• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

1920年代から1930年代中国周縁エスニシティの民族覚醒と教育に関する比較研究

Research Project

Project/Area Number 24320143
Research InstitutionMuroran Institute of Technology

Principal Investigator

松本 ますみ  室蘭工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (30308564)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 権 寧俊  新潟県立大学, 国際地域学部, 准教授 (20413172)
大野 旭(楊海英)  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (40278651)
吉開 将人  北海道大学, 文学研究科, 准教授 (80272491)
小林 敦子  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (90195769)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords中国近現代史 / エスニシティ / 民族教育 / 民族覚醒 / ジェンダー
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、中国周縁のエスニシティが「民族」として覚醒する近代の過程を比較検証した。北方のモンゴル人(現在のモンゴル族)、回民(回族)、中国・「満洲国」内の朝鮮人(朝鮮族)、西南の苗族・夷族(彝族)・蔵族であった。この時代、中国周縁エスニシティは他者との出会いを通して、独立、自立・自尊運動、あるいは「民族自決権」をもつものとして、覚醒運動をおこなった。その方向性は、あるものは中国や日本といった「大国」からの政治的独立をめざしたり、中国や日本による統治の逆政治利用を行った。あるものは、中国領域内での文化的・社会的権利獲得、中国以外の地からの知の流入と人的関係構築による民族自覚を行うなど、多様であった。彼らの自立・自尊の契機がどのような政治的契機や圧力、経済的問題、教育思想、居住・生活形態と関わっていたのかについて、本研究では明らかにした。
松本ますみは回民の経堂教育の衰退とペルシャ語学習の衰退に着目し、合理化された近代的宗教教育の導入こそが「民族」覚醒を促したとした。小林(新保)敦子は、日本占領下の北京の回民女子学校、実践女子中学に焦点をあて、日本主導の良妻賢母型教育が回民にほとんど受け入れられなかった事実を証明した。楊海英は日本が「満洲国」につくった陸軍興安軍官学校の軍歌に着目し、その尚武の精神がひそかなモンゴル独立の気概をあおったことを示した。権寧俊はその一方で朝鮮人主導の「新興軍官学校」が朝鮮独立運動の指導者を育成したことを示した。吉開将人は、中国西南部の苗、夷、蔵といったエスニシティが1949年以降中華人民共和国に取り込まれた原因の一因を歴史的羈縻政策、長征中の博巴政権、民族政策の経験不足であることを明らかにした。そして、エスニシティの伝統的エリートを幹部として登用することで共産党側に有利に働くようにしたと結論づけた。20世紀現象としての民族覚醒の多様性が証明された。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (27 results)

All 2015 2014

All Journal Article (8 results) (of which Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 5 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (11 results) (of which Invited: 3 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] モンゴル人と「回民」像を写真で記録するということー「華北交通写真」からみる日本占領地の「近代」2015

    • Author(s)
      松本ますみ
    • Journal Title

      アジア研究 別冊

      Volume: 3 Pages: 27-54

    • DOI

      http://doi.org/10.14945/00008105

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 中国イスラーム教育におけるペルシャ語学習の排除ー近代化と「合理化」の果てにー2015

    • Author(s)
      松本ますみ
    • Journal Title

      1920年代から1930年代中国周縁エスニシティの民族覚醒と教育に関する比較研究 研究成果報告書

      Volume: 1 Pages: 12-59

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10258/3790

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 中国民族史像と考古・歴史ナショナリズム2015

    • Author(s)
      吉開将人
    • Journal Title

      歴史と地理

      Volume: 649 Pages: 1-14

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本軍占領下の北京における少数民族と女子中等教育ー実践女子中学に焦点をあててー2015

    • Author(s)
      新保敦子
    • Journal Title

      1920年代から1930年代中国周縁エスニシティの民族覚醒と教育に関する比較研究 研究成果報告書

      Volume: 1 Pages: 60-73

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 超高齢化社会における社会的孤立の克服と高齢者学習に関する考察2015

    • Author(s)
      新保敦子
    • Journal Title

      早稲田大学大学院教育学研究科紀要

      Volume: 25 Pages: 1-13

  • [Journal Article] 20世紀初の中国東北地方における「朝鮮独立基地建設運動」と新興武官学校2015

    • Author(s)
      権寧俊
    • Journal Title

      1920年代から1930年代中国周縁エスニシティの民族覚醒と教育に関する比較研究 研究成果報告書

      Volume: 1 Pages: 74-90

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10258/3791

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「覊縻」政策と二十世紀中国ー第二野戦軍「関於少数民族工作的指示(草案)」からみた西北民族エリート問題2015

    • Author(s)
      吉開将人
    • Journal Title

      1920年代から1930年代中国周縁エスニシティの民族覚醒と教育に関する比較研究 研究成果報告書

      Volume: 1 Pages: 91-117

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10258/3792

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Life Style Transformation and Cultural Tradition Associated with Modern School Education2014

    • Author(s)
      Shimbo, Atsuko
    • Journal Title

      Islam and Multiculturalism Coexistence and Symbiosis, Organization for Islamic Area Studies Waseda University

      Volume: 1 Pages: 77-84

  • [Presentation] Hui Muslims’ attentions to Palestine/ Middle Eastern Problems under the Japanese Occupation (1938-1945) --an Analysis on the descriptions on Huijiao and Huijiao Zhoubao2015

    • Author(s)
      Matsumoto, Masumi
    • Organizer
      The First "Sino-Muslim Forum" Annual Conference
    • Place of Presentation
      Kuala Lumpur, Malaysia
    • Year and Date
      2015-08-10 – 2015-08-12
  • [Presentation] Images of Mongolians and Hui-Muslims from Japanese Photopgraphers views2015

    • Author(s)
      Matsumoto, Masumi
    • Organizer
      2015 AAS (Association for Asian Studies)-in-Asia Conference
    • Place of Presentation
      Academica Sinica, Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2015-06-22 – 2015-06-24
  • [Presentation] Islamic Education for Women in China: Vocational or Ethical Schooling?2015

    • Author(s)
      Matsumoto, Masumi
    • Organizer
      The Thrid International Symposium of Iner-Asia Research Networks,
    • Place of Presentation
      東洋文庫、東京都文京区
    • Year and Date
      2015-02-28 – 2015-03-01
    • Invited
  • [Presentation] モンゴル人と「回民」像を写真で記録するということー「華北交通写真」からみる日本占領地の「近代」2015

    • Author(s)
      松本ますみ
    • Organizer
      国際シンポジウム「交感するアジアと日本」
    • Place of Presentation
      静岡大学、静岡市
    • Year and Date
      2015-02-27
    • Invited
  • [Presentation] 20世紀初の中国東北地方における朝鮮人社会と新興武官学校2014

    • Author(s)
      権寧俊
    • Organizer
      国際シンポジウム 20世紀初、中国周縁エスニシティの覚醒に関する比較研究ーメディア、移動、政策
    • Place of Presentation
      早稲田大学国際会議場、東京都新宿区
    • Year and Date
      2014-12-20
  • [Presentation] モンゴル騎馬兵に関する日本語の軍歌2014

    • Author(s)
      楊海英
    • Organizer
      国際シンポジウム 20世紀初、中国周縁エスニシティの覚醒に関する比較研究ーメディア、移動、政策
    • Place of Presentation
      早稲田大学国際会議場、東京都新宿区
    • Year and Date
      2014-12-20
  • [Presentation] Images of Muslims in North China and Inner Mongolia on the Kahoku-kotsu Photo Collection2014

    • Author(s)
      Matsumoto, Masumi
    • Organizer
      International Forum: Hui-Muslims during 1920s and 1940s: Focusing on Oral History
    • Place of Presentation
      早稲田大学国際会議場、東京都新宿区
    • Year and Date
      2014-12-19
  • [Presentation] Zhangjiakou on the Kahoku-kotsu Photo Collection2014

    • Author(s)
      Matsumoto, Masumi
    • Organizer
      Global Design of Mongolian Network and "Asia"
    • Place of Presentation
      愛知大学名古屋校舎、名古屋市
    • Year and Date
      2014-12-11
    • Invited
  • [Presentation] Is It Possible to Hear the Voices of Ainu Women?2014

    • Author(s)
      Matsumoto, Masumi
    • Organizer
      THIRD AINU-SAMI SEMINAR: Struggles for decolonization&indigenous peoples: addressing, andcomparing, the Sámi and the Ainu
    • Place of Presentation
      Rovaniemi, Finland
    • Year and Date
      2014-10-17
  • [Presentation] The New Returnees: The Changing Dynamics of Hui Society in China2014

    • Author(s)
      Matsumoto, Masumi
    • Organizer
      International Conference on "Modern China in Global Contextsm 1600- Present
    • Place of Presentation
      Academia Sinica, Taipei, Taiwan
    • Year and Date
      2014-08-11 – 2014-08-13
  • [Presentation] An Overview on Christian-Muslim Relations in China2014

    • Author(s)
      Matsumoto, Masumi
    • Organizer
      East Asia Division of Christian-Muslim Relationship 1900,Committee for Christian-Muslim Relationship
    • Place of Presentation
      Melbourne, Australia
    • Year and Date
      2014-07-08
  • [Book] モンゴル人ジェノサイドに関する基礎資料7-民族自決と民族問題2015

    • Author(s)
      大野旭(楊海英)
    • Total Pages
      1233
    • Publisher
      風響社
  • [Book] 交感するアジアと日本2015

    • Author(s)
      大野旭(楊海英)
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      静岡大学人文社会科学部
  • [Book] 歴史・文化からみる東アジア共同体2015

    • Author(s)
      権寧俊編
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      創土社
  • [Book] ジェノサイドと文化大革命ー内モンゴルの民族問題2014

    • Author(s)
      大野旭(楊海英)
    • Total Pages
      482
    • Publisher
      勉誠出版
  • [Book] チベットに舞う日本刀ーモンゴル騎兵の現代史2014

    • Author(s)
      大野旭(楊海英)
    • Total Pages
      414
    • Publisher
      文藝春秋
  • [Book] 中国エスニック・マイノリティの家族2014

    • Author(s)
      新保敦子編
    • Total Pages
      284
    • Publisher
      国際書院
  • [Book] 若者の教育と貧困2014

    • Author(s)
      新保敦子
    • Total Pages
      84
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 我的教師之道2014

    • Author(s)
      新保敦子
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      教育科学出版社(北京)

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi