• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

多文化空間に生きる越境者の共同性再構築に関する地域間比較研究

Research Project

Project/Area Number 24310181
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

山田 孝子  京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 名誉教授 (20293839)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 園田 節子  兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (60367133)
藤本 透子  国立民族学博物館, 民族文化研究部, 助教 (10582653)
王 柳蘭  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (50378824)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords文化人類学 / 歴史学 / 多文化空間 / 越境者 / 共同性再構築 / 地域間比較 / 国際研究者交流 / 多国籍
Research Abstract

1990年代以降、地域の独自性や文化的異質性を主張するミクロな共同体の再構築や宗教施設などの「場」の構築による出身地意識の維持といった動きがみられる。本研究計画は、グローバル化時代に逆行するこのような共同性の再構築メカニズムを、越境者ネットワーク、歴史的記憶、リーダーシップなどに注目した、多文化空間に生きる越境者集団の地域間比較による人類学的・歴史学的視点からの実証的解明を目的とする。
平成25年度においては、研究代表者(山田孝子)は平成25年9月にトロント在住チベット難民を対象とする継続フィールド調査を実施するとともに、より広い見地から共同性の概念について吟味した。研究分担者(園田節子)は、平成25年9月にバンクーバーの中国移民を対象に継続フィールド調査を実施した。研究分担者(藤本透子)は、平成25年8月のカザフスタンおよびウズベキスタン、10月のカザフスタン、平成26年3月のモンゴルと3回にわたり、集中的及び広域的フィールド調査を実施し、世界カザフ協会の活動、国外からカザフスタンへの「帰還者」の実態、人生儀礼やイスラーム実践などに関する情報資料を収集した。研究分担者(王柳蘭)は、平成25年8月には台湾(台北、台中)、12月にはタイ国チェンマイにおいて調査を行い、中国系ムスリムコミュニティの共同性再構築について分析を進めた。
現地調査と共同研究会の実施により、共同性構築においてリーダーシップをとれる人材の重要性、宗教的連帯、祭りや儀礼実践、歴史的記憶などが重要なファクターとなるという共通性が明らかになった。一方、チベット難民における宗教的指導者のカリスマ性、カナダ中国移民の事例にみる中国移民とカナダ先住民との文化歴史交流が広がりつつあるという文化歴史保存活動の新たな展開や、カザフ人ディアスポラの共同性再構築における地域的相違など、共同性再構築の多様な展開が明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究代表者、研究分担者によるフィールド調査は滞りなく実施され、科学的、実証的データにもとづく研究目的にかなった知見が得られた。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる平成26年度には、これまでのフィールド調査の成果を踏まえ、補足的フィールド調査の実施を行うとともに、調査対象民族出身の研究者を交えた国際ワークショップ「人の移動と共同性の再構築」の開催を計画している。これらをもとに、越境者の共同性再構築・維持の解明に向けて、さらなる議論の深化を行い、研究成果報告書をまとめることにしている。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

現地録音テープ資料の書き起こしのための謝金が予算額より少なくて済んだため、残額が生じた。
最終年度では、国際ワークショップを開催する実施計画を立てており、持ち越し金は国際ワークショップ開催時の諸費用に充当する。

  • Research Products

    (27 results)

All 2015 2014 2013 Other

All Journal Article (14 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Ladakhi Shaman in the Multi-Religious Milieu: An Agent of Incorporation and Mediation2015

    • Author(s)
      Yamada, Takako
    • Journal Title

      Shaman Journal of the International Society for Shamanistic Research

      Volume: 23 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評 島村一平著『増殖するシャーマン―モンゴル・ブリヤートのシャマニズムとエスニシティ』(春風社、2012)2014

    • Author(s)
      山田 孝子
    • Journal Title

      地域研究

      Volume: 14(2) Pages: 248-252

  • [Journal Article] 人類学フィールドワークからよむ共同性の構築―インド独立後のラダックにおける宗教対立から共存への展開を事例に2014

    • Author(s)
      山田 孝子
    • Journal Title

      CIAS Discussion Paper

      Volume: 39 Pages: 8-19

  • [Journal Article] Guangdong Regionality in the Early Qiaowu Affairs of Chinese Overseas in the Americas2014

    • Author(s)
      Sonoda, Setsuko
    • Journal Title

      張応龍主編『広東華僑史』広東広州市、中国

      Volume: 1 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 在外カザフ社会におけるイスラーム動態2014

    • Author(s)
      藤本 透子
    • Journal Title

      CIAS Discussion Paper

      Volume: 39 Pages: 68-79

  • [Journal Article] 多元的結合から共生を考える2014

    • Author(s)
      王 柳蘭
    • Journal Title

      CIAS Discussion Paper

      Volume: 39 Pages: 3-6

  • [Journal Article] 越境過程における漢人・ムスリム関係の変遷と展開― 北タイ国境における共生2014

    • Author(s)
      王 柳蘭
    • Journal Title

      CIAS Discussion Paper

      Volume: 39 Pages: 52-60

  • [Journal Article] 北タイと中国の関係―移民が生み出す関係性2014

    • Author(s)
      王 柳蘭
    • Journal Title

      『日中関係の質的変容をどう理解するか―他地域の視点から捉え直す』塩谷昌史・高橋五郎・貴志俊彦(編), JCAS Collaboration Series

      Volume: 8 Pages: 29-34

  • [Journal Article] 青海省同仁県におけるルロ祭りの復興と維持2013

    • Author(s)
      山田 孝子
    • Journal Title

      チベット文化研究会報

      Volume: 37(4) Pages: 1-7

  • [Journal Article] 容コウ-米中間を揺らぎ上昇する境界者(マージナル・マン)2013

    • Author(s)
      園田 節子
    • Journal Title

      村田雄二郎他編『講座東アジアの知識人1巻 文明と伝統社会:19世紀初め~日清戦争』有志舎

      Volume: 1 Pages: 31-47

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中央アジアの日本人抑留者2013

    • Author(s)
      藤本 透子
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 37(9) Pages: 21

  • [Journal Article] イスラーム復興2013

    • Author(s)
      藤本 透子
    • Journal Title

      月刊みんぱく

      Volume: 37(10) Pages: 20

  • [Journal Article] 重層する時間―カザフ草原における暮らしと信仰のリズム2013

    • Author(s)
      藤本 透子
    • Journal Title

      季刊民族学

      Volume: 146 Pages: 56-63

  • [Journal Article] 書評へのリプライ2013

    • Author(s)
      藤本 透子
    • Journal Title

      宗教と社会

      Volume: 19 Pages: 175-176

  • [Presentation] Han/Hui Ethnic Relations and Searching for the Commonality of being “Chinese” and “Muslim” on the Thai/Myanmar Borderland2013

    • Author(s)
      Wang Liulan
    • Organizer
      6th East Asian Anthropological Association
    • Place of Presentation
      Xiamen University of China
    • Year and Date
      20131115-20131117
  • [Presentation] 南北アメリカ近代華僑の地域間コミュニケーションから考える「地域」

    • Author(s)
      園田 節子
    • Organizer
      ラテンアメリカ学会第34回定期大会シンポジウム「ラテンアメリカ研究の射程」
    • Place of Presentation
      埼玉県草加市、獨協大学
    • Invited
  • [Presentation] Transnational Administration of Chinese Communities in the Americas: Knowledge and Experience Diffusion through Consulate and Local Organization Networks of Overseas Communities

    • Author(s)
      Sonoda, Setsuko
    • Organizer
      The 8th International Society for the Studies of Chinese Overseas
    • Place of Presentation
      Palace of the Golden Horse, Kuala Lumpur, Malaysia
  • [Presentation] 移民の死生観

    • Author(s)
      園田 節子
    • Organizer
      日本移民学会2013ワークショップ「移民の死生観」
    • Place of Presentation
      兵庫県神戸市、兵庫県学校厚生会館
  • [Presentation] 「内側」からの歴史の模索:カナダおよびカリブ海地域華僑史研究の発展と運動

    • Author(s)
      園田 節子
    • Organizer
      日本華僑華人学会学会設立10周年記念シンポジウム「華僑華人研究の回顧と展望」
    • Place of Presentation
      東京、慶應義塾大学
    • Invited
  • [Presentation] The Chinese Legation and the Formation of Chinese Communities in the Americas: How the CCBA-system Spread in the 1880s

    • Author(s)
      Sonoda, Setsuko
    • Organizer
      Comparison, Exchange, and New Perspectives: International Symposium on Transnational Migration Letters
    • Place of Presentation
      Wuyi University, Jiangmen, Guangdong Province, China
  • [Presentation] Preserving Their Own History for the Old-Comer Chinese in Kobe, Japan

    • Author(s)
      Sonoda, Setsuko
    • Organizer
      International Workshop Jinan University, Ireland Maynooth University and Singapore National University “MIGRATION STUDIES: EU AND ASIAN PERSPECTIVES”
    • Place of Presentation
      Jinan University, Guangzhou, Guangdong Province, China
  • [Presentation] Renewing the Central Asian Exhibition at the National Museum of Ethnology

    • Author(s)
      Fujimoto, Toko
    • Organizer
      International Workshop “Documentation and Recording of the Ethnographical Objects in the Museums”
    • Place of Presentation
      Russian Museum of Ethnology, St. Petersburg, Russia
    • Invited
  • [Presentation] カザフの死者儀礼―日常から展望するイスラーム

    • Author(s)
      藤本 透子
    • Organizer
      第427回みんぱくゼミナール
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
  • [Presentation] みんぱくコレクションを語る―中央アジアの民家の現在

    • Author(s)
      藤本 透子
    • Organizer
      第427回みんぱく友の会講演会
    • Place of Presentation
      国立民族学博物館
  • [Presentation] 異宗教・異民族間コミュニケーションにおける共生の枠組と地域の複相性に関する比較研究

    • Author(s)
      王 柳蘭
    • Organizer
      2012年度京都大学地域研究統合情報センタ―共同利用・共同研究報告会
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] 北タイと中国の関係―移民の視点から

    • Author(s)
      王 柳蘭
    • Organizer
      地域研究コンソーシアム年次集会シンポジウム「日中関係の質的変化をどう理解するか―他地域の視点から捉えなおす」
    • Place of Presentation
      愛知大学
  • [Book] 下からの共生を問う―複相化する地域への視座, CIAS Discussion Paper No. 392014

    • Author(s)
      王 柳蘭 (編著)
    • Total Pages
      118
    • Publisher
      京都大学地域研究統合情報センター(CIAS)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi