• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

現代インドにおける多様性接合型の発展径路とデモクラシー―総合的・長期的視点から

Research Project

Project/Area Number 24310185
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田辺 明生  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (30262215)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石坂 晋哉  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, その他 (20525068)
脇村 孝平  大阪市立大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (30230931)
杉原 薫  政策研究大学院大学, その他の研究科, 教授 (60117950)
藤田 幸一  京都大学, 東南アジア研究所, 教授 (80272441)
中溝 和弥  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 准教授 (90596793)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsデモクラシー / 南アジア / 発展径路
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、現代インドの構造変動を、南アジア地域固有の多様性主導型発展径路とその今日的展開という長期的な枠組でとらえ、生態環境・社会文化・政治経済の総合的視点から理解することを目的とする。本研究においては、6人のメンバーによる共同研究として、各自の専門課題についての研究を、日本での文献研究・統計分析、インドでの現地調査・資料収集、国内外での成果発表・研究交流を通じて進展させるとともに、研究会において徹底的な学際的対話と討論をなしてきた。それを通じて、南アジアの生態環境、政治経済、社会文化の特質をそれぞれ明らかにするだけでなく、それらを総合して、南アジアの発展径路とその今日的展開について、学際的なモデル化・概念化を図ってきた。
本年度は、その主なる成果として、Taberez Ahmed Neyazi, Akio Tanabe, Shinya Ishizaka eds, Democratic Transformation and the Vernacular Public Arena in India, London: Routledge, 222 p.および田辺明生・杉原薫・脇村孝平編『多様性社会の挑戦』〈シリーズ現代インド1〉東京大学出版会 392頁。を刊行した。
これらの刊行物において "Vernacular Public Arena", 「多様性社会」「南アジア型発展径路」「開発民主主義」「生存史観」などのキーワードを提出し、それらの観点から、南アジア地域固有の発展径路とデモクラシーの特徴について明らかにすることを目指した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、研究活動の主なる成果として、Taberez Ahmed Neyazi, Akio Tanabe, Shinya Ishizaka eds, Democratic Transformation and the Vernacular Public Arena in India, London: Routledge, 222 p.および田辺明生・杉原薫・脇村孝平編『多様性社会の挑戦』〈シリーズ現代インド1〉東京大学出版会 392頁。を刊行することができた。そのなかで、本研究の目的であった現代インドの発展経路とデモクラシーの形について、あるていど枠組を提出できたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

状況に合わせてできるかぎり当初の研究計画通り、共同研究を進める。学際的なスタイルを堅持しつつ、共同で概念や枠組を構築していきたい。その成果として、Understanding Global India という共編著を刊行する準備を行う。

Causes of Carryover

代表者及び分担者の本務において計画していた以上に時間がとられ(主に大学における事務手続きの煩瑣化による)、十分に研究(フィールドワーク)のための時間がとれなかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

自分たちがフィールドワークをする時間はどんどんと減少していることはたいへん残念ではあるが、それは現状に合わせてできるところまでをやる。次年度は本研究のまとめの年であるために、海外から関連研究者を招聘して、日本において国際ワークショップを開催したい。それによって成果をまとめたい。

  • Research Products

    (30 results)

All 2015 2014

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] 民主主義の拡大と再編―ヴァナキュラー・デモクラシーの台頭2015

    • Author(s)
      田辺明生
    • Journal Title

      長崎暢子・堀本武功・近藤則夫編『深化するデモクラシー』〈現代インド3〉

      Volume: なし Pages: 27-49

  • [Journal Article] 現代インドにおける宗教と公共圏2015

    • Author(s)
      田辺明生
    • Journal Title

      島薗進・磯前順一編『宗教と公共空間』東京大学出版会

      Volume: なし Pages: 235-260

  • [Journal Article] 〈史〉と〈詩〉のあわい―臼田雅之著『近代ベンガルにおけるナショナリズムと聖性』を読んで2015

    • Author(s)
      田辺明生
    • Journal Title

      『現代インド研究』

      Volume: 5 Pages: 167-196

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] グローバル化と国内政治―グジャラート大虐殺と『テロとの戦い』」2015

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Journal Title

      長崎暢子・堀本武功・近藤則夫編『深化するデモクラシー』〈シリーズ現代インド3〉

      Volume: 3 Pages: 305-332

  • [Journal Article] 暴力革命の将来―インドにおけるナクサライト運動と議会政治2015

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Journal Title

      石坂晋哉編『インドの社会運動と民主主義―変革を求める人びと』昭和堂

      Volume: なし Pages: 164-199

  • [Journal Article] インド民族運動の転換2014

    • Author(s)
      田辺明生
    • Journal Title

      山室信一・岡田暁生・小関隆・藤原辰史編『世界戦争』〈現代の起点 第一次世界大戦 第1巻〉岩波書店

      Volume: なし Pages: 101-124

  • [Journal Article] 熱帯と世界経済、1880~1913年-W・A・ルイス『熱帯の発展』論ノート2014

    • Author(s)
      脇村孝平
    • Journal Title

      経済学雑誌

      Volume: 第115巻第2号 Pages: 157-174

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「第7章第1節 農業後進性の要因分析」(ビハール―農業停滞による貧困化)「終章 インド農業の現段階」2014

    • Author(s)
      藤田幸一
    • Journal Title

      柳澤悠・水島司編『激動のインド第4巻 農業と農村』日本経済評論社

      Volume: 4 Pages: 233-50, 268-71

  • [Journal Article] 「第8章 西ベンガル―土地改革は何をもたらしたか」2014

    • Author(s)
      藤田幸一
    • Journal Title

      柳澤悠・水島司編『激動のインド第4巻 農業と農村』日本経済評論社

      Volume: 4 Pages: 273-301

  • [Journal Article] 「第9章 開発行政と農村社会」2014

    • Author(s)
      藤田幸一
    • Journal Title

      柳澤悠・水島司編『激動のインド第4巻 農業と農村』日本経済評論社

      Volume: 4 Pages: 305-357

  • [Journal Article] 「終章 インド農業の現段階」2014

    • Author(s)
      藤田幸一
    • Journal Title

      柳澤悠・水島司編『激動のインド第4巻 農業と農村』日本経済評論社

      Volume: 4 Pages: 389-422

  • [Journal Article] "Chapter 3 Knitted Together: The Life of Migrants in Tiruppur Garment Cluster"2014

    • Author(s)
      Jegadeesan, M. and K. Fujita
    • Journal Title

      Uchikawa, S. ed., Industrial Clusters, Migrant Workers, and Labour Markets in India, Palgrave Macmillan

      Volume: なし Pages: 62-88

  • [Journal Article] "Chapter 6 Industrial Growth and Indian Agriculture: Insights from Two Villages near Tiruppur, Tamil Nadu"2014

    • Author(s)
      Kumar, D.S. and K. Fujita
    • Journal Title

      Uchikawa, S. ed., Industrial Clusters, Migrant Workers, and Labour Markets in India, Palgrave Macmillan

      Volume: なし Pages: 149-175

  • [Journal Article] "Chapter 1 How Agriculture in Bihar Lagged Behind: Implications for Future Development"2014

    • Author(s)
      Fujita, Koichi
    • Journal Title

      Tsujita, Y. ed., Inclusive Growth and Development in India: Challenges for Underdeveloped Regions and the Underclass, Palgrave Macmillan

      Volume: なし Pages: 40-73

  • [Journal Article] “Poverty and Inequality under Democratic Competition : Dalit Policy in Bihar”2014

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Journal Title

      Tsujita Yuko (ed), Inclusive Growth and Development in India: Challenges

      Volume: なし Pages: 157-180

  • [Presentation] Chipko (Forest Protection) Movement in Uttarakhand History2014

    • Author(s)
      Shinya Ishizaka
    • Organizer
      SNU-INDAS International Conference "Perspectives, Dialogues and Challenges: India, Japan and the Making of Modern Asia"
    • Place of Presentation
      India Habitat Centre, New Delhi, India
    • Year and Date
      2014-12-15 – 2014-12-15
  • [Presentation] “(Keynote address) The South Asian Path of Economic Development in Global History”2014

    • Author(s)
      杉原薫
    • Organizer
      Joint Conference on ‘Perspectives, Dialogues and Challenges: India, Japan and the Making of Modern Asia’,
    • Place of Presentation
      India Habitat Centre (New Delhi)
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-13
  • [Presentation] 「経済成長と宗教ナショナリズム:2014年総選挙から見たインド社会」2014

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      2014年度アジア政経学会西日本大会
    • Place of Presentation
      京都・京都大学
    • Year and Date
      2014-11-29 – 2014-11-29
  • [Presentation] 環境、開発、生存基盤―インドにおける森林管理・利用と森林保護運動2014

    • Author(s)
      石坂晋哉
    • Organizer
      第87回日本社会学会大会
    • Place of Presentation
      兵庫・神戸大学
    • Year and Date
      2014-11-22 – 2014-11-22
  • [Presentation] 「インド民主主義の危機-多数派支配の恐怖-」2014

    • Author(s)
      中溝和弥
    • Organizer
      日本南アジア学会市民講座「グローバル化する世界の中のインド-モーディー新政権のゆくえ-」
    • Place of Presentation
      東京・東京大学
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-11
  • [Presentation] “Environmental Sustainability for the Asian Path of Economic Development: A Long-term Perspective”2014

    • Author(s)
      杉原薫
    • Organizer
      The 2014 Pierre du Bois Conference ‘Economic Development in the Anthropocene: Perspectives on Asia and Africa’
    • Place of Presentation
      Graduate Institute of International and Development Studies, Geneva
    • Year and Date
      2014-09-26 – 2014-09-26
  • [Presentation] 「グローバル・ヒストリーとインド-英領期を中心に」2014

    • Author(s)
      脇村孝平
    • Organizer
      2014年度・現代インド・南アジアセミナー
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-15 – 2014-09-15
  • [Presentation] ‘India’s Export Trade during the First Half of the 19th Century: Growth, Structural Change and Fluctuations’2014

    • Author(s)
      脇村孝平
    • Organizer
      国際ワークショップ「19世紀前半『世界不況』下の貿易・貨幣・農 業:ユーラシア東南部における比較と関連」
    • Place of Presentation
      愛媛大学法文学部
    • Year and Date
      2014-09-07 – 2014-09-07
  • [Presentation] “(Keynote speech) Future Earth: A Global Agenda for Development and Sustainability”2014

    • Author(s)
      杉原薫
    • Organizer
      3rd GRIPS Student Conference ‘Toward Sustainable Development: Challenges for Global Leaders’
    • Place of Presentation
      GRIPS
    • Year and Date
      2014-09-02 – 2014-09-02
  • [Presentation] ‘Situating the East Asian Quarantine Politics in the International Context: The Late 19th Century and the Inter-war Period’2014

    • Author(s)
      脇村孝平
    • Organizer
      The International Conference ‘Quarantine: History, Heritage, Place’
    • Place of Presentation
      The University of Sydney
    • Year and Date
      2014-08-15 – 2014-08-15
  • [Presentation] “The Sustainability Path in Asia: A Global Agenda”2014

    • Author(s)
      杉原薫
    • Organizer
      International Conference on Science and Technology for Sustainability 2014 ‘Transdisciplinarity for Global Sustainability: Strategies for Research and Capacity Building’
    • Place of Presentation
      Science Council of Japan
    • Year and Date
      2014-07-18 – 2014-07-18
  • [Presentation] 「アジアの経済発展と地球環境の持続性」2014

    • Author(s)
      杉原薫
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会 U-07 「Future Earth - 持続可能な地球へ向けた統合的研究」
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 会議センター
    • Year and Date
      2014-05-01 – 2014-05-01
  • [Book] 『多様性社会の挑戦』〈現代インド1〉2015

    • Author(s)
      田辺明生・杉原薫・脇村孝平編
    • Total Pages
      392頁
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 『インドの社会運動と民主主義―変革を求める人びと』2015

    • Author(s)
      石坂晋哉(編)
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] Democratic Transformation and the Vernacular Public Arena in India2014

    • Author(s)
      Taberez Ahmed Neyazi, Akio Tanabe, Shinya Ishizaka eds
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      Routledge

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi