• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

「アラブの春」の社会史的研究―エジプト「1月25日革命」を中心に―

Research Project

Project/Area Number 24320138
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

大稔 哲也  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (10261687)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池田 美佐子  名古屋商科大学, コミュニケーション学部, 教授 (80321024)
山岸 智子  明治大学, 政治経済学部, 教授 (50272480)
岩崎 えり奈  上智大学, 外国語学部, 教授 (20436744)
齋藤 剛  神戸大学, その他の研究科, 准教授 (90508912)
植村 清加  東京国際大学, 商学部, 講師 (30551668)
内藤 順子  早稲田大学, 理工学術院, 講師 (50567295)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsアラブの春 / エジプト1月25日革命 / ジャスミン革命 / 国際情報交換(エジプト・チュニジア他) / 国際研究者交流(エジプト・チュニジア他) / 国内研究者交流 / エジプト / アラブ
Outline of Annual Research Achievements

実質的な最終年度である本年度は、海外の研究者による講演会や国内の若手研究会、そして海外調査などを通じて、比較研究の方法論について熟議し、参加者各自が最終報告書の論稿作成のためのテーマを定めた。
第1に、R・ムニーラ・シャプトー氏(チュニス大学名誉教授)を迎え、チュニジアのジャスミン革命について御講演いただいた(平成26年11月11日)。氏は同革命に深く関与すると共に、歴史家としてこの革命を注視してきた。講演会では、エジプトとチュニジアにおける「アラブの春」とその後の展開について、軍の在り方など大きな相違点が浮き彫りとなった。
第2に、若手研究者を中心とする研究会を4回開催し、他地域の事例と比較検討した上で、エジプトの過去の革命についても考察を加えた。すなわち、平成26年7月26日には、山岸智子氏(分担)がイラン・イスラーム革命におけるシュプレヒコールとの比較研究を行い、齋藤剛氏(分担)はモロッコへのアラブの春の影響を論じた。12月4日には、論集作成へ向けた検討会を行い、植村清加氏(分担)はフランスの近年の事例を紹介した。さらに12月16日には、内藤順子氏(分担)が南米における「革命」の含意との比較考察を行い、チリの事例から中東の事例を照射した。平成27年1月24日には、エジプトの過去の革命との比較研究会を開催し、勝沼聡氏(東京大学)が1919年革命、池田美佐子氏(分担)が1952年革命について論じた。
第3に、参加者は各自、可能な範囲で海外調査を行った。内藤氏と勝沼氏の派遣は本科研費によるものであり、各々スペイン・イギリスで関連資料の渉猟に努めた。報告者も平成26年9月にエジプト調査を行い、聞き取り調査を継続すると共に、E・アブー・ガーズィー氏(元文化大臣)らと、革命後の政治状況や革命研究の現状について意見交換を重ねた。以上の研究活動の結果、現在、研究論集をまとめつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度は、エジプト1月25日革命を中心に、「アラブの春」について、方法論的な議論を重ねたのち、幾つか主要な論点を抽出し、熟議することができた。そのためにチュニジア・ジャスミン革命に深くかかわったR・ムニーラ・シャプトー氏(チュニス大学名誉教授)による講演会を開催したほか、来日中であったエジプトのG・ファウズィー氏(ライラ書店社主)からは、革命後のエジプトにおける出版事情について、貴重な情報を得ることができた。
また、本年度も継続して、若手研究者を中心とする国内研究会を4回開催し、アラブの春やエジプト1月25日革命についての知見を深めると共に、論点を幾つかへ収斂させるべく努めた。とりわけ、今回の革命の時期区分などについて議論したほか、エジプトの過去の諸革命や、イラン・チュニジア・モロッコ、南米の事例との詳細な比較検討を行うことができたのは大きな収穫であった。
さらに、報告者(大稔)と内藤順子氏(研究分担者)、勝沼聡氏(東京大学・研究連携者)が、各々、エジプト、スペイン、イギリスで関係資料の蒐集に当たったほか、現地調査を行った。特に、報告者はエジプトにおいて、研究協力者であるE・アブー・ガーズィー教授(カイロ大学・元文化大臣)、K・アザブ博士(アレクサンドリア図書館)、L・マフムード博士(アレクサンドリア図書館)、M・アフィーフィー教授(カイロ大学)らとエジプト革命の評価とその後の展開をめぐって白熱した意見交換を重ねることができた。
これらによって、現在、研究論集を鋭意編集中であり、その公刊を目指している。

Strategy for Future Research Activity

2ヶ月程度の研究期間延長をいただき、研究会を1回追加した上で、最終報告書の編集作業を拡充し、印刷を行う。また、この報告書をもとにした研究論集の公刊を目指している。

Causes of Carryover

平成26年度、研究分担者・連携協力者の中に、長期在外研究者、体調を崩した者や出産した者が出た。また、昨今の中東やイスラームをめぐる情勢から、中東現地出張の予定変更を余儀なくされた。さらに、研究代表者の異動に伴い、新環境で作業に想定以上の時間を要した。このため、平成27年度に研究会を1回追加し、2ヶ月程度の猶予をいただいて、報告書の編集作業を拡充したうえ、印刷を行いたい。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度に研究報告書の編集作業の拡充と印刷を行い、未使用額は全て印刷経費に充てる。

  • Research Products

    (32 results)

All 2015 2014

All Journal Article (11 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] グローバリゼーションの中のムスリム社会―エジプト1月25日革命とイスラームの在り方についての覚書―2015

    • Author(s)
      大稔哲也
    • Journal Title

      多元文化

      Volume: 第4号 Pages: 17-26

    • Open Access
  • [Journal Article] Cultivation Features Using Meteorological and Satellite Data from 2001 to 2010 in Dakhla Oasis, Egypt2015

    • Author(s)
      Reiji Kimura, Hiroshi Kato, Erina Iwasaki
    • Journal Title

      Journal of Water Resource and Protection

      Volume: 7 (3) Pages: 209-218

    • DOI

      10.4236/jwarp.2015.73017

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Income Distribution in Rural Egypt: A Three Village Case2015

    • Author(s)
      Erina Iwasaki
    • Journal Title

      Journal of African Studies and Development

      Volume: 7(1) Pages: 15-30

    • DOI

      10.5897/JASD2014.0304

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Book Review: Kāmiyār Ābedī, Montakhab Āi az Zhāponiyāt-e Īrāniān dar Asr-e Tajaddod[Selections of Iranian's Opinions about Japan in the Modern Period]2015

    • Author(s)
      YAMAGISHI Tomoko
    • Journal Title

      いすみあ(明治大学大学院教養デザイン研究科紀要)

      Volume: なし Pages: 77-81

  • [Journal Article] 「小さき人びと」たちのプロジェクト:さまざまな他者の価値観のあいだを生きること2015

    • Author(s)
      内藤順子
    • Journal Title

      人文社会科学研究

      Volume: 55 Pages: 217-233

  • [Journal Article] The Relationship between Groundwater, Land use, and Demography in Dakhla Oasis, Egypt2014

    • Author(s)
      Hiroshi Kato, Salwa Elbeih, Erina Iwasaki, Ahmed Sefelnasr, Adel Shalaby, and ElSayed Zaghloul
    • Journal Title

      Journal of Asian Network for GIS-based Studies(JANGIS)

      Volume: 2 Pages: 3-10

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] グローバル化とエジプト革命2014

    • Author(s)
      岩崎えり奈、加藤博
    • Journal Title

      社会学評論

      Volume: 65巻2号 Pages: 255-269

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] エジプト革命のディレンマ2014

    • Author(s)
      岩崎えり奈、加藤博
    • Journal Title

      世界

      Volume: 855 Pages: 232-241

  • [Journal Article] John R Bowen: A New Anthropology of Islam2014

    • Author(s)
      齋藤剛
    • Journal Title

      日本中東学会年報

      Volume: 30巻1号 Pages: 173-176

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 聖者、精霊、女性 --モロッコにおける廟参詣の一断面2014

    • Author(s)
      齋藤剛
    • Journal Title

      季刊民族学

      Volume: 149 Pages: 54-61

  • [Journal Article] 日本のイラン研究と日本中東学会2014

    • Author(s)
      山岸智子
    • Journal Title

      日本中東学会年報

      Volume: 30-2 Pages: 151-156

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] イスラームと女性アスリート:イラン女子サッカーを中心に2015

    • Author(s)
      山岸智子
    • Organizer
      公開シンポジウム イスラーム・女性・ジェンダー~価値の多様性とダイナミズム
    • Place of Presentation
      明治大学駿河台キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-28
  • [Presentation] Blurring Maraboutism: Westermarck and a Perspective on Religiosity in Daily Lives2015

    • Author(s)
      SAITO, Tsuyoshi
    • Organizer
      RAI Research Seminar,The Royal Anthropological Institute
    • Place of Presentation
      London
    • Year and Date
      2015-03-25
    • Invited
  • [Presentation] Irrigation Pattern of Cultivated Land in Dakhla Oasis, Egypt - Can We Trust the Results of Interview Data? -2015

    • Author(s)
      岩崎えり奈、加藤博、木村玲二、間野正行、松岡延浩、福田和正
    • Organizer
      日本気象学会全国大会
    • Place of Presentation
      農業環境技術研究所、つくば市
    • Year and Date
      2015-03-19
  • [Presentation] エジプト立憲王制期の議会―民主主義制度としての議会の一考察2015

    • Author(s)
      池田美佐子
    • Organizer
      シンポジウム「中東政治におけるリベラリズム再考」
    • Place of Presentation
      東京大学東洋文化研究所
    • Year and Date
      2015-02-20
  • [Presentation] 社会階層の流動化とエジプト革命2015

    • Author(s)
      岩崎えり奈、加藤博
    • Organizer
      イスラ-ム地域研究拠点・共通研究課題「中東政治・経済の構造変動とイスラーム・アラブの役割」2014年度第5回研究会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-02-15
  • [Presentation] Spatial Transformation of Cairo Viewed from Urban-rural Migration2015

    • Author(s)
      岩崎えり奈、加藤博
    • Organizer
      3rd Meeting of the Project at JaCMES “Human Mobility andMulti-ethnic Coexistence in Middle Eastern Urban Societies”
    • Place of Presentation
      東京外国語大学AA研
    • Year and Date
      2015-02-13 – 2015-02-15
  • [Presentation] 地域社会を創る (シンポジウムコーディネート・司会)2015

    • Author(s)
      内藤順子
    • Organizer
      早稲田人類学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-01-31
  • [Presentation] 1952年エジプト7月革命-背景と目的2015

    • Author(s)
      池田美佐子
    • Organizer
      「アラブの春」社会史研究会 科研研究基盤B「「アラブの春」の社会史的研究」
    • Place of Presentation
      早稲田大学戸山キャンパス
    • Year and Date
      2015-01-24
  • [Presentation] Viewing Cairo from Urban-Rural Relationship2015

    • Author(s)
      岩崎えり奈
    • Organizer
      第1回「メガシティカイロ研究会」
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-01-17
  • [Presentation] 名誉、衆人環視、噂―モロッコのベルベル人と名誉に関わる語り-2014

    • Author(s)
      齋藤剛
    • Organizer
      科学研究費 補助金・基盤研究(B)「地中海から西・南アジア地域の人々に関わる 「名誉に基 づく暴力」の文化人類学的研究」(研究代表者:田中雅一)
    • Place of Presentation
      京都大学・人文学研究所
    • Year and Date
      2014-10-11
  • [Presentation] Revolution and Networks of Information in Egypt2014

    • Author(s)
      岩崎えり奈
    • Organizer
      一橋大学地中海研究会国際ワークショップ
    • Place of Presentation
      ムハンマド5世大学社会経済研究所、ラバト、モロッコ
    • Year and Date
      2014-09-04
  • [Presentation] Parliamentary Development in Egypt: Uneasy Experience2014

    • Author(s)
      池田美佐子
    • Organizer
      World Congress for Middle East Studies
    • Place of Presentation
      Middle East Technical University(中東工科大学) トルコ・アンカラ
    • Year and Date
      2014-08-19
  • [Presentation] Introductory note on the panel "Iranian Networking in Transition"(convenor)2014

    • Author(s)
      YAMAGISHI Tomoko
    • Organizer
      Tenth Biennial Iranian Studies Conference
    • Place of Presentation
      Montreal (Canada), Hilton Bonadventure Hotel
    • Year and Date
      2014-08-09
  • [Presentation] 「アラブの春」はモロッコに何をもたらしたのか―覚書き-2014

    • Author(s)
      齋藤剛
    • Organizer
      文部省科学研究費補 助金・基盤研究(B)「「アラブの春」の社会史的研究―エジプト「1 月25日革 命」を中心に―」
    • Place of Presentation
      早稲田大学戸山キャンパス
    • Year and Date
      2014-07-26
  • [Presentation] グローバリゼーションの中のムスリム社会 ―「アラブの春」とイスラーム主義―2014

    • Author(s)
      大稔哲也
    • Organizer
      第4回多元文化学会大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学戸山キャンパス
    • Year and Date
      2014-06-07
  • [Presentation] The Madrasa Revival Movement and Its Local Textual Production in Southwestern Morocco: An Alternative Trend to the Amazigh Movement2014

    • Author(s)
      SAITO, Tsuyoshi
    • Organizer
      International Union of Anthropology and Ethnological Sciences Inter-congress
    • Place of Presentation
      千葉・幕張メッセ
    • Year and Date
      2014-05-17
  • [Presentation] 日本のイラン研究と日本中東学会2014

    • Author(s)
      山岸智子
    • Organizer
      日本中東学会第30回年次大会
    • Place of Presentation
      東京国際大学
    • Year and Date
      2014-05-10
    • Invited
  • [Book] Reconsidering Traditional and Modern Oases - Productivity and Technical Efficiency of Date Palm Farmers in Nefzaoua (Southern Tunisia)2015

    • Author(s)
      Erina Iwasaki, Kenichi Kashiwagi (部分執筆)
    • Total Pages
      182
    • Publisher
      Sustainable North African Society: Exploring Seeds and Resources for Innovation NOVA
  • [Book] 悠書館2015

    • Author(s)
      齋藤剛(部分執筆)
    • Total Pages
      420
    • Publisher
      〈断〉と〈続〉の中東―非境界的世界を遊ぐ
  • [Book] 世界民族百科事典2014

    • Author(s)
      齋藤剛(部分執筆)
    • Total Pages
      789
    • Publisher
      丸善出版
  • [Book] シングルの人類学2 シングルのつなぐ縁2014

    • Author(s)
      植村清加(部分執筆)
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      人文書院

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi