2012 Fiscal Year Annual Research Report
外国人児童生徒の複数言語能力の縦断的研究-何もなくさない日本語教育を目指して
Project/Area Number |
24320094
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
真嶋 潤子 大阪大学, 言語文化研究科, 教授 (30273733)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
友沢 昭江 桃山学院大学, 国際教養部, 教授 (10149643)
清水 政明 大阪大学, 言語文化研究科, 准教授 (10314262)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 日本語教育 / 外国人児童生徒 / CLD児(文化的言語的に多様な背景を持つ児童) / 読書力テスト / 母語 / バイリンガル教育 |
Research Abstract |
日本の言語教育政策における喫緊の課題である「日本語を母語としない児童生徒への言語教育」のあり方を考えるために、平成21-23年度(24年度まで繰越)に行ってきた科研費による研究成果を基に、発展的継続型の研究を行っている。外国にルーツを持つ児童(以下CLD児:文化的言語的に多様な背景を持つ児童Culturally,Linguistically Diverse Children)における言語能力を、母語と日本語の会話力と、教科学習に必要な読書力(リテラシー)の両面から縦断的に調査し、CLD児のバイリンガル教育の基礎資料を提供することを目的としている。CLD児を「日本語学習者」としての側面のみから捉えるのでなく、日本語と母語を合わせた総体として十全の成育発達ができることを理想とし、持っているものを「何もなくさない」全人的な教育を目指している。そのために現場の教員と協力しつつ保護者の参加も促進しながら、教育現場でできることを探っているところである。 平成24年度は、K小学校において中国語母語話者の教員が日本語担当に加わった事のインパクトが見られた。今後それが児童の言語能力やアイデンティティ形成、学力伸長に影響する経過を見守りたい。 一方で、ベトナム人の集住するS小学校での言語能力アセスメント並びにリテラシー育成の指導に向けて、ベトナム語の児童書の分析やテストツールの開発のための作業も始めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
調査地のK小学校で教員の異動による状況の変化から、言語能力アセスメントができた児童数は、計画よりもやや少なかったが、母語教員の採用や、教員と保護者の協働の成果が見られるなど、大切な教育環境が整ったことは今後の肯定的な児童の変化が期待できるのでプラスである。またベトナム語のアセスメントとリテラシー育成に向けての準備が進んでおりこれも次年度に向けて、計画に従って順調に進展しているから。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成24年度の継続としてK小学校での二言語アセスメントと授業観察、インタビュー等のデータ収集を行う。言語教育環境の変化が、児童に与えている影響にも注意したい。またベトナム語のツール開発ならびに読書指導への取り組みを開始する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
二言語アセスメントが当初の予定より少なかったので、データの文字化や分析補助の経費が余る事になったが、次年度は24年度よりも増やす予定なので、データ整理や分析補助等のためのアルバイト謝金等で使用する予定である。また海外(具体的にはカナダ)への調査のため、旅費等で使用する計画である。
|
Research Products
(15 results)