• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

社会言語学的変異研究に基づいた英語会話モジュール開発

Research Project

Project/Area Number 24320106
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKanda University of International Studies

Principal Investigator

関屋 康  神田外語大学, 外国語学部, 教授 (20196968)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川口 裕司  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (20204703)
斎藤 弘子  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (10205669)
吉冨 朝子  東京外国語大学, 大学院・総合国際学研究院, 教授 (40272611)
矢頭 典枝  神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (10512379)
マーフィー フィリップ  神田外語大学, 言語教育研究所, 准教授 (30306419)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords教材 / 英語モジュール / 社会言語学 / ウェブ教材 / 教育メディア / 英語変種 / 世界の英語 / 英語教育
Research Abstract

平成24年度は本研究の目的と年度計画に基づき、以下の実績をあげた。
1.アメリカ英語会話モジュールの開発
23年度神田外語大学研究助成によって動画撮影まで完了した「アメリカ英語(一般米語)」モジュールの修正作業が本科研によって斎藤、吉冨、関屋、矢頭の指揮のもとで始動した。その監修作業および川口の指揮のもとでウェブ化作業を経て、24年10月に東京外国語大学の「言語モジュール」ウェブサイトで公開された。http://www.coelang,tufs.ac.jp/modules/en-us/dmod/
2.オーストラリア英語会話モジュールの開発
「オーストラリア英語」版のスクリプトが5月に完成、7月に動画撮影が行われた。オーストラリア英語固有の語彙と発音の分析と記述が吉冨、斎藤、矢頭の指揮のもとで行われた。その監修作業および川口の指揮のもとでウェブ化作業を経て、25年1月、東京外国語大学の「言語モジュール」ウェブサイトで公開された。http://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/en-au/dmod/
3.イギリス英語会話モジュールの開発
「イギリス英語」版のスクリプトが7月に完成、9月に動画撮影が行われた。イギリス英語固有の語彙と発音の分析と記述が斎藤、マーフィー、矢頭の指揮のもとで行われ、監修作業を行い、川口の指揮のもとでウェブ化作業が進んだ。http://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/en-uk/dmod/(テスト版)
4.神田外語大学における「英語モジュール」ウェブ構築
神田外語大学の「英語モジュール」のウェブサイトのデザイン作業が終了し、当学独自のウェブサイト構築が進んだ。東京外国語大学の現在のflash版(旧式)を新式のHTML5に変換し、これを神田外語大学の新ウェブサイトに移設する作業がこれに含まれる。テスト版はhttp://www.kandagaigo.com/preview/module/を参照。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

第一年目は、計画通り、三つの会話モジュールの開発を行い、既存の東京外国語大学の「言語モジュール」のウェブサイトで「アメリカ英語」は「オーストラリア英語」を年度内に公開し、「イギリス英語」は公開直前までこぎ着けた。また、神田外語大学独自の英語モジュールのウェブサイトの構築も順調に進んでいる。第一年目で、神田外語大学のウェブサイトでも上記三つのモジュール公開を目指したが、動画編集に予想以上に時間がかかったため、平成25年度にずれ込むこととなった。

Strategy for Future Research Activity

平成25年は、「ニュージーランド英語」及び「カナダ英語」の会話モジュール開発を進める。また、平成25年9月に海外研究協力者のJ.K.Chambers教授(トロント大学)を招聘し、神田外語大学で開催される日本カナダ学会第38回研究大会においてカナダ英語についての基調講演を行い、続くセッションで矢頭が「カナダ英語とモジュール開発」について報告する。また、Chambers教授は、カナダ英語の動画撮影にも参加する。
予定通り、平成26年度は「シンガポール英語」と「アイルランド英語」、平成27年度は「インド英語」の会話モジュール開発を行う予定である。また、学会、シンポジウム、研究会などにおいて研究成果の公開に努める。

  • Research Products

    (24 results)

All 2013 2012

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 9 results) Presentation (12 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] De la recherche sur le francais parle a son enseignement en FLE et vice-versa:focus sur les dimensions phonetico-phonologique et lexicale des apprenants japonais2013

    • Author(s)
      Yuji Kawaeruchi, Sylvain Detey
    • Journal Title

      Actes du Colloque international 2011 Nouvelle approches du F.L.E.

      Pages: 27-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] シャンパーニュ・ブリ言語民族誌地図 ALCBにおける標準形・変異形・方言形2013

    • Author(s)
      川口裕司
    • Journal Title

      フランス語をとらえるフランス語学の諸問題IV

      Pages: 286-299

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] An investigation into offering flexible language courses utilising blended learning.2013

    • Author(s)
      Mynard, Jo & Murphy, Philip
    • Journal Title

      Studies in linguistics and language teaching

      Volume: 23 Pages: 101-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] What's (not) in a corpus?-What to look for in a learner corpus of spoken English2012

    • Author(s)
      Hiroko Saito
    • Journal Title

      Y.Tono, Y.Kawaguchi, M.Minegishi eds. : Developmental and Crosslinguistic Perspectives in Learner Corpus Research, John Benjamins Publishing Company.

      Pages: 299-308

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Tonic misplacement by Japanese learners of English2012

    • Author(s)
      Isao Ueda and Hiroko Saito
    • Journal Title

      T.Paunovic and B.Cubrovic eds. : Exploring English Phonetics, Cambridge Scholars Publishing.

      Pages: 73-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第二言語語用論を意識化するためのプロジェクト・ベース英語指導の試み2012

    • Author(s)
      吉冨朝子
    • Journal Title

      上智大学言語学会会報

      Volume: 第27号 Pages: 37-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Consciousness-raising in L2 Pragmatics through Project-based Instruction.2012

    • Author(s)
      YOSHITOMI, Asako
    • Journal Title

      東京外国語大学論集

      Volume: 第85号 Pages: 405-429

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Aix話し言葉コーパスプロジェクト2012

    • Author(s)
      古賀健太郎、秋廣尚恵、川口裕司
    • Journal Title

      ふらんぼー

      Volume: 37 Pages: 37-54

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Peut-on etudier la langue parlde dans les documents ecrits ? - Temoignages du franfais et du japonais-2012

    • Author(s)
      Yuji Kawaguchi
    • Journal Title

      Penser les langues avec Claire Blanche- Benveniste, S. Cadddo, M-N. Roubaud, M. Rouquier et F. Sabio (dir). Presses Univer- sitaires de Provence

      Pages: 235-247

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 英語教育における言語規範2013

    • Author(s)
      吉冨朝子
    • Organizer
      外国語教育学会シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京外国語大学(招待発表)
    • Year and Date
      2013-03-02
  • [Presentation] Interphonologie et codage de corpus oraux non-natifs : mdthodologie et voyelles d'apprenants japonais de FLE2012

    • Author(s)
      Sylvain Detey, Isabelle Racine, Julien Eychene, Yuji. Kawaguchi, Mariko Kondo,
    • Organizer
      La linguistique de corpus a l'heure de la corfrontation entre concepts, techniques et applications, Universite Bordeaux III
    • Place of Presentation
      ボルドー第3大学
    • Year and Date
      2012-12-14
  • [Presentation] IPFC-Turc : Preliminaires2012

    • Author(s)
      Yuji Kawaguchi
    • Organizer
      Colloque IPFC-Paris (2012)
    • Place of Presentation
      パリ大学都市
    • Year and Date
      2012-12-10
  • [Presentation] 第二言語喪失研究の今後2012

    • Author(s)
      吉冨朝子
    • Organizer
      群馬女子大学外国語喪失研究会
    • Place of Presentation
      群馬女子大学(招待講演)
    • Year and Date
      2012-11-17
  • [Presentation] 日本人フランス語学習者の/y/と/u/-音響音声学的考察と出身地要因-2012

    • Author(s)
      青木大輔, 川口裕司
    • Organizer
      外国語教育学会第16回研究報告大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2012-11-11
  • [Presentation] IPFCプロジェクトとその研究活動について2012

    • Author(s)
      押尾江里子, 松澤水戸, 杉山香織, 近藤野里, 川口裕司
    • Organizer
      外国語教育学会第16回研究報告大会
    • Place of Presentation
      東京学芸大学
    • Year and Date
      2012-11-11
  • [Presentation] ケベック・フランス語憲章の社会言語学的分析-言語計両論、言語選択、言語接触の観点から-2012

    • Author(s)
      矢頭典枝
    • Organizer
      日本ケベック学会第4回全国研究大会シンポジウム
    • Place of Presentation
      早稲田大学(東京)(招待発表)
    • Year and Date
      2012-10-06
  • [Presentation] An investigation into offering flexible language courses utilising blended learning2012

    • Author(s)
      Mynard, J., & Murphy, Philip
    • Organizer
      Kanda University of International Studies、Bag Lunch Seminar
    • Place of Presentation
      神田外語大学(東京)
    • Year and Date
      2012-10-03
  • [Presentation] Mobile technology going mobile., CALL: using, learning, knowing2012

    • Author(s)
      Murphy, Philip
    • Organizer
      Eurocall 2012
    • Place of Presentation
      Gothenburg, Sweden
    • Year and Date
      2012-08-24
  • [Presentation] 第二言語語用論を意識化するためのプロジェクト・ベース英語指導の試み2012

    • Author(s)
      吉冨朝子
    • Organizer
      上智大学第27回言語学会
    • Place of Presentation
      上智大学四谷キャンパス(招待発表)
    • Year and Date
      2012-07-21
  • [Presentation] Les voyelles /y-u/ dans IPFC: Evaluation perceptive de productions natives, hispanophones et japonophones2012

    • Author(s)
      Isabelle Racine, Sylvain Detey, Yuji Kawaguchi
    • Organizer
      29e Journees d'Etudes sur la Parole
    • Place of Presentation
      グルノーブル大学
    • Year and Date
      2012-06-06
  • [Presentation] Mobile technology going mobile. Beyond CALL: Integration, normalisation, or separation?2012

    • Author(s)
      Murphy, Philip
    • Organizer
      Jaltcall 2012
    • Place of Presentation
      甲南大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2012-06-03
  • [Book] フランス語をとらえるフランス語学の諸問題IV2013

    • Author(s)
      グループ・セメイオン(川口裕司, 他)
    • Total Pages
      309
    • Publisher
      三修社
  • [Book] 英語学習手帳20132012

    • Author(s)
      関屋康、加藤聡子、山下直子
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      神田外語大学出版局(ぺりかん社)
  • [Book] 英語とフランス語の政治舞台オタワーバイリンガル首都物語2012

    • Author(s)
      矢頭典枝
    • Total Pages
      320(187-195)
    • Publisher
      明石書店(『カナダを旅する37章』(編著者:竹中豊、飯野正子))

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi