• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

日本人英語学習者の話し言葉・書き言葉のコーパス整備と教材開発

Research Project

Project/Area Number 24320082
Research InstitutionShowa Women's University

Principal Investigator

池上 嘉彦  東京大学, 総合文化研究科, 名誉教授 (90012327)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 金子 朝子  昭和女子大学, 文学研究科, 教授 (10138505)
投野 由紀夫  東京外国語大学, その他部局等, 教授 (10211393)
高味 み鈴  昭和女子大学, 人間文化学部, 准教授 (30226922)
小林 多佳子  昭和女子大学, 文学研究科, 准教授 (50249009) [Withdrawn]
夏苅 佐宜  高崎経済大学, 経済学部, 准教授 (50449097)
赤堀 志子  昭和女子大学, 公私立大学の部局等, 講師 (80327949)
石塚 美佳  東京工科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (90331503)
高野 恵美子  昭和女子大学, 人間文化学部, 教授 (90338541)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords話し言葉 / 書き言葉 / ICLE / LINDSEI / 研究成果
Outline of Annual Research Achievements

本研究の最終年度である本年度は、これまでの研究の総まとめとして、継続して行なってきた日本人英語学習者の話し言葉コーパス(LINDSEI Japanese Subcorpus)と書き言葉のコーパス(ICLE Japanese Subcorpus)データの整理を完了することができた。結果として、両方のコーパスにエラータグを付与し、今後の研究に利用できるような準備を整えることができた。また、他国の英語学習者のコーパスとの比較・対照することで、日本人英語学習者の英語使用における問題点をより理解することができた。そして、本研究の成果として、研究結果等をまとめ、論文集『日本人英語学習者の話し言葉・書き言葉コーパスに基づく研究』を出版した。最後に、これまでの研究活動の成果(コーパス、エラータグ付きコーパス、教材等)を発表するHPを新しいサイトに移行し、今後も継続して本研究でまとめた両コーパスを利用した研究やその活用成果等を掲載していく予定である。以上の成果が得られたことに満足している。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (31 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 1 results) Book (9 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] CECL, Universite Catholique de Louvain(ベルギー)

    • Country Name
      BELGIUM
    • Counterpart Institution
      CECL, Universite Catholique de Louvain
  • [Journal Article] ‘Subjective-Objective Contrast’ (Shukaku Tairitsu) and ‘Subject-Object-Merger’ (Shukaku Goitsu) in ‘Thinking for Speaking’: A Typology of the Speaker-preferred Stances of Construal across Languages and Its Implications for Language Teaching2016

    • Author(s)
      Yoshihiko Ikegami
    • Journal Title

      Cognitive-Functional Approaches to the Study of Japanese as a Second Language

      Volume: 1 Pages: pp. 301-318

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] <視点>から<事態把握>へ ―― <自己ゼロ化>の言語学と詩学2016

    • Author(s)
      池上嘉彦
    • Journal Title

      大東文化大学外国語学研究

      Volume: 17 Pages: pp. 1-11

  • [Journal Article] 初級英語教材に用いられる語彙・単語連鎖に関する基礎調査(共著)2016

    • Author(s)
      金子 朝子・髙味 み鈴
    • Journal Title

      昭和女子大学現代教育研究所2015年度紀要

      Volume: 1 Pages: pp. 61-70

  • [Journal Article] Subjective Construal’ and ‘Objective Construal’: A Typology of How the Speaker of Language Behaves Differently in Linguistically Encoding a Situation2015

    • Author(s)
      Yoshihiko Ikegami
    • Journal Title

      Journal of Cognitive Linguistics

      Volume: 1 Pages: pp.1-21

  • [Journal Article] 英語母語話者が語る物語と英語教育での活用(2)『赤ずきん』2015

    • Author(s)
      金子 朝子
    • Journal Title

      昭和女子大学紀要 学苑

      Volume: 894 Pages: pp. 2-16

  • [Journal Article] Interview with Yukio Tono (Marcus Callies and Magali Paquot)2015

    • Author(s)
      Yukio Tono & Marcus Callies and Magali Paquot
    • Journal Title

      International Journal of Learner Corpus Research

      Volume: 1-1 Pages: pp. 160-171

  • [Presentation] CAN-DOリストを活用した目標と指導と評価の一体化について2016

    • Author(s)
      投野 由紀夫
    • Organizer
      平成27年度第二回CAN-DOリスト研究会
    • Place of Presentation
      福井県教育研究所(福井県福井市)
    • Year and Date
      2016-01-07
  • [Presentation] Response of Chinese and Japanese English Learners in Interview Questions2015

    • Author(s)
      Tomoko Kaneko
    • Organizer
      TESOL International Association Regional Conference
    • Place of Presentation
      National Institute of Education, Singapore
    • Year and Date
      2015-12-03
  • [Presentation] 日本語と俳句 ― 世界最小の文学形式とどうつき合うか2015

    • Author(s)
      池上 嘉彦
    • Organizer
      大連外国語大学、日本語学科
    • Place of Presentation
      大連外国語大学(中国大連)
    • Year and Date
      2015-10-19
    • Invited
  • [Presentation] 日本語、韓国語、トルコ語の<事態把握>とナル表現2015

    • Author(s)
      池上 嘉彦
    • Organizer
      第16回日本認知言語学会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京都市)
    • Year and Date
      2015-09-12
  • [Presentation] GTEC CBTとCEFRレベルとの関連付け定性調査報告2015

    • Author(s)
      渡辺 都子、森野 勉、投野由紀夫、根岸雅史
    • Organizer
      全国英語教育学会
    • Place of Presentation
      熊本学園大学(熊本県熊本市)
    • Year and Date
      2015-08-23
  • [Presentation] CEFR‐Jに基づくNHK英語データベースのCAN‐DOタスク資料化の試み2015

    • Author(s)
      投野 由紀夫,岩切 謙治, 富田 耕一 郎,松本 優 美
    • Organizer
      全国英語教育学会
    • Place of Presentation
      熊本学園大学(熊本県熊本市)
    • Year and Date
      2015-08-22
  • [Presentation] Constructing a Multimodal Corpus of NHK English Conversation Programs2015

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      The 3rd International Workshop on Advanced Learning Sciences (2015) 国際ワークショップ 「卓越した外国語教育科学」
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(東京都府中市)
    • Year and Date
      2015-08-01
  • [Presentation] 児童生徒用CAN-DOリスト・自己評価表を活用した授業2015

    • Author(s)
      投野 由紀夫
    • Organizer
      平成27年度第一回CAN-DOリスト研究会
    • Place of Presentation
      福井県教育研究所(福井県福井市)
    • Year and Date
      2015-07-30
  • [Presentation] Relative clause constructions as criterial features for the CEFR levels: Comparing oral/written learner corpora vs. textbook corpora2015

    • Author(s)
      Yuka Takahashi & Yukio Tono
    • Organizer
      Corpus Linguistics 2015
    • Place of Presentation
      Lancaster University (Lancaster, UK)
    • Year and Date
      2015-07-23
  • [Presentation] Linguistic feature extraction and evaluation using machine learning to identify "criterial" grammar constructions for the CEFR levels2015

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      Corpus Linguistics 2015
    • Place of Presentation
      Lancaster University (Lancaster, UK)
    • Year and Date
      2015-07-22
  • [Presentation] 英語教育改革の動向と英語一貫教育のあり方2015

    • Author(s)
      投野 由紀夫
    • Organizer
      成城学園英語一貫教育充実のためのワークショップ
    • Place of Presentation
      成城学園(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2015-07-06
  • [Presentation] From CAN-DO to Classroom: How to pedagogically contextualize the CEFR-J2015

    • Author(s)
      Yukio Tono
    • Organizer
      JALT FLPSIG
    • Place of Presentation
      東海大学(東京都渋谷区)
    • Year and Date
      2015-06-06
  • [Presentation] 参照レベル記述の開発について2015

    • Author(s)
      投野 由紀夫
    • Organizer
      国際交流基金職員セミナー
    • Place of Presentation
      国際交流基金本部(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-05-29
  • [Presentation] 英語到達度指標CEFR-Jを用いた統合的英語学習評価環境の整備2015

    • Author(s)
      投野 由紀夫
    • Organizer
      LET関西支部講演会
    • Place of Presentation
      大阪電気通信大学(大阪府寝屋川市)
    • Year and Date
      2015-05-23
  • [Book] Mini-Activities in University Non-Major English Classes(共著)2016

    • Author(s)
      金子 朝子・髙味 み鈴
    • Total Pages
      60ページ
    • Publisher
      昭和女子大学現代教育研究所
  • [Book] 日本人英語学習者の話し言葉・書き言葉コーパスに基づく研究2015

    • Author(s)
      池上嘉彦・金子朝子・投野由紀夫・髙野惠美子・石塚美佳・赤堀志子・夏苅佐宜、髙味み鈴
    • Total Pages
      110ページ
    • Publisher
      学習者コーパス研究グループ
  • [Book] コーパスと英語教育 堀正広・赤野一郎 (監修) 英語コーパス研究シリーズ 第2巻2015

    • Author(s)
      投野 由紀夫
    • Total Pages
      220ページ
    • Publisher
      ひつじ書房
  • [Book] 発信力をつける新しい英語語彙指導2015

    • Author(s)
      投野 由紀夫
    • Total Pages
      144ページ
    • Publisher
      三省堂
  • [Book] チャンクで英単語 ベーシック2015

    • Author(s)
      投野 由紀夫
    • Total Pages
      288ページ
    • Publisher
      三省堂
  • [Book] チャンクで英単語 スタンダード2015

    • Author(s)
      投野 由紀夫
    • Total Pages
      336ページ
    • Publisher
      三省堂
  • [Book] チャンクで英単語 アドバンスト2015

    • Author(s)
      投野 由紀夫
    • Total Pages
      407ページ
    • Publisher
      三省堂
  • [Book] コーパス3000 New Edition2015

    • Author(s)
      投野由紀夫 (監修)
    • Total Pages
      432ページ
    • Publisher
      東京書籍
  • [Book] コーパス4500 New Edition2015

    • Author(s)
      投野由紀夫 (監修)
    • Total Pages
      416ページ
    • Publisher
      東京書籍
  • [Remarks] ICLE/LINDSEI Corpus 学習者研究会

    • URL

      http://www.jcorpustokyo.jp/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi