• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

シーア派ネットワークの展開と近世アジア世界の再検討

Research Project

Project/Area Number 24320137
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

守川 知子  北海道大学, 大学院・文学研究科, 准教授 (00431297)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 島田 竜登  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 准教授 (80435106)
木村 暁  筑波大学, 人文社会系, 特任研究員 (00625113)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords東洋史 / シーア派 / ネットワーク / アジア / 近世
Research Abstract

初年度となる平成24年度は、代表者の守川知子(西アジア史)、分担者の島田竜登(東南アジア史)、木村暁(中央アジア史)、連携研究者の長島弘(南アジア史)、研究協力者の間野英二(中央アジア史)の5名のこれまでの研究フィールドを中心に、16~18世紀のシーア派諸派の存在の有無を確認することから始めた。2回の国内研究会を開催し、問題意識の共有、及び「シーア派」をキーワードにした各自のフィールドでの研究状況の紹介と調査の進捗状況を報告した。
その結果、多数のシーア派を送りだしたと従来考えられてきたイラン地域でのサファヴィー朝の成立(1501年)以前から、海域・陸域のアジア地域では広く「シーア派」のコミュニティーが存在することが浮かび上がりつつある。
たとえばインド洋から東南アジアにかけての近世の海域世界では、「Moor/もおる」と呼ばれる、19世紀以降増加するハドラマウトのアラブ系ではないムスリムの存在が見られる。Moor人の多くは、イラン・インド系と推定はされるものの、その実態についてはさらなる検討が必要である。同時に、インド各地に拠点を設けたシーア派の一派「ホージャ派」の歴史的起源についても検討し直す必要があろう。
また中央アジアなどの陸域世界では、中国に近い東トルキスタン地方にも、近世以前の「シーア派」コミュニティーがあったことが確認されつつある。一方で、サファヴィー朝と隣接していた現在のウズベキスタン領域では、戦争捕虜として連行されたシーア派の存在が確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本プロジェクト構成員の専門とする地域のバランスが良く、西・南・東南・中央といったアジア全域を広くカバーできており、多言語の一次史料をもとにした「地域横断型の広域地域研究」の側面は十分に果たされていると考える。

Strategy for Future Research Activity

プロジェクトは16~18世紀と時代を限っているが、今後は、前後の時代にも目を向けつつ、12イマーム派、イスマーイール派、ホージャ派といったシーア派諸派内での相違を具体的に明らかにする。これによって、それぞれの宗派コミュニティーの活動域との関連から、「シーア派」が各地に展開した歴史的背景に迫る。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

プロジェクトメンバーの本務の都合上、日程が取れなかったウズベキスタンでの現地調査を夏に行う予定である。

  • Research Products

    (19 results)

All 2013 2012 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (15 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 近世植民都市バタヴィアの奴隷に関する覚書2013

    • Author(s)
      島田竜登
    • Journal Title

      文化交流研究

      Volume: 26 Pages: 33-42

  • [Journal Article] 近世海域アジア貿易と日本銀-オランダ東インド会社を中心に2012

    • Author(s)
      島田竜登
    • Journal Title

      史学研究

      Volume: 277 Pages: 59-73

  • [Journal Article] Book review of Defining Engagement : Japan and Global Contexts, 1640-1868 (By Robert I. Hellyer)2012

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Journal Title

      Monumenta Nipponica

      Volume: 67(2) Pages: 341-343

  • [Presentation] University-Based and Inter-University Collaborative Studies on Central Asian History in Japan2013

    • Author(s)
      Satoru Kimura
    • Organizer
      International Workshop : Japanese Engagement rn Central
    • Place of Presentation
      Kazakh National University (カザフスタン)
    • Year and Date
      2013-03-16
  • [Presentation] Memory Places and Funerals in the Shi'ite Society2013

    • Author(s)
      Tomoko Morikawa
    • Organizer
      Mythes, rites et emotions : les funerailles le long de la route de la soie (Myths, Rites and Funerals : Dead along the Silk Road)
    • Place of Presentation
      Universite Paris 7 Denis Diderot, Amphitheatre Buffon (フランス)(招待講演)
    • Year and Date
      2013-03-08
  • [Presentation] Ayutthaya as a Centre of Global Interactions : Diplomacy and International Trade of the Kingdom of Ayutthaya around 17002013

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Organizer
      Workshop : Maritime Perspectives in Eurasian and Indian Ocean World History : Towards a Global History
    • Place of Presentation
      McGill University (カナダ)
    • Year and Date
      2013-02-18
  • [Presentation] イラン国王の欧州歴訪にみる「アジア」と「ヨーロッパ」2013

    • Author(s)
      守川知子
    • Organizer
      第7回「異文化共生学」の構築研究会
    • Place of Presentation
      京都府立大学文学部(京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2013-02-15
  • [Presentation] サファヴィー朝の対シャム使節とインド洋2013

    • Author(s)
      守川知子
    • Organizer
      第262回北大東洋史談話会
    • Place of Presentation
      北海道大学(福岡)
    • Year and Date
      2013-02-11
  • [Presentation] もうひとつの聖地巡礼-シーア派の墓廟参詣2013

    • Author(s)
      守川知子
    • Organizer
      NIHUプログラム・イスラーム地域研究、共同利用・共同研究拠点イスラーム地域研究講演会
    • Place of Presentation
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京)(招待講演)
    • Year and Date
      2013-02-02
  • [Presentation] ブハラ・アミール国の司法行政-その機構面を中心に2012

    • Author(s)
      木村暁
    • Organizer
      第12回中央アジアの法制度研究会
    • Place of Presentation
      静岡労政会館 (静岡)
    • Year and Date
      2012-12-15
  • [Presentation] シーア派政権サファヴイー朝と改宗問題-あるアルメニア人シーア派ムスリムの軌跡2012

    • Author(s)
      守川知子
    • Organizer
      日本オリエント学会第54回大会
    • Place of Presentation
      東海大学湘南キャンパス(神奈川)
    • Year and Date
      2012-11-25
  • [Presentation] Sugar for sweets. foods and medicines in early modem Persia2012

    • Author(s)
      Tomoko Morikawa
    • Organizer
      Sugar in Early Modem Asia : Production, Trade and Consumption Culture", Workshop : Sugar and Slavery towards a New World History
    • Place of Presentation
      The University of Tokyo, Institute for Advanced Studies on Asia (東京)
    • Year and Date
      2012-11-18
  • [Presentation] 中央アジアにおける聖地と政治権力-バハーウッディーン廟を例に、2012

    • Author(s)
      木村暁
    • Organizer
      第260回北海道大学東洋史談話会
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2012-08-03
  • [Presentation] Batavia and its Ommelanden, 1619-19302012

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Organizer
      The XVIth World Economic History Congress
    • Place of Presentation
      Stellenbosch University (南アフリカ)
    • Year and Date
      2012-07-13
  • [Presentation] Porcelain Token in Thailand : The Chinese Society and the Thai Global and Loca I Conditions in the Long Nineteenth Century2012

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Organizer
      The XVIth World Economic History Congress
    • Place of Presentation
      Stellenbosch University (南アフリカ)
    • Year and Date
      2012-07-12
  • [Presentation] 近世ユーラシア海上貿易とオランダ東インド会社2012

    • Author(s)
      島田竜登
    • Organizer
      九州・シルクロード協会2012年度第2回交流会
    • Place of Presentation
      福岡市人権啓発センター(福岡)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-06-30
  • [Presentation] Batavia : Multi-ethnic Society in the Dutch Colonial City in the Early Modem Period2012

    • Author(s)
      Ryuto Shimada
    • Organizer
      The Second Congress of the Asian Association of World Historians
    • Place of Presentation
      Ewha Womans University (韓国)
    • Year and Date
      2012-04-28
  • [Presentation]

    • Organizer
      Asia in International Perspective
  • [Book] Pilgrimage to the Iraqi 'Atabat from Qajar era Iran in Saints and their Pilgrims in Iran and Neighbouring Countries, P. Khosronejad (ed.),2012

    • Author(s)
      Tomoko Morikawa
    • Total Pages
      (41-60)169
    • Publisher
      Wantage : Sean Kingston Publishing

URL: 

Published: 2014-07-16   Modified: 2014-11-20  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi