2012 Fiscal Year Annual Research Report
享保以降義太夫節浄瑠璃作品のデジタル・アーカイブ化に向けての研究
Project/Area Number |
24320052
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Waseda University |
Principal Investigator |
鳥越 文蔵 早稲田大学, 演劇博物館, 名誉教授 (60063509)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内山 美樹子 早稲田大学, 文学学術院, 名誉教授 (30063704)
黒石 陽子 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (40247268)
飯島 満 東京文化財研究所, 無形文化遺産部音声映像記録研究室, 室長 (90392547)
坂本 清恵 日本女子大学, 文学部, 教授 (50169588)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 人形浄瑠璃文楽 / 浄瑠璃本 / 義太夫節 / 近世演劇 / テキストデータ作成 / 近世語彙調査 / 文字譜 / 書誌調査 |
Research Abstract |
1,書誌調査、翻刻作業の進展(研究代表者・研究分担者・研究協力者全員にて) 『尼御台由比浜出』『蒲冠者藤戸合戦』『本朝檀特山』『車還合戦桜』『曽我昔見台』『元日金歳越』『万屋助六二代帋』『丹州爺打栗』『傾城枕軍談』『一谷嫩軍記』の10作品について翻刻本文の確定を行うため、書誌の最終確認作業とともに諸本校合を行った。これを、平成24年度出版助成金によって玉川大学出版部から、研究の成果として公刊することができた。さらに、第四期に向けて待賢門夜軍』『苅萱桑門筑紫搴』『眉間尺象貢』『敵討橿褸錦』『釜渕双級巴』『いろは日蓮記』『赤松円心緑陣幕』『今様東二色』『太政入道兵庫岬』『本田善光日本鑑』『武烈天皇艤』『田村麿鈴鹿合戦』『花衣いろは縁起』『百合稚高麗軍記』『石橋山鎧襲』『入鹿大臣皇都諍』『丹生山田青海剱』について、伝本調査を行いつつ、翻刻作業に着手した。 2,蓄積したテキストデータの活用に向けての研究 日本語学、近世演劇、近世文学、ひいては文楽上演に活用されるべく、近世上方の語彙データベースの構築を行っているが、今年度は『信州姨拾山』の校異を確認し、研究会を重ねたのちに、自立語索引を作成することがでた。 なお、基礎作業となるタグづけ作業については、『藤原秀郷俵系図』『工藤左衛門藤日記』『伊勢平氏年々鑑』『尊氏将軍二代鑑』『清和源氏十五段』『右大将鎌倉実記』『京土産名所井筒』の情報タグ付作業を進めることができた。 さらに、文字譜索引作成に関する検討を行い、語彙索引同様に、データベー化に向けて作業を進める計画を進めることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
未刊義太夫節浄瑠璃作品の書誌調査、翻刻、および語彙索引刊行に向けての作業は順調に進んでいるが、語彙索引作成のためのタグ付け作業が、アルバイトの体調不良により予定どおりにすすめることができなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
これまでどおり、翻刻作業を行うとともに、書誌調査、本文校合作業を進める。 語彙索引作成の基礎作業とも言えるタグ付けには、日本語学の知識を要するため、日本語史を専門とする院生アルバイトの補充を行い、作業を充実させていく。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
第四期未刊義太夫節浄瑠璃の作品を確定し、翻刻作業、書誌調査、本文校訂をすすめるとともに、既刊翻刻本文の活用に対するタグ付け作業を促進していく。 平成24年度は複数のアルバイトが家族の介護、妊娠などによりタグ付け作業を予定どおりすすめることができなかったため、次年度以降、作業を充実させる。
|