• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

ポストエスニック時代の文学におけるオムニフォンの意義

Research Project

Project/Area Number 24320068
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

土屋 勝彦  名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 教授 (90135278)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 管 啓次郎  明治大学, 理工学部, 教授 (00328965)
今福 龍太  東京外国語大学, その他部局等, 教授 (10203324)
沼野 充義  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (40180690)
谷口 幸代  お茶の水女子大学, その他部局等, 准教授 (50326162)
田中 敬子  名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 教授 (70197440)
山本 明代  名古屋市立大学, 人文社会系研究科, 教授 (70363950)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsオムニフォン / 越境文学 / 移民文学 / 亡命文学 / エクソフォン / ポストコロニアル / マイナー文学 / 脱領域文学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、越境、移民、植民、離散、強制移住等によって母語を喪失ないし内化し、居住国の言語による文学創造に向かった越境的作家たちの諸作品に通底する多層的多重的な文学ディスクールのあり方を、ポストコロニアル文学理論やポストモダン文学理論といった歴史的視点のみならず、空間的な同時性をとらえる「群島的思考」から再検討することにより、そこに相互反響する「オムニフォン」の動的構造を解明することにある。今年度は10月末にシンポジウム「日本文学における越境の諸相」を開催した。3名の若手研究者と外国人研究者、そして招待講演者という構成で行い、近代日本文学における西洋文学受容のあり方を含めて、実は日本文学それ自体が間文化性やオムニフォン的な特徴を有することが確認できた。また本研究者たちは、それぞれの主題について精力的に研究を継続し、その成果を文芸誌や学会誌、紀要などに発表し、各種学会などでも講演や口頭発表を行った。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (37 results)

All 2015 2014

All Journal Article (15 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 1 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] Identitaet, Authentizitaet, Erotismus, literarische Sprache... Gespraech mit Lydia Mischkulnig2015

    • Author(s)
      Masahiko Tsuchiya
    • Journal Title

      人間文化研究

      Volume: 23 Pages: 79-86

    • Open Access
  • [Journal Article] ハーヴァード大学におけるホレス・G・ラント教授による古代教会スラヴ語の授業2015

    • Author(s)
      沼野充義
    • Journal Title

      Slavistika

      Volume: XXX Pages: 19-30

  • [Journal Article] ナボコフと「ソ連」文学――ナボコフ『ロシア文学講義』への補遺として(ナボコフが論じなかったロシア文学)2015

    • Author(s)
      沼野充義
    • Journal Title

      Krug

      Volume: 7 Pages: 42-51

  • [Journal Article] Fliegende“ Identitaeten, Interkulturalitaet, Uebersetzung und Japan-Motive―Gespraech mit Ilma Rakusa2014

    • Author(s)
      Masahiko Tsuchiya
    • Journal Title

      『人間文化研究』

      Volume: 21 Pages: 61-68

    • Open Access
  • [Journal Article] Zweisprachigkeit, Poesie, Japan-Motive ―Gespraech mit Ann Cotten2014

    • Author(s)
      Masahiko Tsuchiya
    • Journal Title

      人間文化研究

      Volume: 21 Pages: 43-60

    • Open Access
  • [Journal Article] Interview mit Terezia Mora am 4.9.2012  (Zusammenfassung)2014

    • Author(s)
      Masahiko Tsuchiya
    • Journal Title

      人間文化研究

      Volume: 22 Pages: 149-151

    • Open Access
  • [Journal Article] To Go Beyond Communal Narrative Constructs: The Case of William Faulkner and Nakagami Kenji.2014

    • Author(s)
      Takako Tanaka
    • Journal Title

      Review of International American Studies

      Volume: 4 Pages: 93-110

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 韻律としての抵抗2014

    • Author(s)
      今福龍太
    • Journal Title

      すばる

      Volume: 36(6) Pages: 236-253

  • [Journal Article] ハーフ・ブリード 混合体の群島:かくも近き隔たり2014

    • Author(s)
      今福龍太
    • Journal Title

      すばる

      Volume: 36(12) Pages: 236-251

  • [Journal Article] ハーフ・ブリード 混合体の群島:赤と黒の十字路2014

    • Author(s)
      今福龍太
    • Journal Title

      すばる

      Volume: 37(2) Pages: 378-394

  • [Journal Article] オクタビオ・パス、あるいは沈黙の修業2014

    • Author(s)
      今福龍太
    • Journal Title

      iichiko

      Volume: 123 Pages: 6-16

  • [Journal Article] ヘンリーソロー 野生の学舎:より高次の法2014

    • Author(s)
      今福龍太
    • Journal Title

      みすず

      Volume: 56(7) Pages: 6-15

  • [Journal Article] ヘンリーソロー 野生の学舎:真っ白なノート2014

    • Author(s)
      今福龍太
    • Journal Title

      みすず

      Volume: 56(8) Pages: 64-73

  • [Journal Article] ヘンリーソロー 野生の学舎:定住する旅人2014

    • Author(s)
      今福龍太
    • Journal Title

      みすず

      Volume: 56(9) Pages: 36-47

  • [Journal Article] ヘンリーソロー 野生の学舎:意志あるものとしての野生2014

    • Author(s)
      今福龍太
    • Journal Title

      みすず

      Volume: 56(10) Pages: 26-37

  • [Presentation] Looking at Photographs After 11 March 20112015

    • Author(s)
      Keijiro Suga
    • Organizer
      American Comparative Literature Association
    • Place of Presentation
      Seattle, Washington
    • Year and Date
      2015-03-27
  • [Presentation] On Islands and Continents: Levy Hideo's Translingualism2015

    • Author(s)
      Keijiro Suga
    • Organizer
      Transnationalism and Its Discontents.
    • Place of Presentation
      Seattle, Washington
    • Year and Date
      2015-03-15
  • [Presentation] ディスカッサント2014

    • Author(s)
      土屋勝彦
    • Organizer
      文学と思想をめぐる国際シンポジウム「世界文学を創造する―ディアスポラ、トランスエスニシティ、言語葛藤」
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台キャンパス、リバティ・タワー1086教室
    • Year and Date
      2014-12-13 – 2014-12-13
  • [Presentation] On the Re-wilding Coast.2014

    • Author(s)
      Keijiro Suga
    • Organizer
      ISLE-EA (International Symposium on Literature and the Environment, East Asia
    • Place of Presentation
      名桜大学
    • Year and Date
      2014-11-21
  • [Presentation] 羊、鼠、象、蛙――村上春樹における動物イメージと日本人の自然観2014

    • Author(s)
      沼野充義
    • Organizer
      国際シンポジウム「日本文化表現の多様性」
    • Place of Presentation
      ワルシャワ大学
    • Year and Date
      2014-10-28
  • [Presentation] 大庭みな子の〈原爆・原発〉表象2014

    • Author(s)
      谷口幸代
    • Organizer
      日本近代文学会秋季大会
    • Place of Presentation
      広島大学東広島キャンパス
    • Year and Date
      2014-10-19
  • [Presentation] 村上春樹 vs. カラマーゾフ  現代日本の翻訳文化と世界文学2014

    • Author(s)
      沼野充義
    • Organizer
      IJET(International Japanese-English Translation Conference)
    • Place of Presentation
      東京ビッグサイト
    • Year and Date
      2014-06-21
  • [Presentation] Japan-Erfahrung bei zeitgenoessischen transnationalen Autoren2014

    • Author(s)
      Masahiko Tsuchiya
    • Organizer
      Workshop FREMDES AUGE, EIGENES SEHEN – EIGENES AUGE, FREMDES SEHEN
    • Place of Presentation
      Seminarraum des Instituts für Ethik und Recht in der Medizin (= Alte Kapelle), Hof 2.8 Wiener Universitaet
    • Year and Date
      2014-06-16 – 2014-06-16
    • Invited
  • [Presentation] ドイツ語圏中欧とスラヴ文化―フロイト、リルケ、カフカ2014

    • Author(s)
      沼野充義
    • Organizer
      日本オーストリア文学会
    • Place of Presentation
      麗澤大学
    • Year and Date
      2014-05-25
  • [Presentation] Strangeography, etc2014

    • Author(s)
      Keijiro Suga
    • Organizer
      The University of Oregon
    • Place of Presentation
      The University of Oregon
    • Year and Date
      2014-05-16 – 2014-05-16
  • [Presentation] Russian Literature in Japan: Translation, Reception, and Influence.2014

    • Author(s)
      Mitsuyoshi Numano
    • Organizer
      II International Conference on“METHODS OF TEACHING ORIENTAL LANGUAGES: ACTUAL PROBLEMS AND TRENDS”
    • Place of Presentation
      Higher School of Economics (Moscow)
    • Year and Date
      2014-05-14
  • [Presentation] アメリカ合衆国の『記念言説』と北欧系移民の自己形成―ニュー・スウェーデン入植記念祭と人種主義―2014

    • Author(s)
      山本明代(コメンテータ-)
    • Organizer
      アメリカ史学会修士論文報告会 鈴木俊弘(一橋大学大学院社会学研究科)
    • Place of Presentation
      亜細亜大学
    • Year and Date
      2014-04-12
  • [Book] シンポジウム「日本文学における越境の諸相」報告集2015

    • Author(s)
      土屋勝彦(編)西成彦、スレイメイカー、魏晨、張ユリ、岡英里奈
    • Total Pages
      54
    • Publisher
      科研費報告書
  • [Book] それでも世界は文学でできている 対話で学ぶ〈世界文学〉連続講義32015

    • Author(s)
      沼野充義
    • Total Pages
      291
    • Publisher
      光文社
  • [Book] ジェロニモたちの方舟2015

    • Author(s)
      今福龍太
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] フロイトの彼岸―精神分析、文学、思想2014

    • Author(s)
      土屋勝彦(編集、序文)
    • Total Pages
      80
    • Publisher
      日本独文学会研究叢書101号
  • [Book] “William Faulkner and Japan” in William Faulkner in Context2014

    • Author(s)
      Takako Tanaka
    • Total Pages
      279-287
    • Publisher
      Cambridge UP
  • [Book] 人文知2 死者との対話2014

    • Author(s)
      沼野充義: 秋山聰・野崎歓編、他8名
    • Total Pages
      227
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 書物変身譚2014

    • Author(s)
      今福龍太
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      新潮社
  • [Book] ハワイ、蘭嶼2014

    • Author(s)
      管啓次郎
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      左右社
  • [Book] 『坊っちゃん』事典2014

    • Author(s)
      谷口幸代他
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] 民族浄化のヨーロッパ史―憎しみの連鎖の20世紀2014

    • Author(s)
      ノーマン・M・ナイマーク著、山本明代訳
    • Total Pages
      371
    • Publisher
      刀水書房

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi