• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

コーパス準拠の英語力レベル基準特性を活用した新しい言語テストの構築

Research Project

Project/Area Number 24320103
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

根岸 雅史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50189362)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 投野 由紀夫  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (10211393)
長沼 君主  東海大学, 外国語教育センター, 准教授 (20365836)
村越 亮治  神奈川県立国際言語文化アカデミア, 講座・研究課, 講師 (30567110)
工藤 洋路  玉川大学, 文学部, 講師 (60509173)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords教育評価・測定 / 言語テスト / 文法能力 / コーパス言語学 / CEFRと基準特性
Outline of Annual Research Achievements

【データ収集】ライティング・データを継続的に収集しつつ、今年度はスピーキング・データ、とりわけ中学生のスピーキング・データを増強した。[ライティング・データ]中学生の全国調査に基づき、自由作文の書き起こしを行った。高校生データは、各学年のデータを収集して、書き起こしを行った。大学生データデータに関しては、すでに十分なデータ量が確保されているために、昨年度は規模を縮小して行った。[スピーキング・データ]中学3年生の全国調査データに基づき、自由会話部分の書き起こしを行い、一部はannotationも行われている。大学生のデータもすべて書き起こしを行っている。
【コーパス分析】新たに収集された、紙ベースの作文データおよび音声データをデジタル化し、データベースを作成し、基準特性となる観点を抽出した。特に、音声データについては、音声固有の基準特性の候補となる分析観点を吟味した。
【教材分析】インプットの観点から基準特性の解釈を行うために、中学・高校の英語検定教科書およびELT コースブックの分析を行った。
【テスト開発】テストとしては、宣言的知識を測定するdeclarative knowledge test (DK test)と手続き的知識を測定するprocedural knowledge test (PK test)を考案し、中高生への実施結果を分析した。従来型の文法テスト異なり、PK testの項目の多くは文法知識の実際の使用能力を反映するものとなったが、文法知識以外の要因に影響されると思われる項目もあり、その要因の考察を行った。
【評価方法・評価観点】大学生の複数のタスクから成るスピーキングの評価では、全体的評価を主にしてきたが、タスクごとの評価を導入した。大学生用スピーキングの評価では、タスクおよび評価基準の改善を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

データ収集については、当初予定していた以上のデータの収集が可能となった。データの増強が続いていたために、増加部分についての分析が追いついていない部分がある。テスト開発については、文法テスト開発は、新しいタイプの文法問題を開発できたが、新たに見つかった問題点の改善が必要となっている。ライティングやスピーキングについては、タスクと評価基準の改良を行ったが、その改良結果の検証などが残されている。

Strategy for Future Research Activity

【データ収集】英語学習者データの書き起こしを継続的に行う。特に、中学生のスピーキング・データに関しては、annotationがなされていないものがあるので、今年度中には、そのannotationを行う。また、これまでに収集したデータの分析をシステマティックに行えるように、全体的な整理を行う。
【コーパス分析】最終的に構築された学習者データをコーパス・ツールで分析することで、学習者の発達を示す基準特性を抽出する。また、これらの基準特性と主たるインプットとしての教科書・教材との関係性を明らかにする。
【テスト開発】テストとしては、宣言的知識を測定するdeclarative knowledge test (DK test)と手続き的知識を測定するprocedural knowledge test (PK test)を考案したが、後者のテストの項目困難度に影響する要因に未解決な部分があるために、新たなリサーチを組み、それを明らかにする。

Causes of Carryover

分担協力者の海外出張が年度末の3月に予定されていたために、為替レートの変動に備えて、余裕を持って出張計画を立てたが、実際の出張経費がそれを下回ったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

人件費・謝金として使用予定。

  • Research Products

    (32 results)

All 2015 2014

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (16 results) (of which Invited: 5 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] Lexile Measureによる中高大の英語教科書のテキスト難易度の研究2015

    • Author(s)
      根岸 雅史
    • Journal Title

      ARCLE REVIEW

      Volume: 9 Pages: 6-16

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本人高校生英語学習者の英作文に見る統語的複雑さの発達 The Development of Syntactic Complexity in Japanese High School Students’ English Compositions2015

    • Author(s)
      村越 亮治
    • Journal Title

      ARCLE REVIEW

      Volume: 9 Pages: 17-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高校現場における「英語テスト」と「観点別評価」の課題 Problems and Challenges with Criterion-Referenced Testing in High School English Courses2015

    • Author(s)
      村越 亮治(共著)
    • Journal Title

      神奈川県立国際言語文化アカデミア紀要

      Volume: 4 Pages: 1-18

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 東海大学ライティング評価ルーブリックとCEFR評価グリッドの関連性の検討及びライティング学習者コーパスの構築の試み2015

    • Author(s)
      長沼君主、藤田玲子、松本佳穂子、ティモシー・グティエレス、ロバート・アッシュクロフト
    • Journal Title

      東海大学外国語教育センター紀要

      Volume: 35 Pages: 17-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小学校英語活動から中学校英語学習への適応に関する振り返り調査2015

    • Author(s)
      長沼君主
    • Journal Title

      ARCLE REVIEW

      Volume: 9 Pages: 93-105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 小中を点から線でつなぐCan-Doリストの設計と活用2015

    • Author(s)
      長沼君主
    • Journal Title

      北海道教育大学小学校英語教育指導者資格認定講座報告書

      Volume: - Pages: 27-34

  • [Journal Article] 高等学校の英語教科書を用いたライティング活動を中心とした授業展開2015

    • Author(s)
      松井孝志、長沼君主、工藤洋路、加藤洋昭、木幡隆宏、和田朋子
    • Journal Title

      北海道教育大学小学校英語教育指導者資格認定講座報告書

      Volume: - Pages: 27-34

  • [Journal Article] 中学生・高校生の英語学習実態に関するインタビュー調査2015

    • Author(s)
      酒井英樹・工藤洋路・髙木亜希子・加藤由美子・福本優美子・津久井貴
    • Journal Title

      ARCLE (Action Research Center for Language Education) REVIEW

      Volume: 9 Pages: 27-37

  • [Journal Article] 中学生・高校生の英語学習実態に関するインタビュー分析―質的分析手法のTAEを用いて―2015

    • Author(s)
      酒井英樹・工藤洋路・髙木亜希子・加藤由美子・福本優美子
    • Journal Title

      ARCLE (Action Research Center for Language Education) REVIEW

      Volume: 9 Pages: 38-47

  • [Journal Article] CAN-DOリストで「定着」を実現する2014

    • Author(s)
      村越 亮治
    • Journal Title

      『英語教育』 June, 2014

      Volume: 63 Pages: 28-30

  • [Presentation] 書くことの指導と評価2015

    • Author(s)
      工藤洋路
    • Organizer
      全英連大分大会グループB拠点校主催講演会
    • Place of Presentation
      大分県立大分豊府高等学校
    • Year and Date
      2015-02-14
    • Invited
  • [Presentation] Microskills for Public Jr/Sr High Teachers2014

    • Author(s)
      村越 亮治(共同研究)
    • Organizer
      全国語学教育学会 第40回年次国際大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      2014-11-23
  • [Presentation] Can-Doの設定と活用法―指導と評価の一体化2014

    • Author(s)
      長沼君主・島崎貴代
    • Organizer
      日本児童英語教育学会第34回秋季研究大会(課題別分科会)
    • Place of Presentation
      大阪成蹊大学
    • Year and Date
      2014-10-19
  • [Presentation] New Directions English Conference: Role of English assessment in Internationalisation2014

    • Author(s)
      Masashi Negishi
    • Organizer
      he Impact of Nontransparency of Entrance Examinations in Japan
    • Place of Presentation
      明治記念館
    • Year and Date
      2014-09-29
    • Invited
  • [Presentation] CEFR準拠ジャンル別ライティング及びスピーキング評価ルーブリックの課題と相互関連性の検討2014

    • Author(s)
      長沼君主、高野正恵、ヘザー・ジョンソン、井之川睦美
    • Organizer
      日本言語テスト学会第18回全国研究大会
    • Place of Presentation
      立命館大学びわこくさつキャンパス
    • Year and Date
      2014-09-20
  • [Presentation] CLIL的アプローチに基づいた理解と思考を深めるためのCan-Do尺度の活用2014

    • Author(s)
      長沼君主・永末温子
    • Organizer
      第53回大学英語教育学会全国大会
    • Place of Presentation
      広島市立大学
    • Year and Date
      2014-08-28
  • [Presentation] 英作文のトピック及びプロンプトの組み合わせと学習者の感じる難易度との関係2014

    • Author(s)
      工藤洋路・ヴィレニウス・ミッコ・小林夏子
    • Organizer
      関東甲信越英語教育学会第38回千葉研究大会
    • Place of Presentation
      明海大学
    • Year and Date
      2014-08-17
  • [Presentation] 中学生の英語学習実態に関するインタビュー分析―質的分析手法のTAEを用いて―2014

    • Author(s)
      酒井英樹・工藤洋路・加藤由美子・福本優美子
    • Organizer
      関東甲信越英語教育学会第38回千葉研究大会
    • Place of Presentation
      明海大学
    • Year and Date
      2014-08-17
  • [Presentation] CAN-DOリストを活用し中・高での言語活動をどう高度化させるか2014

    • Author(s)
      提案者:本多敏幸、竹下厚志、根岸雅史 コーディネーター:松永淳子
    • Organizer
      英語授業研究学会 設立25周年記念第26回全国大会
    • Place of Presentation
      神奈川大学横浜キャンパス
    • Year and Date
      2014-08-16
    • Invited
  • [Presentation] Developing a contextualized CEFR-informed textbook for Japanese learners of English to facilitate autonomous learning and teaching2014

    • Author(s)
      Naoyuki Naganuma, Noriko Nagai, and Fergus, O’Dwyer
    • Organizer
      AILA World Congress 2014
    • Place of Presentation
      The Brisbane Convention & Exhibition Centre, Australia
    • Year and Date
      2014-08-12
  • [Presentation] Lexile Measure による中高大の英語教科書のテキスト難易度の研究2014

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Organizer
      第38回全国英語教育学会 徳島研究大会
    • Place of Presentation
      徳島大学 常三島キャンパス
    • Year and Date
      2014-08-10
  • [Presentation] 高校生の英語学習実態から考える指導と学び―インタビューを手がかりにして―2014

    • Author(s)
      髙木亜希子・加藤由美子・福本優美子・工藤洋路・酒井英樹
    • Organizer
      全国英語教育学会第40回徳島大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2014-08-09
  • [Presentation] 英語の話す力・書く力を伸ばすためのアプローチ2014

    • Author(s)
      工藤洋路
    • Organizer
      平成26年度全英連夏季全国理事会高校部会・研究協議会
    • Place of Presentation
      国立オリンピック記念青少年センター
    • Year and Date
      2014-07-28
    • Invited
  • [Presentation] 小学校外国語活動における評価のあり方―児童の学びの支援に関する研究2014

    • Author(s)
      泉惠美子、アレン玉井光江、大田亜紀、島崎貴代、田縁眞弓、長沼君主、森本敦子、萬谷隆一
    • Organizer
      第14回小学校英語教育学会神奈川大会
    • Place of Presentation
      関東学院大学
    • Year and Date
      2014-07-26
  • [Presentation] CLILにおける評価と動機づけ2014

    • Author(s)
      長沼君主
    • Organizer
      新しい発想の英語教育改善セミナー
    • Place of Presentation
      日米会話学院
    • Year and Date
      2014-05-15
    • Invited
  • [Presentation] An update on the CEFR-J project and its impact on English language education in Japan2014

    • Author(s)
      Masashi Negishi, Yukio Tono (absent)
    • Organizer
      ALTE International Conference in Paris
    • Place of Presentation
      Cité Internationale Universitaire de Paris
    • Year and Date
      2014-04-10 – 2014-04-11
  • [Book] CD BOOK これなら覚えられる! 初級英単語帳2015

    • Author(s)
      根岸 雅史
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      NHK出版
  • [Book] Connections to Thinking in English: The CEFR-informed EAP Textbook Series B1(A2+) to B1+2015

    • Author(s)
      長沼君主、永井典子、ファーガス・オドワイヤー(編)
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      朝日出版
  • [Book] 小学校英語Can-Do評価尺度活用マニュアル―Hi, friends! 1&2 Can-Doリスト試案2015

    • Author(s)
      泉恵美子、萬谷隆一、アレン玉井光江、田縁眞弓、長沼君主(編)
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      小学校英語評価研究会
  • [Book] 英語指導技術ガイドQ&A2014

    • Author(s)
      根岸 雅史(共著)
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      開拓社
  • [Book] 英語教育学の今-理論と実践の統合- 全国英語教育学会第40回研究大会記念特別誌2014

    • Author(s)
      根岸 雅史(分担執筆)
    • Total Pages
      436
    • Publisher
      全国英語教育学会
  • [Book] 中学校 英語 CAN-DO リスト 作成のヒントと実践例2014

    • Author(s)
      根岸 雅史
    • Total Pages
      16
    • Publisher
      三省堂

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi