• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

1920年代から1930年代中国周縁エスニシティの民族覚醒と教育に関する比較研究

Research Project

Project/Area Number 24320143
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKeiwa College

Principal Investigator

松本 ますみ  敬和学園大学, 人文学部, 教授 (30308564)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉開 将人  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (80272491)
大野 旭  静岡大学, 人文社会学部, 教授 (40278651)
小林 敦子  早稲田大学, 教育学術院, 教授 (90195769)
権 寧俊  新潟県立大学, 国際地域学部, 准教授 (20413172)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords中国近現代史 / エスニシティ / 民族教育 / 民族問題 / ジェンダー / ジャーナリズム
Research Abstract

松本は、1920年代から30年代の中国ムスリム雑誌のマイクロフィルムを購入し、大量にその内容を読み込むとともに、キリスト教宣教師が対中国ムスリム宣教のために残した資料をSOASで調査した。また、雲南と天津で1930年代後半の経堂教育について、関係者にインタビュー調査を行なった。その結果、中国ムスリムの間でも近代化の流れの中で、国民教育へのうねりが高まるとともに、漢語学習への意欲がエリートの中で強まったこと、また日本占領下の華北では逆に国民化をする必要がなかったがために、ペルシャ語学習を含む伝統的経堂教育が温存されたことを明らかにした。
吉開は20世紀中国の民族政策関連の文献を中国の古書市場で収集、台北の中華民国国史館で中華民国時代の民族政策関連文書を調査、東京大学を中心に関連文献をコピーし、国民党と共産党の対立構造の中での西南民族エリートの動向について研究を進めた。権は、広州で資料収集を行い、蒋介石や周恩来で有名な黄埔軍官学校に朝鮮人工リートが在籍したことに注目し、朝鮮人の独立運動との関連について調査した。小林(新保)は、SOASでこの時代の中国ムスリム女子教育についての資料調査を行なった。特に、宣教師が作ったキリスト教女子学校との比較を行なった。大野(楊)は、1930年代以降1945年まで日本がモンゴル人に対して行なった教育についての文献調査を中国で行なった。花井(研究協力者)は、北京で戦前日本による教育を受けた朝鮮族女性へのインタビューとそれを裏付ける文献調査を行なった。
以上の研究経過により、本研究の目的である中国周縁エスニシティの独立・自立・自尊獲得運動は、多く日本や欧米からの否応なき近代への契機から大きな影響を受けつつ1920年代から30年代にかけて、軍事主義、教育革新運動の中で醸成されていったことが証明された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究の遂行に向けて、研究グループが全員真摯に取り組み、順調に学会発表を行ったり論文執筆にとりくんでいるため。

Strategy for Future Research Activity

研究会を他の研究会や学会と共同開催して、研究成果を広く知らしめるとともに、批判を仰ぎ、より精緻な研究となるように務める。また、引き続き研究資料の収集と分析を継続する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

助成金残金が185,012円あるが、これは研究代表者学事多忙のため出張計画が円滑に進まなかったためである。次年度は、計画的に海外出張をこなし、研究会などを活発に開催したい。

  • Research Products

    (17 results)

All 2013 2012

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 日中友好運動の過去・現在・未来―高良真木のオーラルヒストリーに依拠して―2013

    • Author(s)
      新保 敦子
    • Journal Title

      早稲田大学大学院教育学研究科紀要

      Volume: 23 Pages: 51-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 1930年代の中国ムスリム向け漢語雑誌にみる国際意識2013

    • Author(s)
      松本 ますみ
    • Journal Title

      SIAS Working Paper Series アジアのムスリムと近代―1930年代出版物から考える

      Volume: 19 Pages: 27-48

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 雲南におけるイスラーム回帰現象と中阿学校 : 世俗化・漢化は克服できるか2013

    • Author(s)
      松本 ますみ
    • Journal Title

      中国の「国境文化」の人類学的研究 研究成果報告書

      Pages: 59-77

  • [Journal Article] 鳥居龍蔵と銅鼓研究―鳥居を「民族学者」へと導いたもの2013

    • Author(s)
      吉開 将人
    • Journal Title

      徳島県立鳥居龍蔵記念博物館研究報告

      Volume: 1 Pages: 149-169

  • [Journal Article] 中華民族意識の形成に関する一考察―教科書に描かれた領土およびエスニック・マイノリティの分析から―2012

    • Author(s)
      新保 敦子
    • Journal Title

      学術研究

      Volume: 61 Pages: 31-52

  • [Journal Article] 殷墟をめぐる日中関係―近代日本と民国学術史(一)2012

    • Author(s)
      吉開 将人
    • Journal Title

      北海道大学文学研究科紀要

      Volume: 137 Pages: 1-31

  • [Journal Article] 民族起源学説在二十世紀中国2012

    • Author(s)
      吉開 将人
    • Journal Title

      復旦学報(社会科学版)

      Volume: 5 Pages: 30-40

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 殖民地支配と大量虐殺、そして文化的ジェノサイド―中国の民族問題研究への新視座2012

    • Author(s)
      楊 海英
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1060 Pages: 140-155

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 沙甸村の殉教者記念碑2012

    • Author(s)
      楊 海英
    • Journal Title

      中国21

      Volume: 37 Pages: 227-234

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 満洲における朝鮮人女子教育の先駆――龍井明信高等女学校・龍井光明高等女学校2012

    • Author(s)
      花井 みわ
    • Journal Title

      セーヴェル

      Volume: 3 Pages: 22-37

  • [Journal Article] 抗日戦争時代における韓中間の人的交流―大韓民国臨時政府要員と中国国民政府要員との関係を中心に―2012

    • Author(s)
      権寧俊
    • Journal Title

      中国第13回韓国学国際学術大会論文集

      Pages: 449-457

  • [Presentation] Why was Persian Learning Excluded? --Secularization and Modernization of Islam in China--2013

    • Author(s)
      MATSUMOTO, Masumi
    • Organizer
      Panel 164, the Annual Conference of the Association for Asian Studies
    • Place of Presentation
      Manchester Grand Hyatt, San Diego, CA, US
    • Year and Date
      2013-03-22
  • [Presentation] Analysis of the education and social mobility : Based on study of the Hui Muslim family in China2012

    • Author(s)
      新保 敦子
    • Organizer
      International workshop on Muslim in Asian countries
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2012-12-10
  • [Presentation] ビッグデータを発信する中国vs.こもり続ける日本2012

    • Author(s)
      新保 敦子
    • Organizer
      全国図書館展
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2012-11-20
  • [Presentation] 抗日戦争時代における中国人と韓国人との人的交流2012

    • Author(s)
      権 寧俊
    • Organizer
      中国第13回韓国学国際学術大会
    • Place of Presentation
      中国 中山大学
    • Year and Date
      2012-11-08
  • [Presentation] 公教育と多文化教育―近現代中国におけるエスニック・マイノリティに焦点を当てて―2012

    • Author(s)
      新保 敦子
    • Organizer
      教育史学会
    • Place of Presentation
      お茶の水女子大学
    • Year and Date
      2012-09-22
  • [Book] 中国ムスリムを知るための60章2012

    • Author(s)
      中国ムスリム研究会編
    • Total Pages
      369
    • Publisher
      明石書店(松本ますみ、新保敦子、楊海英等 分担執筆)

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi