• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

「ヴィクトリア朝幻想」の形成と解体

Research Project

Project/Area Number 24320154
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

井野瀬 久美惠  甲南大学, 文学部, 教授 (70203271)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 実  下関市立大学, 経済学部, 教授 (70216662)
小関 隆  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (10240748)
藤本 憲一  武庫川女子大学, 生活環境学部, 教授 (00248121)
工藤 保則  龍谷大学, 社会学部, 教授 (20314304)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsヴィクトリア朝 / ネオ・ヴィクトリアニズム / ノスタルジー / 現代若者文化 / 第一次世界大戦 / 再記憶化 / ツーリズム
Research Abstract

21世紀に入ってなお、イギリスのみならず、世界各地で「ヴィクトリア朝的なるもの(Things Victorian)」へのオブセッションが続いている。それは小説や映画、美術、日用品の小物や装飾などを含めて、われわれのごく身近で認められる現象であり、日本もまた例外ではない。「ヴィクトリア朝」という時代は、1837年から1901年までの「ヴィクトリア女王の治世」を超えた有形・無形の意味やイメージを獲得して、今に至る。
歴史学と社会学のコラボレーションを特徴とする本共同研究では、時代を超えて強力な影響力を持つ「ヴィクトリア朝幻想」の形成過程を、各自のテーマに応じて具体的な分析を試みるとともに、その幻想の解体、脱構築のなかに現代日本社会を置き、われわれ自身が生きる時間と空間を見直す可能性を模索してきた。
研究2年目の平成25年度は、前年度の問いである「なぜヴィクトリア朝は現代世界で売れるのか?」を受けて、社会学と歴史学の「交差点」を、日本発信の若者文化であるロリータファッションに認め、この現象のなかにヴィクトリア朝文化の何がどう記憶、再記憶化され、再生産されてきたかを考えた。そのなかで、ロリータファッションに付随するコード(この衣装を身につける若い女性たちの間に成立している暗黙の合意)が、ヴィクトリア朝時代に創造されたモノに関するイメージ、とりわけ当時の風俗を描いたラファエロ前派の美意識とつながっていることを明らかにした。それが21世紀の今、無自覚にイギリスやフランスの若者たちに受容されている点も興味深いだろう。
また、第一次世界大戦勃発100周年との関連から「ヴィクトリア朝幻想」の形成と変容を再考し、この大戦のイメージを決定づけた第一次世界大戦50周年、及び1990年代の動きのなかでヴィクトリア朝幻想もまた構築されていくことを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

会合をほぼ予定通りに開き、共同研究分担者が各自の課題を確認し、議論のためのキーワードを抽出することができた。

Strategy for Future Research Activity

各自の課題に即して、ヴィクトリア朝幻想形成の諸相を具体化していく。と同時に、100周年で多面的な研究の進展が見られる第一次世界大戦とヴィクトリア朝幻想との関係を研究会を通じて掘り下げることを大きな課題とする。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

第一次世界大戦関連書籍について見直しを行い、次年度にまとまって発注することにしたため。及び、研究会を予定していたが天候不良(大雪)のために見送ったため。
次年度に資料を精査して購入する。および、旅費については、研究会やその打ち合わせ、資料調査のための出張計画に組み込む。

  • Research Products

    (9 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (4 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] リレーエッセイ 「第一次世界大戦を考える(5)オペラ『銀の杯』の鮮烈な幕切れに漂う、戦争記念公園のそれと似た寒々しさ」2014

    • Author(s)
      小関隆
    • Journal Title

      『図書新聞』

      Volume: 3144号 Pages: 4

  • [Journal Article] 「スポーツにおける英国のミッションは終わったのか?」2013

    • Author(s)
      井野瀬久美惠
    • Journal Title

      『スポーツの苦悩を探る』(スポーツ学会第26回大会シンポジウム報告書)

      Volume: - Pages: 2-20

  • [Journal Article] 書評:津田博司『戦争の記憶とイギリス帝国』2013

    • Author(s)
      小関隆
    • Journal Title

      『歴史学研究』

      Volume: 910号 Pages: 55-58

  • [Journal Article] 「SHIKOHINの距離学 ──若者の”ソトごもり”の謎を解く」2013

    • Author(s)
      藤本憲一
    • Journal Title

      『TASC MONTHLY』

      Volume: 454 Pages: 13-22

  • [Presentation] (特別対談)「歴史と文学の対話――伝記を手がかりにして」

    • Author(s)
      井野瀬久美惠
    • Organizer
      日本ヴィクトリア朝文化研究学会第13回大会
    • Place of Presentation
      甲南大学
  • [Presentation] シンポジウム「第一次世界大戦再考」(司会・趣旨説明)

    • Author(s)
      小関隆
    • Organizer
      日本西洋史学会第63回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] シンポジウム「ヴィクトリア朝とヴォランタリズム」(司会・趣旨説明)

    • Author(s)
      高田実
    • Organizer
      日本ヴィクトリア朝文化研究学会第13回大会
    • Place of Presentation
      甲南大学
  • [Presentation] 「教育とヴォランタリズム」(コメント)

    • Author(s)
      高田実
    • Organizer
      比較教育社会史研究会春季大会
    • Place of Presentation
      西宮市大学交流センター
  • [Book] 『無印都市の社会学』2013

    • Author(s)
      近森高明(編)工藤保則(編)、藤本憲一、加藤裕治、木島由晶、高久聡司、小倉敏彦、野中亮、田中大介、菊池哲彦、金益見、阿部真大、加島卓、高井昌吏、角田隆一、越智祐子、西村大志
    • Total Pages
      284(22-35,40-51,258-266,267-268)
    • Publisher
      法律文化社

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi