• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

言語教育へのビューイング教育の導入―日本語教育、国語教育、英語教育の連携―

Research Project

Project/Area Number 24320097
Research InstitutionTokyo International University

Principal Investigator

岡本 能里子  東京国際大学, 国際関係学部, 教授 (20275811)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 服部 久美子  和洋女子大学, その他部局等, 教授 (70218501)
奥泉 香  日本体育大学, その他部局等, 教授 (70409829)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords日本語教育 / 国語教育 / 英語教育 / ビューイング / マルチリテラシーズ / メディアリテラシー
Outline of Annual Research Achievements

3年間で達成できなかった課題を実施するために1年の延長期間をいただき、積み残した課題を進めた。まず、2013年度、2014年度に引き続き、2015年6月にメディア・リテラシーの言語政策的位置づけを探究するための分科会をコーディネートし、触る文化とメディアリテラシーの実践を紹介し、マルチリテラシーズ育成の重要性を訴え、関係研究者や政策関係者、教育者への情報発信と意見交換の機会を得た。同月、新科研と繋げるべく日本国際理解教育学会において、共同で開発し、公開している多言語多文化教材の中で特にビジュアルリテラシーに資する教材紹介し、その育成のあり方について発信することができた。また、LINEのやりとりの中のスタンプに焦点をあてたビジュアルコミュニケーション研究論文が学術書『雑談の美学』に掲載され刊行された。2015年に奥泉が国語教育に置けるメディアリテラシーの研究書を刊行した。また、協力者の門倉正美が、2016年2月に予定どおりカナダを訪問し、リテラシー研究者の久保田竜子教授の授業見学とインタビュー、資料収集集を行い、ネットワークを広げることができ、2016年3月には、門倉が、2013年のマルチリテラシーズ研究教育の一人者である豪州のLen Unsworth教授を本科研で招集し、日本言語政策学会との共同開催で実施した特別集会の報告書が協力者の門倉によってまとめられ、2016年3月に学会HPに公開された。分担者の樋口が、外国籍生徒へのデジタル教材の使用を通してマルチリテラシーズ育成の重要性を確認した。これらの成果をまとめて発信すると同時に次の科研に確実に繋げて行く。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

補助事業期間延長承認 平成27年3月20日

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 書評:『日本語教育のための質的研究入門』2016

    • Author(s)
      岡本能里子
    • Journal Title

      早稲田日本語教育学

      Volume: 20 Pages: 書評1-5

  • [Journal Article] リテラシーの「複数性」の2つの意味合いとは?:2014年度日本言語政策学会秋季特別研究集会「多言語・多文化社会におけるマルチリテラシーズ教育の重要性」報告2016

    • Author(s)
      門倉正美
    • Journal Title

      日本言語政策学会アーカイブ

      Volume: 2016年4月号 Pages: 1-3

    • Open Access
  • [Presentation] Is the Oriental Notion of ‘Using Sports to Nurture Guts’ Understood in the Globalized World2016

    • Author(s)
      Toshiko Sugino, Noriko Okamoto
    • Organizer
      FIEP(ヨーロッパ体育連盟)第2回アジア大会
    • Place of Presentation
      工学院大学
    • Year and Date
      2016-02-13 – 2016-02-14
  • [Presentation] 「マルチリテラシーズと言語政策」第4分科会2015

    • Author(s)
      岡本能里子、広瀬浩二郎、三代純平
    • Organizer
      日本語政策学会第17回大会
    • Place of Presentation
      椙山女学園大学
    • Year and Date
      2015-06-07 – 2015-06-07
  • [Book] 雑談の美学2016

    • Author(s)
      村田和代、井出里咲子、東照二、大津友美、岡本能里子、片岡邦好、白井宏美、菅原和孝、筒井佐代、平本毅
    • Total Pages
      320(213-236)
    • Publisher
      ひつじ書房
  • [Book] メディアリテラシーの教育-理論と実践の教育2015

    • Author(s)
      濱本純逸、奥泉香、近藤聡、中村純子、砂川誠司、中村敦雄、松山雅子、鹿内信善、羽田潤、瀧口美絵、大内善一、草野十四朗、上田祐二、石田喜美、藤森裕治、町田守弘、湯口隆司
    • Total Pages
      279
    • Publisher
      渓水社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi