journal of Japan Society of Civil Engineers, Ser.B1 (Hydraulic Engineering)

      Volume: 72 Pages: I_823-I_828

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Scoured depth and length of pools and ditches generated by overtopping flow from embankments during the 2011 Great East Japan Tsunami2015

    • Author(s)
      Tanaka, N., Sato, M..
    • Journal Title

      Ocean Engineering

      Volume: 109 Pages: 72-82

    • DOI

      10.1016/j.oceaneng.2015.08.053

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 樹形による破断・転倒現象の相違を考慮した海岸林管理に資する津波計算法の構築2015

    • Author(s)
      田中規夫・庭田侑・佐藤 創・鳥田宏行・野口宏典
    • Journal Title

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      Volume: 71 Pages: I_307-I_312

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] レベル2津波の堤防越流に対する減勢に適した裏法側堤防構造の検討2015

    • Author(s)
      五十嵐善哉,田中規夫
    • Journal Title

      土木学会論文集B2(海岸工学)

      Volume: 71 Pages: I_325-I_330

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Dynamics of tsunami drifted wood debris upon collision with finite length forest – a flume experiment2015

    • Author(s)
      Pasha, G.A., Ogino, K., Tanaka, N.
    • Organizer
      JSCE 17th Int. Summer Sym.
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県 岡山市)
    • Year and Date
      2015-09-17
  • [Presentation] 路模型実験における堤防越流量の減少に効果的な多重防御構造の検討2015

    • Author(s)
      五十嵐善哉,田中規夫
    • Organizer
      平成27年度土木学会全国大会 第70年次学術講演会
    • Place of Presentation
      岡山大学(岡山県 岡山市)
    • Year and Date
      2015-09-17

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi