• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

東アジアと日本の「西洋史学」――史学史的再考

Research Project

Project/Area Number 24320147
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小山 哲  京都大学, 文学研究科, 教授 (80215425)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 橋本 伸也  関西学院大学, 文学部, 教授 (30212137)
長谷川 まゆ帆  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (60192697)
小田中 直樹  東北大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (70233559)
長谷川 貴彦  北海道大学, 文学研究科, 教授 (70291226)
佐々木 博光  大阪府立大学, 人間社会学部, 准教授 (80222008)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords西洋史学 / 史学史 / 東アジア / グローバル・ヒストリー / トランスナショナル・ヒストリー
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、本研究プロジェクトの最終年度にあたることから、次の2つの課題を念頭において研究活動を行なった。
①3年間の共同研究の内容をふまえて、参加者がそれぞれの研究成果をまとめ、学術雑誌に公表する。
②本研究プロジェクトを契機としてはじまった「日韓西洋史フォーラム」の第3回会議を開催するとともに、これまでの対話の成果をふまえて今後の交流のあり方について韓国側の研究者と協議し、展望を模索する。
①については、『思想』(2015年第3号)に、本科研による研究成果の基軸的な部分を特集「東アジアの西洋史学」として構成し発表した。この特集では、小田中直樹が巻頭の「思想の言葉」でグローバル・ヒストリーの視点から東アジアの西洋史学の課題について提言を行なっている。さらに、本科研により招聘が実現した韓国の西洋史研究者イム・ジヒョンの日本西洋史学会大会における講演の原稿を小山哲が解題を付して翻訳し、このイムの問題提起をふまえて橋本伸也が歴史認識問題の現状をめぐる論考を執筆している。この『思想』の特集とは別に、長谷川まゆ帆は、昨年度の「日韓西洋史フォーラム」での報告をふまえて、日本における社会史研究について史学史的に再検討する論考を英文で発表した。佐々木博光、長谷川貴彦も、それぞれ本研究プロジェクトによる研究成果の一部を雑誌に発表している。
②については、2014年12月14日に東北大学東京分室で研究会を行い、今後の韓国との研究交流の展望について討議したほか、飯島渉氏(青山学院大学)を講師に招いて中国の歴史学研究の現状についてレクチャーを受けた。この日の検討をふまえて、2015年2月23日にソウルの西江大学において「第3回日韓西洋史フォーラム」を開催し、イム・ジヒョン氏を中心とする韓国の西洋史研究者とのあいだで「フォーラム」による交流の継続を確認し、今後の研究協力の方向性について議論した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 東アジアの西洋史学とグローバル・ヒストリー2015

    • Author(s)
      小田中直樹
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1091 Pages: 2-5

    • Open Access
  • [Journal Article] 多重化された「東・西」と歴史認識問題―ヨーロッパにおける歴史・記憶紛争を素材として2015

    • Author(s)
      橋本伸也
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1091 Pages: 69-91

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 歴史と記憶の政治とその紛争化―中東欧・ロシアにおける歴史認識問題とそのグローバル展開2015

    • Author(s)
      橋本伸也
    • Journal Title

      歴史学研究

      Volume: 931 Pages: 41-48

  • [Journal Article] 近世ブラウンシュヴァイク公国における財団・基金の歴史―財団・基金の宗派・地域史に向けて―2015

    • Author(s)
      佐々木博光
    • Journal Title

      史林

      Volume: 98-3 Pages: ?-?

  • [Journal Article] エゴ・ドキュメント論―欧米の歴史学における新潮流2015

    • Author(s)
      長谷川貴彦
    • Journal Title

      歴史評論

      Volume: 777 Pages: 47-59

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 訳者解題「イム・ジヒョン「国民史の布石としての世界史」」2015

    • Author(s)
      小山 哲
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1091 Pages: 6-10

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Challenges of “Society History” in Japan : New Perspectives in History2014

    • Author(s)
      HASEGAWA, Mayuho
    • Journal Title

      Odysseus : 東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻紀要

      Volume: 19 Pages: 49-65

  • [Presentation] Stiftungsgeschichte im Herzogtum Braunschweig in der Frühen Neuzeit, Stipendiatenkolloquium2015

    • Author(s)
      SASAKI, Hiromitsu
    • Organizer
      Stipendiatenkolloquium
    • Place of Presentation
      Herzog August Bibliothek
    • Year and Date
      2015-02-02
  • [Presentation] グローバル時代の歴史学を考える2014

    • Author(s)
      長谷川貴彦
    • Organizer
      国際シンポジウム「グローバリズムと現代歴史学」(Ⅱ)「国民国家論と民衆史」
    • Place of Presentation
      立命館大学
    • Year and Date
      2014-10-19
    • Invited
  • [Presentation] グローバル・ヒストリーの史学史的位置2014

    • Author(s)
      小田中直樹
    • Organizer
      日大史学会
    • Place of Presentation
      日本大学文理学部
    • Year and Date
      2014-06-21
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi