• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

文法と語用論の関係に関する日英語対照研究

Research Project

Project/Area Number 24320088
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

廣瀬 幸生  筑波大学, 人文社会系, 教授 (00181214)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加賀 信広  筑波大学, 人文社会系, 教授 (20185705)
島田 雅晴  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (30254890)
和田 尚明  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (40282264)
金谷 優  筑波大学, 人文社会系, 助教 (50547908)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords文法 / 語用論 / 対照言語学 / 言語形式 / 言語機能 / 状況把握 / 状況報告 / 対人関係
Research Abstract

本年度は、文法と語用論の関係に関して、(1)各研究分担者が扱う言語現象の考察と検討を行うとともに、全体としては、(2)本研究の基盤となる言語使用の三層モデルを整備し、さらに発展させるために、専門的研究者を招いての講演会や研究会も開催した。
(1)については、大学院生も参加する月例の研究会を12回開催し、各自の研究テーマと関連データについて意見交換するとともに、筑波英語学会の機関誌 Tsukuba English Studies 32 で、三層モデルに関する特集を組み、これまでの成果を論文の形でひとまずまとめた。
(2)については、文法と語用論の関係を研究している学外の専門家として、アメリカ・カリフォルニア大学バークレー校の長谷川葉子氏とアメリカ・サンノゼ州立大学のKevin Moore氏を招き、次の講演会と研究会を開催し、共同研究に関する打ち合わせも行った。講演会:長谷川葉子「時間的及び因果的接続表現における文法化された主観性について」(H25.5.30)。講演会:Kevin Moore “A Frames Approach to Conceptual Metaphor” (H25.7.23)。研究会:Colloquium on the Relation between Grammar and Pragmatics (H25.7.25)。
また、研究分担者の島田がアメリカ・カリフォルニア大学デービス校での学会に出張し、研究成果を発表し (H25.5.8-13)、和田はフランスに出張し、フランス認知言語学会第5回大会での研究発表とともに、リール第3大学のベルト・カペル氏ならびに同大学STL研究グループと共同研究を行った (H25.5.14-25)。
その他、研究活動の成果の一部は、雑誌論文・口頭発表などの形で公表されている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大学院生も参加する月例研究会を12回開催し、活発な討論や意見交換を通して、当初の予定通り、日英語のさまざまな言語現象が多角的に考察・検討され、それによって、「言語使用の三層モデル」を中心とした文法と語用論の関係に関する知見も深まり、その成果の一部を学内外で発表することができた。さらに、海外の研究協力者とも予定通り研究の連携を深めており、より充実した共同研究へ向けた体制が整ってきている。

Strategy for Future Research Activity

昨年度と本年度で得られた研究成果を最大限に活用し、三層モデルを中心とした研究をさらに発展・拡充していく。月例研究会も引き続き行うが、それとは別に、今後も国内外の関連分野の研究者も招いて本研究に関するワークショップ等も開催する。それによって、本研究のその時点までの成果をしかるべき専門家に示すとともに、関連分野の専門家からも有意義な意見やコメントをもらうことで、研究を一層深め、発展させていく。

  • Research Products

    (20 results)

All 2013 Other

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (14 results) (of which Invited: 5 results)

  • [Journal Article] Deconstruction of the Speaker and the Three-Tier Model of Language Use2013

    • Author(s)
      Yukio Hirose
    • Journal Title

      Tsukuba English Studies

      Volume: 32 Pages: 1-28

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 公的自己・私的自己中心性と日英語の文法現象:「言語使用の三層モデル」からの視点2013

    • Author(s)
      廣瀬幸生
    • Journal Title

      JELS

      Volume: 31 Pages: 267-268

  • [Journal Article] Two Types of Bound Items and their Interaction with Morphology and Syntax2013

    • Author(s)
      Masaharu Shimada
    • Journal Title

      Interfaces in Language 3

      Volume: なし Pages: 57-81

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Unified Model of Tense and Modality and the Three-Tier Model of Language Use2013

    • Author(s)
      Naoaki Wada
    • Journal Title

      Tsukuba English Studies

      Volume: 32 Pages: 29-70

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] On the So-Called Future-Progressive Construction2013

    • Author(s)
      Naoaki Wada
    • Journal Title

      English Language and Linguistics

      Volume: 17 Pages: 391-414

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Noun Phrase Modifications by Adverb Clauses2013

    • Author(s)
      Masaru Kanetani
    • Journal Title

      文藝言語研究・言語篇

      Volume: 64 Pages: 41-58

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 言語使用の三層モデル:文法と語用論の関係に関する日英語対照研究

    • Author(s)
      廣瀬幸生
    • Organizer
      関西言語学会第38回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学今出川キャンパス
    • Invited
  • [Presentation] 言語使用の三層モデル:概要と応用

    • Author(s)
      廣瀬幸生
    • Organizer
      日本英語学会第31回大会ワークショップ
    • Place of Presentation
      福岡大学
  • [Presentation] 言語使用の三層モデルと主観の客体化

    • Author(s)
      廣瀬幸生
    • Organizer
      多言語記述における主観性シンポジウム
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Invited
  • [Presentation] 時間のメタファーと主観性:言語使用の三層モデルに基づく日英語対照研究

    • Author(s)
      廣瀬幸生
    • Organizer
      静岡県立大学意味論研究会
    • Place of Presentation
      静岡県立大学
    • Invited
  • [Presentation] 意味役割と格特性─統語論から見る英語諸構文─

    • Author(s)
      加賀信広
    • Organizer
      日本英文学会第85回大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学
  • [Presentation] 日本語受動文の統語と意味─階層的意味役割理論の観点から─

    • Author(s)
      加賀信広
    • Organizer
      韓国日本研究団体第2回国際学術大会
    • Place of Presentation
      嘉泉大学校(韓国)
    • Invited
  • [Presentation] Lexeme, Stem, and Word-Form: Compounding as a Morphosyntactic Context

    • Author(s)
      Masaharu Shimada
    • Organizer
      Interdisciplinary Workshop on Grammatical Word
    • Place of Presentation
      カリフォルニア大学デービス校(アメリカ合衆国)
  • [Presentation] Morphology of Direct Modification in Japanese

    • Author(s)
      Masaharu Shimada
    • Organizer
      Morphology and Its Interfaces
    • Place of Presentation
      リール第三大学(フランス共和国)
  • [Presentation] Relational Adjectives (RAs) in Japanese and the RA vs. PP debate

    • Author(s)
      Masaharu Shimada
    • Organizer
      Mediterranean Morphology Meeting 9
    • Place of Presentation
      ザグレブ大学(クロアチア共和国)
  • [Presentation] Adpositional Morphemes in Japanese: Contact with Chinese and English

    • Author(s)
      Masaharu Shimada
    • Organizer
      SLE (Societas Linguistica Europaea) 2013 Workshop: Typology of Adposition and Case Marker Borrowing
    • Place of Presentation
      スプリット大学(クロアチア共和国)
  • [Presentation] 筑波大学の実践:研究型大学におけるグローバル化と国際化に対応した外国語教育

    • Author(s)
      島田雅晴
    • Organizer
      大学英語カリキュラム改革のかたち
    • Place of Presentation
      金沢大学外国語教育センター
    • Invited
  • [Presentation] A Comparative Analysis of Some Differences in the Use of the “Future” Tense in English and French

    • Author(s)
      Naoaki Wada
    • Organizer
      Association Francaise de Linguistique Cognitive 5
    • Place of Presentation
      リール第三大学(フランス共和国)
  • [Presentation] なぜ副詞節による名詞句の修飾が認可されるのか?

    • Author(s)
      金谷優
    • Organizer
      第1回筑波英語学若手研究会
    • Place of Presentation
      奈良女子大学
  • [Presentation] Grammar vs. Preference: The Case of NP-Adverb Clause Construction

    • Author(s)
      Masaru Kanetani
    • Organizer
      The 5th International Conference on the Linguistics of Contemporary English
    • Place of Presentation
      テキサス大学オースティン校 (アメリカ合衆国)

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi