• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

ユーラシア諸帝国における君主と軍事集団の展開-境界を越える「武人」とその紐帯

Research Project

Project/Area Number 24320140
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

清水 和裕  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (70274404)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 真下 裕之  神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (70303899)
杉山 清彦  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (80379213)
前田 弘毅  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (90374701)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords東洋史
Research Abstract

本研究課題の、越境と社会的紐帯の視点からユーラシア諸帝国の軍事集団の特徴を明らかにするという目的に照らして、初年度(平成24年度)においては、当初設定したアッバース帝国、サファヴィー帝国、ムガル帝国、大清帝国に研究の焦点を合わせた。そして上記の4帝国における「帝国」の国家構造と軍事集団の関係の差異、およびそれぞれの帝国が支配する社会において忠誠心や集団の紐帯の基本構造について、研究史を踏まえつつ問題点の整理とすりあわせを行い、比較史を進める上での基礎的な研究基盤を整えた。それとともに、各帝国における歴史的諸条件の違いと制度的な共通性を明らかにし、それぞれの帝国における武人とその紐帯について、個別に史料調査・分析を進め、また必要に応じて海外における写本調査などを行った。結果としてこれらの諸帝国において(1)軍事集団のキャリア形成や集団形成の原理のあり方が国家の基本構造と密接に関わり、またときに官僚のキャリア形成とも関わること、(2)君主-武人関係と主人-奴隷関係の重層制と、家産国家的な支配集団のイエと社会における家族原理の重層制に注目することの重要性、(3)越境する支配者、越境する武人といった「他者性」が以上の2点にもたらす影響の範囲に着目する必要性などが明らかとなった。同時に、ヨーロッパの事例、日本の事例などにも視野を広げつつ、年度末にはグルジア、アルメニアの研究者を招聘し、サファヴィー帝国、モンゴル帝国など諸帝国の支配下におかれたコーカサスの複雑な軍事集団のあり方などについて意見交換し、比較史としての研究を進展させた。これらの成果は、国内外の学術雑誌その他に論文として発表したほか、ポツダム(ドイツ)や国内で開催された国際シンポジウムでも報告された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度として研究の基盤を着実に整えるとともに、諸帝国の事例における基本的な構造を、研究目的に沿った形で提出することに成功した。また、その成果を、学術論文、報告といった形で、国内だけでなく国際的にも発表することができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度は、国内において3回の研究会を開催し、特にヨーロッパ、中央アジア、東アジアの諸帝国の事例について、比較検討を進める。また年度末に国際ワークショップを開催する。と同時に、海外における資料調査、実地調査を実施し、これらによって武人間および武人と君主の紐帯について、より詳細な事例を検討し、諸帝国にお〓〓軍事集団形成の原理と国家構造の関係をさらに多角的な見地から検討する

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本年度に直接経費次年度使用額が発生した主な理由は、人件費・謝金がほとんど発生しなかったことによる。これは、各種の事務作業ならびに、研究初年度のためデータ整理などの補助作業が予想外に少なかったことなどによる。次年度に関しては、この人件費を事務作業・研究補佐の他、講演謝金としても支出し、上記推進方策に述べた、国際ワークショップ、海外調査および研究作業などをより円滑に実行する。

  • Research Products

    (16 results)

All 2013 2012

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] アフマド・イブン・ファドル・アッラー・ウマリー著『高貴なる用語の解説』訳注(4)2013

    • Author(s)
      清水和裕, ほか(谷口淳一編)
    • Journal Title

      史窓

      Volume: 70 Pages: 31-49

  • [Journal Article] アブル・ファスル著『アーイーニ・アクバリー』訳注(1)2013

    • Author(s)
      真下裕之(監修)
    • Journal Title

      神戸大学文学部紀要

      Volume: 40 Pages: 69-118

  • [Journal Article] アッバース朝期バグダードにおける教友呪詛2012

    • Author(s)
      清水和裕
    • Journal Title

      西南アジア研究

      Volume: 77 Pages: 19-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ムガル帝国におけるバフシ職について : 大バフシ職任用における人的要因2012

    • Author(s)
      真下裕之
    • Journal Title

      東洋史研究

      Volume: 71(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 書評「野田仁著 東京大学出版会『露清帝国とカザフ=ハン国』」2012

    • Author(s)
      杉山清彦
    • Journal Title

      中国研究月報

      Volume: 778 Pages: 36-38

  • [Journal Article] ツァーリとジャーに仕えたアルメニア人 : 「言葉の箱」と呼ばれた一族の活動から2012

    • Author(s)
      前田弘毅
    • Journal Title

      塩川伸明・小松久児・沼野充義・宇山秤彦編「ユーラシア世界1 <東>と<西>」

      Volume: 1 Pages: 127-152

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Exploitation of the Frontier : The Caucasus Policy of Shah 'Abbas I2012

    • Author(s)
      Hirotake MAEDA
    • Journal Title

      Willem Floor and Edmund Herzig (eds.), Iran and the World in the Safavid Age

      Volume: 1 Pages: 471-489

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Caucasians in the Imperial Spaces : The Safavid and Ottoman Experiences2013

    • Author(s)
      Hirotake MAEDA
    • Organizer
      Transforming Social Orders in Centrat Eurasia
    • Place of Presentation
      筑波大学 総合研究棟A(招待講演)
    • Year and Date
      2013-03-23
  • [Presentation] A Chinese dynasty or a Manchu khanate? : The Qing (Ching) Empire and its lilitary forces2013

    • Author(s)
      Kiyohiko SUGIYAMA
    • Organizer
      Internationale Tagung Lebenswelt Gewaltokonomie-Herrschaftinstrument
    • Place of Presentation
      ポツダム大学(ドイツ)(招待講演)
    • Year and Date
      2013-03-14
  • [Presentation] ムガル帝国の軍事史研究における最近の諸問題2012

    • Author(s)
      真下裕之
    • Organizer
      「ユーラシア諸帝国における君主と軍事集団の展開」第3回研究会
    • Place of Presentation
      九州大学 人文科学研究院
    • Year and Date
      2012-12-22
  • [Presentation] 八旗制下の君主たちと武人たち : 大清帝国の軍事組織と支配構造2012

    • Author(s)
      杉山清彦
    • Organizer
      「ユーラシア諸帝国における君主と軍事集団の展開」第3回研究会
    • Place of Presentation
      九州大学 人文科学研究院
    • Year and Date
      2012-12-22
  • [Presentation] 17世紀初頭デカン地方のペルシア語史書 Tadhkirat al-Muluk について2012

    • Author(s)
      真下裕之
    • Organizer
      「近世イスラーム国家と多元的社会」第2回研究会
    • Place of Presentation
      東京外国語大学 本郷サテライト
    • Year and Date
      2012-10-27
  • [Presentation] 奴隷研究の展開と武人の紐帯2012

    • Author(s)
      清水和裕
    • Organizer
      「ユーラシア諸帝国における君主と軍事集団の展開」第2回研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学 人文学研究科
    • Year and Date
      2012-09-29
  • [Presentation] サファヴィー朝の軍隊 : 越境の視点から2012

    • Author(s)
      前田弘毅
    • Organizer
      「ユーラシア睹帝国における君主と軍事集団の展開」第2回研究会
    • Place of Presentation
      神戸大学 人文学研究科
    • Year and Date
      2012-09-29
  • [Presentation] Western and Southern Georgia from Persian Perspective : From a Bibliographical References on Manuchar III Jaqeli2012

    • Author(s)
      Hirotake MAEDA
    • Organizer
      2nd International Conference Tao-Klarjeti
    • Place of Presentation
      Batumi Shota Rustaveli State University(招待講演)
    • Year and Date
      2012-09-08
  • [Book] 生と死の探求2013

    • Author(s)
      片岡啓・清水和裕・飯嶋秀治(編)
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      九州大学出版会

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi