• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

社会言語学的変異研究に基づいた英語会話モジュール開発

Research Project

Project/Area Number 24320106
Research InstitutionKanda University of International Studies

Principal Investigator

関屋 康  神田外語大学, 外国語学部, 教授 (20196968)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川口 裕司  東京外国語大学, その他部局等, 教授 (20204703)
斎藤 弘子  東京外国語大学, その他部局等, 教授 (10205669)
吉冨 朝子  東京外国語大学, その他部局等, 教授 (40272611)
矢頭 典枝  神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (10512379)
マーフィー フィリップ  神田外語大学, 付置研究所, 准教授 (30306419)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords教材 / 英語モジュール / 社会言語学 / ウェブ教材 / 教育メディア / 英語変種 / 世界の英語 / 英語教育
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は本研究の目的と年度計画に基づき、以下の実績を上げた。
1.平成25年度中にシンガポール国立大学の研究者に発注したシンガポール英語の40会話のスクリプトが5月に完成し、関屋、斉藤、吉冨、矢頭がこれを監修し、平成26年8月に東京外国語大学のスタジオにて動画撮影を行った。この際、発生したスクリプトの修正作業を経て、研究協力者が所定のエクセルファイルに修正スクリプトを入力して字幕とし、和訳、シンガポール英語固有の語彙と発音の分析と記述を進めた。平成27年3月末、「シンガポール英語会話モジュール」を神田外語大学のウェブサイトで公開した。(http://labo.kuis.ac.jp/module/module/en_sg.html#/jp-00)
2.カナダ英語会話モジュールの語彙と発音の分析、記述作業を進め、10月末に神田外語大学では関屋の指揮のもと、東京外国語大学では川口の指揮のもとウェブ化作業を行い公開した。(http://labo.kuis.ac.jp/module/module/en_ca.html#/jp-00(神田外語大学)、http://coelang.tufs.ac.jp/modules/en-ca/dmod/(東京外国語大学))
3.11月13日、「TOEICと英語モジュール」と題するシンポジウムを神田外語大学において開催し、関屋、矢頭、マーフィーが英語モジュールについて報告した。同日付の朝日新聞で「「英語の方言」学んでみない?」という見出しで本科研の英語モジュールが紹介された。
4.7月末から8月初旬にかけて、東京、福岡、静岡、仙台、福島、横浜において開催された神田外語大学公開講座で、8月30日、神田外語大学のオープンキャンパスにおいて英語会話モジュールを使い、高校生や教員などを対象とした模擬授業を行った。
5.神田外語大学グローバル・コミュニケーション研究所の紀要『グローバル・コミュニケーション研究』第2号の特集<英語モジュールと社会言語学的変異研究>に、関屋、川口、斎藤、矢頭、マーフィーが寄稿した。平成27年5月に刊行予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度はほぼ計画通り、前年度に分析を始めたカナダ英語の会話モジュールを公開した。
シンガポール英語会話モジュールは神田外語大学のウェブサイトで公開しているが、英語以外の要素が混入するシンガポール英語の分析には、中国語(特に福建語と広東語)とマレー語の専門家の協力を得た方がよいと判断した。中国語とマレー語の専門家の意見を取り入れたバージョンを東京外国語大学のウェブサイトで27年度5月に公開する予定であり、神田外語大学のウェブサイトにもそれを反映させる予定である。
アイルランド英語会話モジュールを26年度中に公開する予定であったが、スクリプトの完成が遅れたため、編集作業が間に合わず、27年度に持ち越すこととなった。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる27年度は、アイルランド英語会話モジュールの動画撮影を行い、字幕、和訳、語彙と発音記述を完成させ、公開する。
また、中国語とマレー語の専門家の分析を反映させたシンガポール英語会話モジュールを公開する。
インド英語のスクリプトをデリー大学の研究者に発注し、スクリプト完成後、神田外語大学のスタジオにおいて動画撮影を行い、編集作業を経て、公開する予定である。
神田外語大学グローバル・コミュニケーション研究所の紀要『グローバル・コミュニケーション研究』第2号の特集<英語モジュールと社会言語学的変異研究>が5月に刊行される。

Causes of Carryover

平成26年度は「アイルランド英語会話モジュール」の公開までを予定していたが、アイルランド英語のスクリプトの完成が遅れ、それに伴い、年度内の動画撮影の日程調整がつかず、27年度に動画撮影、その後の編集を持ち越すこととなった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

「アイルランド英語会話モジュール」の動画撮影、その後の編集作業の謝金に使用する。編集作業の具体的内容は、研究協力者たちによる所定のエクセルファイルへの最終版スクリプトの入力作業(ウェブ上の字幕)、日本語訳、語彙と発音の分析および記述作業、全体の修正作業である。また、アイルランド英語のウェブ化用務費にも使用する。

  • Research Products

    (21 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 8 results) Book (3 results) Remarks (4 results)

  • [Journal Article] 「英語から見た日本語の音声」2015

    • Author(s)
      斎藤弘子
    • Journal Title

      『日本語学』

      Volume: 34-3 Pages: 4-12

  • [Journal Article] 「シンガポールの言語状況と言語教育について―現地調査から」2015

    • Author(s)
      矢頭典枝
    • Journal Title

      『アジア諸語を主たる対象とした言語教育法と通言語的学習達成度評価法の総合的研究―成果報告書(2014)』

      Volume: 2 Pages: 59-75

    • DOI

      http://www.tufs.ac.jp/common/fs/ilr/ASIA_kaken/_userdata//59-75_Yazu.pdf

  • [Journal Article] 「カナダ英語の特徴に関する一考察:日本人英語学習者の言語意識の視点から」2014

    • Author(s)
      矢頭典枝
    • Journal Title

      『カナダ研究年報』

      Volume: 34 Pages: 37-56

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「大学における英語変種を教える試み」2014

    • Author(s)
      矢頭典枝、新城真里奈
    • Journal Title

      『外国語教育研究』

      Volume: 17 Pages: 127-146

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Corpus-based L2 phonological data and semi-automatic perceptual analysis: the case of nasal vowels produced by beginner Japanese learners of French2014

    • Author(s)
      Sylvain Detey, Isablle Racine, Julien Eychenne, Yuji Kawaguchi
    • Journal Title

      Interspeech 2014

      Volume: 1 Pages: 539-542

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「グローバル化に対応した英語教育 ~英語で英語を教える重要性とCLILの可能性」2015

    • Author(s)
      関屋康
    • Organizer
      千葉県英語教育研究会
    • Place of Presentation
      ホテルグリーンタワー幕張
    • Year and Date
      2015-02-28
    • Invited
  • [Presentation] 「英語の本当の音節構造のはなし」2014

    • Author(s)
      斎藤弘子
    • Organizer
      東京外国語大学国際日本研究センター対照日本語部門主催『外国語と日本語との対照言語学的研究』
    • Place of Presentation
      東京外国語大学
    • Year and Date
      2014-12-13
    • Invited
  • [Presentation] 「アメリカ英語とイギリス英語:発音の違い」2014

    • Author(s)
      関屋康
    • Organizer
      神田外語大学グローバル・コミュニケーション研究所主催『<TOEICと英語モジュール>シンポジウム』
    • Place of Presentation
      神田外語大学
    • Year and Date
      2014-11-13
    • Invited
  • [Presentation] 「KANDA×TUFS英語モジュール:特徴と開発の意義」2014

    • Author(s)
      矢頭典枝
    • Organizer
      神田外語大学グローバル・コミュニケーション研究所主催『<TOEICと英語モジュール>シンポジウム』
    • Place of Presentation
      神田外語大学
    • Year and Date
      2014-11-13
    • Invited
  • [Presentation] The ELI and English varieties2014

    • Author(s)
      Philip Murphy
    • Organizer
      神田外語大学グローバル・コミュニケーション研究所主催『<TOEICと英語モジュール>シンポジウム』
    • Place of Presentation
      神田外語大学
    • Year and Date
      2014-11-13
    • Invited
  • [Presentation] 「コミュニケーション能力とは何か:世界の英語および中間言語語用論の立場から」2014

    • Author(s)
      吉冨朝子
    • Organizer
      日本大学文理学部英文学科講演会シリーズ
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部英文学科
    • Year and Date
      2014-10-17
    • Invited
  • [Presentation] 「シンガポールの言語状況と言語教育政策」2014

    • Author(s)
      矢頭典枝
    • Organizer
      「アジア諸語を主たる対象とした言語教育法と通言語的学習達成度評価法の総合的研究」第10回研究会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学語学研究所
    • Year and Date
      2014-09-26
    • Invited
  • [Presentation] Three Projects at TUFS : TUFS Language Modules, Multilingual Spoken Language Corpus, Interphology of Contemporay French2014

    • Author(s)
      Yuji Kawaguchi
    • Organizer
      The 2nd IWALS 2014
    • Place of Presentation
      臺灣師範大學
    • Year and Date
      2014-07-17
    • Invited
  • [Presentation] 「辞書の中の英語音声学・音韻論」2014

    • Author(s)
      斎藤弘子
    • Organizer
      日本英語音声学会 関東支部研究大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2014-07-13
  • [Book] 英語学習手帳20152015

    • Author(s)
      関屋康(監修)
    • Total Pages
      150
    • Publisher
      神田外語大学出版局
  • [Book] 『世界の文字事典』2015

    • Author(s)
      庄司博史編, 川口裕司他
    • Total Pages
      431
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] 「毎日小学生英語検定」1~6級 問題帳・スクリプト2014

    • Author(s)
      吉冨朝子(監修)
    • Total Pages
      123
    • Publisher
      ミネルヴァ
  • [Remarks] 神田外語大学「カナダ英語会話モジュール」

    • URL

      http://labo.kuis.ac.jp/module/module/en_ca.html#/jp-00

  • [Remarks] 神田外語大学「シンガポール英語会話モジュール」

    • URL

      http://labo.kuis.ac.jp/module/module/en_sg.html#/jp-00

  • [Remarks] 東京外国語大学「カナダ英語会話モジュール」

    • URL

      http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/en-ca/dmod/

  • [Remarks] 「シンガポールの言語状況と言語教育―現地調査から―」

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/common/fs/ilr/ASIA_kaken/_userdata/59-75_Yazu.pdf

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi