• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

小学校外国語活動指導に関する実証研究:オーラシーとリテラシー融合の可能性について

Research Project

Project/Area Number 24320111
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

松村 省一  龍谷大学, 国際文化学部, 教授 (90331131)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 脇田 博文  龍谷大学, 国際文化学部, 教授 (40352934)
CHAPPLE Julian  龍谷大学, 国際文化学部, 准教授 (60411279)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords外国語活動 / オーラシー / リテラシー
Research Abstract

本研究は、現職の小学校外国語活動担当教員と中学校英語科教員との協同で、子どもたちの発達にあわせてオーラシーとリテラシーを相補的に機能させる指導法、教材活用法、およびカリキュラムを構築し、それらを外国語活動の現場で実践、その教育効果を検証することを目的とする。また、検証結果をもとに、小学校外国語活動と中学校英語教育との接続の可能性、方向性について考察する。2012年度においては、以下の課題を遂行した。
(課題1)外国語教育政策の一環としてのリテラシー教育についての国際動向を調査するために、移民や外国人労働者の子供を対象にしたELD(English Language Development)プログラムを実施しているアメリカ・カリフォルニア州の小学校を視察、現地にて授業観察、教員への聞き取り調査、さらにELD教育を受けている児童の保護者への聞き取り調査を実施した。
(課題2)ヨーロッパ共通参照枠のもとでのリテラシー教育についての動向を調査するために、課題1と同様の調査(児童の保護者への聞き取り調査を除く)をスロヴァキアおよびハンガリーの小学校で実施した。
(課題3)本研究の意義を国際的に発信していくことを目的に、国際学会、論文等で発表をおこなった。Asia TEFL国際会議では、日本と同じくEFL(English as a foreign language)の学習環境にある韓国および台湾の海外研究協力者とコローキアムを設定し、オーラシーとリテラシー融合の可能性について共同発表を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

24年度の研究目的は、リテラシー教育についての国際動向を調査し、日本の小学校外国語活動の枠組みの中で実現可能な指導法、教材、カリキュラムを検討する際の基礎資料を作成することであった。調査対象国の学休期の都合上、24年度と25年度の調査対象地域を若干入れ替える必要が生じたものの、データ収集のペースはおおむね予定通りである。

Strategy for Future Research Activity

平成24年度と同様に、諸外国のリテラシー教育に関する資料収集を継続する。ニュージーランド、カナダ、韓国および台湾を調査対象とする。収集した資料を日本の小学校外国語活動への応用可能性という視点から分析する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

カナダについては現地の小学校を視察、授業観察や聞き取り調査を実施する予定であったが、学休期の都合で24年度中の実現ができなかった。したがって、他の国の視察に加えて、25年度に実施する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 2012

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Teaching reading and writing in Japanese elementary school English education : Controversies among students, teachers, and policymakers.2013

    • Author(s)
      Matsumura, S.
    • Journal Title

      2013 HICE Proceedings

      Volume: N/A Pages: 1779-1786

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Teaching reading and writing in Japanese elementary school English education : Controversies among students, teachers, and policymakers.2013

    • Author(s)
      Matsumura, S.
    • Organizer
      2013 Hawaii International Conference on Education
    • Place of Presentation
      Hilton Hawaiian VillageBeach Resort & Spa, USA.
    • Year and Date
      2013-01-07
  • [Presentation] Oracy and literacy in elementary school English instruction : Comparing perspectives among South Korea, Taiwan, and Japan.2012

    • Author(s)
      Matsumura, S. , Kim, J. , Yell, H.
    • Organizer
      2012 Asia TEFL International Conference
    • Place of Presentation
      Hotel Leela Kempinski, Gurgaon (Delhi, NCR), India.
    • Year and Date
      2012-10-06
  • [Presentation] Native and nonnative speaker English teachers' perceptions about team teaching : A case study of Japanese elementary schools.2012

    • Author(s)
      Chappie, J. , Matsumura, S.
    • Organizer
      2012 Asia TEFL International Conference
    • Place of Presentation
      Hotel Leela Kempinski, Gurgaon (Delhi, NCR), India.
    • Year and Date
      2012-10-06

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi