• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

日本語の即時処理はなぜ可能か:情報の予測的・統合的・選択的利用の総合的検討

Research Project

Project/Area Number 24320072
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

広瀬 友紀  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (50322095)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 五十嵐 陽介  一橋大学, 社会(科)学研究科, 准教授 (00549008)
酒井 弘  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50274030)
MIYAMOTO EDSON・T  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 准教授 (60335479)
小野 創  津田塾大学, 学芸学部, 准教授 (90510561)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords即時的処理 / 予測的処理 / 主要部後置
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は、成果発表の年度と位置づけられており、主に国内外の学会・研究会で成果発表を行ってきた。研究代表者および研究分担者による学会発表に加え、本科学研究費で雇用している特任研究員を引き続き雇用し、必要な追実験や、また成果発表における協力も得た。当該年度内に発表・公刊した学会発表および論文は末尾に挙げられているが、そこにはあらわれていない、投稿中・査読中・査読結果に応じて修正中の学会発表投稿・投稿論文が数多くあり、それらは翌年度以降の発表を目指している。
同時に、今回の研究成果をもとに、さらに人間の予測的な文処理プロセスのしくみにより多角的に迫るために、国内外の研究者と意見交換を行い、新規の実験プロジェクトにむけて協働の可能性を探っているところである。例えば、台湾国立大学の言語学研究室との合同セミナーにおいて、現地の研究者や学生とお互いの研究成果を発表し、議論する機会を立ち上げた。
また、本プロジェクトの大半のメンバーが関わった、関係節構造の処理と言語間比較については、H28年6月に予定されている言語科学会(Japan Society of Language Sciences)大会において、特別シンポジウムを開催することにむけて、メンバー間で企画がすすみつつある。
このように、本科研プロジェクトは最終年度をむかえたが、人間の言語理解における予測的処理という問いに対してメンバー同士が協力してさらに発展した形でのプロジェクトを発展させる素地をじゅうぶんに培ったと考えられる。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 話者の認識を利用した主語の人称推定モデル2016

    • Author(s)
      Kohita, R., & Miyamoto, E. T.
    • Journal Title

      Proceedings of the 22nd Annual Meeting of the The Association for Natural Language Processing (NLP2016)

      Volume: 22 Pages: 318-321

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Priming from Null Subject and Full Passives with Japanese children and adults2015

    • Author(s)
      SHIKAWA, Megumi. ARAI, Manabu. and HIROSE, Yuki
    • Journal Title

      The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers IEICE Technical Report

      Volume: 115, 76 Pages: 9-14

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] How many falling intonation patterns in Russian?: categories of F0 alignment.2015

    • Author(s)
      Yosuke Igarashi
    • Journal Title

      Between Stress and Tone (BeST)

      Pages: 32-33

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Make a good prediction or get ready for a locality penalty: Maybe it’s coming late2015

    • Author(s)
      Hajime Ono, Kentaro Nakatani, Noriaki Yusa
    • Journal Title

      Advances in Biolinguistics: The Human Language Faculty and Its Biological Basis

      Volume: . Pages: 88-83

  • [Journal Article] カクチケル語VOS語順の産出メカニズム:有生性が語順の選択に与える効果を通して2015

    • Author(s)
      久保拓也, 小野創, 田中幹大, 小泉政利, 酒井弘
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 22, 4 Pages: 591-603

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Mandarin Tone Three Sandhi as a prosodic cue in lexical process: an analysis of eye‐movement2016

    • Author(s)
      Chen Tzu‐Yin, Hirose Yuki, Ito Takane
    • Organizer
      小型聯合學術論文發表會
    • Place of Presentation
      台湾大学(台湾 台北市)
    • Year and Date
      2016-03-21 – 2016-03-21
  • [Presentation] A constraint on the online empty pronoun resolution in Japanese2016

    • Author(s)
      Fujii, Tomohiro, Hajime Ono, & Masaya Yoshida
    • Organizer
      The 29th Annual CUNY Conference on Human Sentence Processing
    • Place of Presentation
      University of Florida (Gainesville,FL, USA)
    • Year and Date
      2016-03-03 – 2016-03-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 日本語文理解研究の面白さ2016

    • Author(s)
      小野創
    • Organizer
      東京言語研究所2015年度第3回公開講座
    • Place of Presentation
      東京言語研究所(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2016-02-27 – 2016-02-27
    • Invited
  • [Presentation] 続・日本語アクセントの演算処理違反 vs.語彙規則違反 -単独語お よび複合語を用いた検討-2016

    • Author(s)
      広瀬友紀 ・伊藤たかね ・小林由紀
    • Organizer
      坂本勉記念神経科学研究会
    • Place of Presentation
      沖縄病院(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-21
  • [Presentation] プロソディの演算処理違反v.s.語彙情報違反 -中国語トーン(語彙情 報と声調変化・研究計画)-2016

    • Author(s)
      陳姿因・広瀬友紀・伊藤 たかね
    • Organizer
      坂本勉記念神経科学研究会
    • Place of Presentation
      沖縄病院(沖縄県宜野湾市)
    • Year and Date
      2016-02-20 – 2016-02-21
  • [Presentation] Proficiency effects in L2 processing of English number agreement across structurally complex material2015

    • Author(s)
      Wilson, B. G., & Miyamoto, E. T.
    • Organizer
      日本言語学会 151回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(名古屋市千種区)
    • Year and Date
      2015-11-28 – 2015-11-29
  • [Presentation] Predictive processing of compounds in adults and six to seven- year- old children2015

    • Author(s)
      Yuki Hirose
    • Organizer
      International Conference on Phonetics and Phonology (ICPP) 2015
    • Place of Presentation
      慶應大学三田校舎(東京都港区)
    • Year and Date
      2015-09-25 – 2015-09-27
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本語分裂文における確率論的要因の検討2015

    • Author(s)
      カフラマン バルシュ・広瀬友紀
    • Organizer
      第150回日本言語学会
    • Place of Presentation
      大東文化大学(東京都板橋区)
    • Year and Date
      2015-06-20 – 2015-06-21
  • [Presentation] 日本語の二重目的語構文における文理解の難易度についてー二格名詞の有生性に着目して2015

    • Author(s)
      滝本宮美・カフラマン バルシュ・広瀬友紀
    • Organizer
      第150回日本言語学会
    • Place of Presentation
      大東文化大学(東京都板橋区)
    • Year and Date
      2015-06-20 – 2015-06-21

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi