• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

農林生態系における天敵多様性の生態系機能

Research Project

Project/Area Number 24310170
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

村上 正志  千葉大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (50312400)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鎌田 直人  東京大学, 農学生命科学研究科, 教授 (90303255)
久保田 康裕  琉球大学, 理学部, 准教授 (50295234)
平尾 聡秀  東京大学, 農学生命科学研究科, 講師 (90598210)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords食物網 / メタボローム / DNAバーコーディング / 系統シグナル / 系統樹
Research Abstract

本研究では、植物‐植食者‐天敵の食物網を描くことで、天敵群集の多様性が食物網を通じてもつ生態系の安定化効果を明らかにすることを目的としている。具体的には、森林生態系において、植物‐植食者‐天敵の量的食物網の記載、天敵多様性への土地利用様式の影響の評価、天敵多様性の植食者群集安定化効果の解明に取り組んでいる。
本年度は、これらの課題について、植物‐植食者‐天敵の量的食物網の記載に取り組んだ。森林生態系において、1.カエデ科樹木を利用する鱗翅目、2.樹幹を利用するアンブロシアキクイムシ類、3.アブラナ科草本とモンシロチョウ類の調査を行い、それぞれ、量的食物網を描くためのデータを集めた。また、1については、各樹種への選好性を検討するために、カエデ科樹木種の葉の機能特性を測定した。2についても、キクイムシ類と共生する、酵母および糸状菌の単離を行い、DNAバーコーディングによる同定を行った。これらの成果のうち、1,2については、学術論文として成果を発表した。また、3については、アブラナ科草本における特徴的な防御物質(2次代謝物質)である、カラシ油配糖体(glucosinolate)の多様性について、メタボローム解析を行ない、現在、論文投稿を準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

既に、2本の学術論文を、国際誌を含む雑誌に発表し、また、さらに3本の論文を投稿中、2本の投稿を準備中である。それ以外にも、データ収集を終え、解析を進める研究が多数あり、当初の予定を超える成果が確実である。

Strategy for Future Research Activity

野外調査については、最低限のフォローアップに限って実施する。一方、分子手法による食物網の記述法の開発を進める。植物-植食者-寄生者系については、幼虫での種同定が困難で有り、また、寄生蜂に寄生され、成虫にならない個体が多いので、DNAバーコーディングの手法を用いて昆虫の同定を行うことで、より詳細に食物網を記述する。死亡個体のうち、同定ができないものについて、DNAバーコードを作成する。菌類についても検体からDNAを抽出し、塩基配列を解析する。ITS1 および ITS2領域を第1候補として、既存の病原菌のデータベースと照らし合わせて同定を進める。カナダゲルプ大学のDDBIと連携して、解析を進める予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

661円の端数が出たため、来年度への繰り越しとした。
5月中に物品費として使用する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Effects of phylogeny, leaf traits, and the altitudinal distribution of host plants on herbivore assemblages on congeneric Acer species2014

    • Author(s)
      Ryosuke Nakadai, Masashi Murakami, Toshihide Hirao
    • Journal Title

      Oecologia

      Volume: in press Pages: NA

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Host specificity of ambrosia and bark beetles in a temperate mixed forest in Japan2014

    • Author(s)
      Kenji Watanabe, Masashi Murakami, Toshihide Hirao, Naoto Kamata
    • Journal Title

      Ecological Research

      Volume: in press Pages: NA

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] アブラナ科草本 - モンシロチョウ亜科チョウ類の共進化関係2014

    • Author(s)
      岡村悠、村上正志
    • Organizer
      第61回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20140314-20140317
  • [Presentation] 日本産樹木における機能特性の系統的及び緯度的 パターン解析2014

    • Author(s)
      サイハンナ、村上正志
    • Organizer
      第61回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20140314-20140317
  • [Presentation] カエデ属を利用する葉食性昆虫の群集構造解析2014

    • Author(s)
      中臺亮介、村上正志
    • Organizer
      第61回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20140314-20140317
  • [Presentation] 植物の進化履歴が材食性昆虫のホスト特異性に 与える影響2014

    • Author(s)
      渡邉謙二、村上正志、平尾俊秀、鎌田直人
    • Organizer
      第61回日本生態学会大会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      20140314-20140317

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi