• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

巨大災害に対応しうるネットワーク型歴史資料保全システム構築のための実践的研究

Research Project

Project/Area Number 24320114
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

佐藤 大介  東北大学, 災害科学国際研究所, 准教授 (50374872)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords歴史資料の保全と継承 / 防災・災害対策 / 地域連携 / 分野間連携 / ネットワーク構築
Research Abstract

かつての仙台藩領における地域の歴史資料保存について、前年度に引き続き東日本大震災の被災地での歴史資料レスキューを進めた。平成24年度は個人蔵を中心とする25件に対して被災地からのレスキューと応急処置を実施し、史料の劣化を防止するとともに、応急処置に資する被災状況のデータを収集することが出来た。また、デジタルカメラによる撮影で約15万点の古文書画像を収集した。撮影については上記の被災資料とともに、財団法人斎藤報恩会が戦前に収集した仙台藩・東北関係の古文書約1500点の全点を撮影完了し、地域の貴重な歴史資料を後世へ継承するための環境整備を行うことができた。一連の活動により、一般市民でも実施できる歴史資料保全の技術確立のための課題について把握する事ができた。
ネットワーク構築に関する研究については、地域の歴史資料を救済・保全する歴史資料ネットワーク関係者、代表者の専門である文献史学の隣接各研究分野、保存修復研究、情報学の関係者と連携した研究活動を展開した。東日本大震災での津波被災を受け、水濡れに即応できる応急処置方法の構築について事例研究を実施した。また、実際に被災した個人所蔵の歴史資料を対象に、多種多様な歴史資料が被災した場合の情報共有と中長期的な保存・活用のための課題について、美術史、保存修復の各分野と連携した事例研究を行った。歴史資料を記録したデジタルデータの保存に関しては、前記の実践を踏まえ情報学関係の研究会で報告を行い、膨大なデータの中長期的な保存と継承についての課題を提示した。一連の研究成果については論文や研究会での公表とともに、平成25年1月、2月に開催された文化庁「文化財レスキュー事業」の公開討論会でも提示し、次の巨大災害に備えた知見を広く共有することができた。また、国際復興プラットフォームの報告書に関連論文を寄稿し、国際的な発信も実現できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

東日本大震災での被災歴史資料に対する救済と応急処置について、関係機関・研究者との連携による実務と、それに基づく事例研究を推進できた。その過程において関係者間のネットワーク構築の基盤も形成されつつある。以上のことを通じて、「次」の災害対応に資する情報の蓄積と成果の共有を図ることができた。

Strategy for Future Research Activity

今年度の研究成果に基づき、巨大災害が発生した際の迅速な救済、応急処置の技術的課題、および組織運営面での課題についての研究を進める。これらは実践と一体であるため、成果については社会での共有を意識した形での発信に努める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

主に人件費を中心に、次年度以降の被災歴史資料への実務的な対応を見据えて執行を保留した。被災地での搬出や応急処置など一時的な活動から撮影へと移行するための作業補助者の経費として、また広域ネットワーク構築のため国内外の関係者との研究会にかかる経費として執行する。

  • Research Products

    (27 results)

All 2013 2012

All Journal Article (16 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] 災害と史料保存2013

    • Author(s)
      平川新
    • Journal Title

      日本列島 地震の2000年史(朝日新聞出版)

      Pages: 70-77

  • [Journal Article] NPO法人宮城歴史資料保全ネットワークの歴史資料救済活動 -災害「前」の活動と東日本大震災後の対応-2013

    • Author(s)
      佐藤大介
    • Journal Title

      東日本大震災2011 復興状況報告書~事例研究~

      Volume: (掲載確定) Pages: 84-92

  • [Journal Article] Historical Record Rescue Activities of the Miyagi Shiryo Network 「Pre-Disaster Activities and Response to the Great East Japan Earthquake」2013

    • Author(s)
      Daisuke SATO
    • Journal Title

      「The Great Japan Earthquake 2011 Case Studies」 Revavery Status Report (6)

      Volume: (in press) Pages: 89-99

  • [Journal Article] 宮城での歴史資料保全と3. 11大震災-震災「前」・震災「後」・これから-2012

    • Author(s)
      佐藤大介
    • Journal Title

      アーカイブス学研究

      Volume: 17 Pages: 1-22

  • [Journal Article] 被災歴史資料レスキューから歴史の「継承」へ-東日本大震災・宮城での活動から-2012

    • Author(s)
      佐藤大介
    • Journal Title

      新しい歴史学のために

      Volume: 281 Pages: 61-66

  • [Journal Article] 宮城資料ネットの歴史資料保全活動2012

    • Author(s)
      佐藤大介
    • Journal Title

      動産文化財救済マニュアル 思い出の品から美術工芸品まで

      Pages: 118-120

  • [Journal Article] NPO法人宮城歴史資料保全ネットワークの被災歴史資料レスキュー2012

    • Author(s)
      佐藤大介
    • Journal Title

      東北地方太平洋沖地震被災文化財救援委員会平成23年度活動報告

      Pages: 168-173

  • [Journal Article] 東日本大震災にともなう歴史資料保全の取り組み2012

    • Author(s)
      天野真志
    • Journal Title

      情報処理学会研究報告

      Volume: 4 Pages: 1-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 津波被災歴史資料の応急対応2012

    • Author(s)
      天野真志
    • Journal Title

      宮城歴史科学研究

      Volume: 71 Pages: 33-35

  • [Journal Article] NPO法人宮城歴史資料保全ネットワークによる津波防災資料の救済活動2012

    • Author(s)
      天野真志
    • Journal Title

      東北地方太平洋沖地震被災文化財救援委員会平成23年度活動報告

      Pages: 178-181

  • [Journal Article] 東日本大震災における歴史資料保全活動:大震災から1年間の宮城資料ネットの活動2012

    • Author(s)
      蝦名裕一
    • Journal Title

      宮城考古学

      Volume: 17 Pages: 14-21

  • [Journal Article] 東日本大震災と歴史資料保全活動-宮城資料ネットの2年間の活動から2012

    • Author(s)
      蝦名裕一
    • Journal Title

      明日への文化財

      Volume: 68 Pages: 25-36

  • [Journal Article] 東日本大震災における下張り文書の保全活動について2012

    • Author(s)
      蝦名裕一
    • Journal Title

      宮城歴史科学研究

      Volume: 71 Pages: 37-39

  • [Journal Article] 被災文化財等救援事業における保全活動について2012

    • Author(s)
      蝦名裕一
    • Journal Title

      東北地方太平洋沖地震被災文化財救援委員会平成23年度活動報告

      Pages: 174-177

  • [Journal Article] 宮城県栗原市における歴史資料保全活動-2度の震災をうけて-2012

    • Author(s)
      蝦名裕一
    • Journal Title

      災害・復興と資料

      Volume: 2 Pages: 46-53

  • [Journal Article] 歴史資料と災害への備え2012

    • Author(s)
      平川新
    • Journal Title

      記憶をつなぐ津波災害と文化遺産(日高真吾編)(千里文化財団)

      Pages: 103-111

  • [Presentation] 東北大学の被災地域史料救済活動-2012年度の活動-2013

    • Author(s)
      佐藤大介
    • Organizer
      第2回国公立大学フォーラム「地域歴史文化の保全・継承と広域災害に備えた大学間ネットワークの形成のために」
    • Place of Presentation
      神戸大学瀧川記念学術交流会館(招待講演)
    • Year and Date
      2013-02-03
  • [Presentation] 歴史を守り, 震災を伝える土蔵-石巻市本間家土蔵のレスキュー活動-2012

    • Author(s)
      蝦名裕一
    • Organizer
      シンポジウム「レスキューの先へ」(東北芸術工科大学文化財保存修復センターほか主催)
    • Place of Presentation
      愛知教育大学第二共通棟412教室(招待講演)
    • Year and Date
      2012-12-20
  • [Presentation] 災害から歴史資料を守るために2012

    • Author(s)
      平川新
    • Organizer
      愛知教育大学歴史学会公開講演
    • Place of Presentation
      愛知教育大学第二共通棟412教室(招待講演)
    • Year and Date
      2012-12-09
  • [Presentation] 宮城県栗原市における歴史資料保全活動-2度の震災をうけて-2012

    • Author(s)
      蝦名裕一
    • Organizer
      シンポジウム「新潟甲越地震から東日本大震災へ」 (新潟大学災害・復興科学研究所ほか主催)
    • Place of Presentation
      新潟大学総合教育棟D1階会議室(招待講演)
    • Year and Date
      2012-11-09
  • [Presentation] 震災資料と被災歴史資料 二つの資料保全を考える2012

    • Author(s)
      天野真志
    • Organizer
      神戸から東北~今伝えたいこと, そして学ぶこと~
    • Place of Presentation
      愛知教育大学第二共通棟412教室(招待講演)
    • Year and Date
      2012-11-03
  • [Presentation] 災害に備えた地域の歴史資料保全-3. 11大震災の経験・今後にむけて-2012

    • Author(s)
      佐藤大介
    • Organizer
      (情報保存研究会)第6川資料保存シンポジウム
    • Place of Presentation
      東京国立博物館平成館・大講堂(招待講演)
    • Year and Date
      2012-10-23
  • [Presentation] 歴史遺産を未来へ-歴史資料の保全と災害-2012

    • Author(s)
      平川新
    • Organizer
      地域史フォーラム in 徳島
    • Place of Presentation
      徳島市立徳島城博物館(招待講演)
    • Year and Date
      2012-09-29
  • [Presentation] 東日本大震災にともなう歴史資料保全の取り組み2012

    • Author(s)
      天野真志
    • Organizer
      情報処理学会 第86回デジタルドキュメント研究発表会報告
    • Place of Presentation
      宮城県宮城郡松島町 ホテル新富湯(招待講演)
    • Year and Date
      2012-07-20
  • [Presentation] 災害から「ふるさとの歴史」を守るには2012

    • Author(s)
      佐藤大介
    • Organizer
      史料ネット講演会
    • Place of Presentation
      岡山県立記録資料館研修室(掲載確定)
    • Year and Date
      2012-06-18
  • [Presentation] 宮城での歴史資料保全と3. 11大震災-震災「前」・震災「後」・これから-2012

    • Author(s)
      佐藤大介
    • Organizer
      日本アーカイブス学会2012年度大会企画研究会報告
    • Place of Presentation
      学習院大学南3号館201教室(掲載確定)
    • Year and Date
      2012-04-23
  • [Presentation] 宮城資料ネットの歴史資料保全活動 成果と課題・「次」の災害に向け2012

    • Author(s)
      佐藤大介
    • Organizer
      日本史研究会4月例会 「東日本大震災からの提言-京都・滋賀の文化財を守る」
    • Place of Presentation
      機関紙会館5階会議室(掲載確定)
    • Year and Date
      2012-04-14

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi