2015 Fiscal Year Annual Research Report
多数尊より構成される仏教尊像に関する調査研究―図像的典拠と分担製作の視点から―
Project/Area Number |
24320034
|
Research Institution | Tokyo National Museum |
Principal Investigator |
淺湫 毅 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸企画部, 室長 (10249914)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山口 隆介 独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, 学芸部, 研究員 (10623556)
岩田 茂樹 独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, 学芸部, 上席研究員 (20321622)
浅見 龍介 独立行政法人国立文化財機構京都国立博物館, 学芸部, 上席研究員 (30270416)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 彫刻 / 多数尊 / 図像 / 工房製作 |
Outline of Annual Research Achievements |
多数尊から構成される仏教尊像とは、複数の像から構成される一群の像で、たとえば四天王、六観音、八部衆、十大弟子、十二神将、十六羅漢などを指す。これらは、その形姿や持物などに様々なヴァリエーションがあるが、どのような経典や図像に基づくのかなど、未解決の問題も多い。また工房における分担製作の実態もあまりわかっていない。本研究では、上記のごとく不明な点が多くのこされている多数尊より構成される尊像群について、図像的典拠と工房における分担製作の視点から、あらためて調査研究し、分析をおこなおうとするものであった。 4年間という調査期間において、代表者、分担者、協力者による総合調査にくわえ、個々人が本テーマのもとで個人的に調査した作例は多岐にわたるが、その中からとくに重要と思われる①京都・海住山寺の四天王立像②神奈川・称名寺の十大弟子立像③三重・佛勝寺の十二神将立像④広島・棲眞寺の二十八部衆立像について、作品の基礎データおよび専門のカメラ技師が撮影した作品写真を、平成28年3月発行の調査報告書に掲載した。また、多数尊の中でも、特に図像的なヴァリエーションが豊かな十二神将像に着目し、ヴェネチア東洋美術館、神奈川・鎌倉国宝館、神奈川・宝城坊の作例に関して、同報告書で基礎データの報告をするとともに、図像的典拠と工房製作の問題に関して、考察を加えた。その結果、多数から構成される一群の像(多数尊)は、そのほとんどが複数の仏師による分担作業であることが判明した。また、経典に図像の規定がない場合は、比較的自由に図像が選択されていることも判明した。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(9 results)