• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

多元多層化する家族と法の全体構造に関する実証的比較法研究

Research Project

Project/Area Number 24330003
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

床谷 文雄  大阪大学, 国際公共政策研究科, 教授 (00155524)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 犬伏 由子  慶應義塾大学, 法学部, 教授 (80125757)
岩志 和一郎  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (70193737)
棚村 政行  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (40171821)
南方 暁  創価大学, 法学部, 教授 (70125805)
二宮 周平  立命館大学, 法学部, 教授 (40131726)
野沢 紀雅  中央大学, 法務研究科, 教授 (60133899)
本澤 巳代子  筑波大学, 人文社会科学研究科(系), 教授 (70200342)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords基礎法学 / 比較法 / 家族法
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度研究計画に従い、ユニットごとの研究交流の活性化とともに海外最新事情を調査し、研究成果の発表も行った。7月6日(早稲田大学)の家族法改正研究会シンポジウムに研究代表者、研究分担者、連携研究者が参加し、あわせて全体会議、ユニット会議を開催し、26年度の具体的研究計画を検討した。同シンポジウムでは研究代表者を司会として、研究分担者・二宮、連携研究者・石井が発表し、関連論文を雑誌に掲載した。
8月6日から9日までレシフェ(ブラジル)で開催された国際家族法学会世界大会に、研究代表者が出席し討議に参加した。同学会には多数の国・地域の専門家が参加するが、今大会では開催国・ブラジルの研究者・実務家、心理専門家などが多数参加し、生殖補助医療ツーリズムの国際比較に加えて、発育過程で父母の家庭が壊れた場合に子に及ぼす害として注目されている片親疎外症候群の問題などが集中的に討議された。
11月1日に日本家族〈社会と法〉学会は、「無縁社会と家族法」のシンポジウムを開催し(専修大学)、この問題を研究するユニットの研究分担者・南方、関連問題を扱う研究分担者・本澤が報告を行った。研究代表者・床谷はシンポの司会を務めた。
2015年3月19日には、早稲田大学で、研究分担者・岩志、犬伏のユニットを中心に、生殖補助医療の問題を、現実にかかわっている団体関係者も招へいして、日本、ドイツの現状を検討するシンポジウムを開催した。参加者との活発な討論が行われ、一般参加者からの反響も大きかった。
研究代表者・床谷は12月20日にソウル(韓国)で開催された韓国家族法学会に参加し、日本の超高齢化に伴う法律問題について発表した。中国、台湾、韓国も高齢化の問題を抱えており、各国の対処の比較研究の成果は論文として公表された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(理由) 年度の研究計画に従って、東京(早稲田大学)で全体研究会を開催し、ユニットごとの研究会も適宜開催されたほか、日本家族〈社会と法〉学会学術大会での研究発表、家族法改正に関するシンポジウム、韓国家族法学会での発表、それに関する論文の公表、生殖補助医療に関する現実に向き合った研究会の開催などで、研究成果を学界、一般社会に広めることができた。また、ブラジルでの国際家族法学会世界大会という貴重な場に参加することができ、研究の進展にとって重要な手掛かりを得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

これまで通り、各ユニットでの研究会を随時開催するとともに、最終年に当たり、前年度までの研究・調査などの成果をまとめ、評価し、それを踏まえて来年2月ごろまでに東京または京都でシンポジウムを開催する。これには、これまでの研究でつながりができた欧米・アジアの研究者を招き、国際比較を行う。また、これまでの研究の成果を、各自が論文にまとめて、学会等で発表する(またはその準備をする)。
第1回の全体会議で研究についての現状を見直し、今後の研究の一層の進展方策をより具体的に検討する。成果をまとめた報告書を3月に作成する。

Causes of Carryover

平成27年度に科研報告書を作成する予定の為

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度に四年間の実績などをまとめた科研報告書を作成するにあたり、印刷などの
費用に使用する予定です。

  • Research Products

    (57 results)

All 2015 2014

All Journal Article (33 results) Presentation (11 results) Book (13 results)

  • [Journal Article] 夫の所得と共有財産2015

    • Author(s)
      犬伏由子
    • Journal Title

      民法判例百選Ⅲ

      Volume: 2 Pages: 20-21

  • [Journal Article] 「婚姻中取得財産の分配と夫婦財産制 ー夫婦の共同成果物の公平・公正な分配の実現に向けて」2015

    • Author(s)
      犬伏由子
    • Journal Title

      法学研究

      Volume: 2 Pages: 1-32

  • [Journal Article] 認知症の高齢者が徘徊中、鉄道の駅構内で列車に衝突し、鉄道会社に損害を与えた場合において、妻の監督義務者としての責任が肯定された事例2015

    • Author(s)
      犬伏由子
    • Journal Title

      私法判例リマークス

      Volume: 50 Pages: 34-37

  • [Journal Article] 大学在学中の成年子に対する親の扶養義務2015

    • Author(s)
      早野 俊明
    • Journal Title

      白鴎法学

      Volume: 21 Pages: 295-318

  • [Journal Article] 性同一性障害による性別変更と嫡出推定2015

    • Author(s)
      渡邉泰彦
    • Journal Title

      別冊ジュリスト

      Volume: 225 Pages: 72-73

  • [Journal Article] 内縁の法的性質・不当破棄2015

    • Author(s)
      大島梨沙
    • Journal Title

      別冊ジュリスト 民法判例百選Ⅲ 親族・相続

      Volume: 225 Pages: 48-49

  • [Journal Article] 子ども虐待を行う親に対する精神療法  25-31 2015(2)2015

    • Author(s)
      森田展彰
    • Journal Title

      精神療法

      Volume: 41 Pages: 25-31

  • [Journal Article] 「男女平等が進まないのはなぜか:法と労働組合の役割2015

    • Author(s)
      神尾真知子
    • Journal Title

      労働調査

      Volume: 537 Pages: 23‐26

  • [Journal Article] 性同一性障害者の性別の取扱特例法の規定に 基づき男性への性別の取扱いの変更の審判を受けた者の妻が 婚姻中に人工授精により懐胎し出生した子と嫡出推定(積極)2015

    • Author(s)
      二宮周平
    • Journal Title

      私法判例リマークス

      Volume: 50号 Pages: 62-64

  • [Journal Article] 親の複数制と多元性をめぐるフランス法の今2015

    • Author(s)
      羽生香織
    • Journal Title

      比較家族史研究

      Volume: 29号 Pages: 99-112

  • [Journal Article] 面会交流とこれからの調停―実効性のある調停解決を目指して2015

    • Author(s)
      棚村 政行
    • Journal Title

      調停時報

      Volume: 190 Pages: 73~87

  • [Journal Article] 家族法改正研究会第7回シンポジウム 「実親子関係について-基本的な考え方といくつかの提案」2014

    • Author(s)
      床谷文雄
    • Journal Title

      戸籍時報

      Volume: VOL719 Pages: 2-4

  • [Journal Article] 「親の面会交流権を改めて考える」2014

    • Author(s)
      南方 暁
    • Journal Title

      法政理論

      Volume: 46 Pages: 29-49

  • [Journal Article] 扶養の権利義務の明確化と公的扶助制度との調整-ドイツ法の視点から-2014

    • Author(s)
      冷水 登紀代
    • Journal Title

      貧困研究

      Volume: 12号 Pages: 58-70

  • [Journal Article] 扶養法と生活保護法の現状と課題2014

    • Author(s)
      冷水 登紀代
    • Journal Title

      本澤先生還暦『家族法と社会保障法の交錯』(信山社)

      Volume: 2 Pages: 163-18

  • [Journal Article] 認知症高齢者の加害行為と配偶者の714条責任(名古屋高判平成26年4月14日判批)2014

    • Author(s)
      冷水 登紀代
    • Journal Title

      『民事判例Ⅸ 2014年前期』(日本評論社)

      Volume: 2 Pages: 108-111

  • [Journal Article] 嫡出でない子の法定相続分に関する民法900条4号但し書き前段の規定を違憲とする最高裁大法廷決定2014

    • Author(s)
      渡邉泰彦
    • Journal Title

      判例評論

      Volume: 48巻1・2号 Pages: 132-137

  • [Journal Article] 同性の両親と子 – ドイツ、オーストリア、スイスの状況 – (その2)2014

    • Author(s)
      渡邉泰彦
    • Journal Title

      産大法学

      Volume: 665 Pages: 217-258

  • [Journal Article] 「扶養義務(877条以下)との関係-民法の視点から」(小特集766条改正の意義と課題)2014

    • Author(s)
      本澤巳代子
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 86巻8号 Pages: 55-59

  • [Journal Article] 「民法上の扶養義務と生活保護」近畿弁護士連合会編『生活保護と扶養義務』2014

    • Author(s)
      本澤巳代子
    • Journal Title

      民事法研究会

      Volume: 2 Pages: 110-116

  • [Journal Article] 思春期世代を教育する教員のDVの知識と予防教育への考え2014

    • Author(s)
      須賀朋子、伊藤寿美、森田展彰、斎藤環
    • Journal Title

      思春期学会

      Volume: 32 Pages: 265-271

  • [Journal Article] 継親子関係をめぐる諸問題―フランス法との比較から2014

    • Author(s)
      栗林 佳代
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 6月号 Pages: 4―45

  • [Journal Article] 「子の監護を有しない未婚の父の親権終了と連邦法インディアン児童福祉法 : 連邦最高裁Adoptive Couple v. Baby Girl事件判決の検討 (南方暁教授退職記念)」2014

    • Author(s)
      原田綾子
    • Journal Title

      法政理論

      Volume: 46(4) Pages: 75-100

  • [Journal Article] 「生殖補助医療により生まれた子の親子関係」2014

    • Author(s)
      石井美智子
    • Journal Title

      戸籍時報

      Volume: 719号 Pages: 24~28

  • [Journal Article] ポジティブ・アクションの必要性と法政策の課題:実質的平等実現のために2014

    • Author(s)
      神尾真知子
    • Journal Title

      生活経済政策

      Volume: 629 Pages: 5-9

  • [Journal Article] 社会保険とジェンダー2014

    • Author(s)
      神尾真知子
    • Journal Title

      社会保障法

      Volume: 29 Pages: 48-61

  • [Journal Article] Live and Die in Solitude Away from the Family: Issues Relating to Unattended Death Kodokushi in Japan2014

    • Author(s)
      TAMAKI, Teiko
    • Journal Title

      法政理論

      Volume: 46-4 Pages: 203-218

  • [Journal Article] 別居・離婚後の親子の交流を支援する仕組み の追求(3・完)2014

    • Author(s)
      二宮周平
    • Journal Title

      戸籍時報

      Volume: 710号 Pages: 2-12

  • [Journal Article] 家族法改正研究会第7回シンポジウム「実親子 関係について~基本的な考え方といくつかの提案」・基本的な 考え方、母子関係と婚内子の父子関係2014

    • Author(s)
      二宮周平
    • Journal Title

      戸籍時報

      Volume: 719号 Pages: 5-16

  • [Journal Article] 実親子関係の存否と相続上の利益2014

    • Author(s)
      羽生香織
    • Journal Title

      月報司法書士

      Volume: 504号 Pages: 62-68

  • [Journal Article] 夫婦になること。親子になること。2014

    • Author(s)
      羽生香織
    • Journal Title

      月報司法書士

      Volume: 510号 Pages: 90-95

  • [Journal Article] 民法766条の改正と意義2014

    • Author(s)
      棚村 政行
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 86-8 Pages: 49~54

  • [Journal Article] 返還拒否事由の審理判断に関する諸問題―家族法研究者の立場から2014

    • Author(s)
      棚村 政行
    • Journal Title

      戸籍時報

      Volume: 713 Pages: 24~27

  • [Presentation] 〈結婚〉と〈入籍〉のあいだ―フランスとの比較を通して2015

    • Author(s)
      大島梨沙
    • Organizer
      北海道大学大学院文学研究科応用倫理研究教育センター主催公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館小講堂(北海道)
    • Year and Date
      2015-01-11 – 2015-01-11
  • [Presentation] 「日本における家族政策-高齢化社会における家族のための総合政策の現状と課題」(招待講演)2015

    • Author(s)
      本澤巳代子
    • Organizer
      デュッセルドルフ大学・筑波大学・ケルン日本文化センター(Japan Foundation)主催シンポジウム『日本とドイツの家族政策-「ウィノミクス」と「家族する(Doing Family)」-』(日独同時通訳付)
    • Place of Presentation
      デュッセルドルフ大学(ドイツ)
    • Year and Date
      2015-01-09 – 2015-01-10
  • [Presentation] 日本における超高齢化に対する家族法の対応2014

    • Author(s)
      床谷文雄
    • Organizer
      韓国家族法学会
    • Place of Presentation
      高麗大学(韓国)
    • Year and Date
      2014-12-21 – 2014-12-21
  • [Presentation] 教育講演、心身医療と子ども虐待2014

    • Author(s)
      森田展彰
    • Organizer
      第19回日本心療内科学会
    • Place of Presentation
      東京都江東区、東京国際交流館(東京)
    • Year and Date
      2014-11-30 – 2014-11-30
  • [Presentation] 「無縁社会と家族法学の課題」(Roles of family law in the society of changing family relationships)2014

    • Author(s)
      南方 暁
    • Organizer
      日本家族<社会と法>学会
    • Place of Presentation
      専修大学(東京)
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-01
  • [Presentation] 「無縁社会と社会保障法」2014

    • Author(s)
      本澤巳代子
    • Organizer
      日本家族<社会と法>学会第31回学術大会シンポジウム『無縁社会と家族法』
    • Place of Presentation
      専修大学・神田キャンパス(東京)
    • Year and Date
      2014-11-01 – 2014-11-01
  • [Presentation] 国際結婚の破綻と子どもたちー渉外家事事件とハーグ条約2014

    • Author(s)
      棚村 政行
    • Organizer
      日本臨床心理士会司法矯正領域
    • Place of Presentation
      東京ビッグサイト
    • Year and Date
      2014-10-26 – 2014-10-26
  • [Presentation] 「民法上の扶養義務と生活保護」(招待講演)近畿弁護士連合会夏季研修会『生活保護と扶養義務のあり方』2014

    • Author(s)
      本澤巳代子
    • Organizer
      近畿弁護士連合会夏季研修会
    • Place of Presentation
      神戸クリスタルホール(神戸市)
    • Year and Date
      2014-07-12 – 2014-07-12
  • [Presentation] 「親の複数性と多元性をめぐる日本法の現代的展開」2014

    • Author(s)
      渡邉泰彦
    • Organizer
      比較家族史学会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県)
    • Year and Date
      2014-06-15 – 2014-06-15
  • [Presentation] 親の複数性と多元性をめぐるフランス法の今2014

    • Author(s)
      羽生香織
    • Organizer
      比較家族史学会第56回研究大会
    • Place of Presentation
      千葉大学(千葉県)
    • Year and Date
      2014-06-15 – 2014-06-15
  • [Presentation] 韓国における成年後見制度について-日韓の成年後見制度を対比し日本の制度改善を考える。-2014

    • Author(s)
      床谷文雄
    • Organizer
      大阪司法書士会
    • Place of Presentation
      大阪司法書士会館(大阪市)
    • Year and Date
      2014-04-19 – 2014-04-19
  • [Book] 家族法と社会保障法の交錯 本澤巳代子先生還暦記念2014

    • Author(s)
      床谷文雄
    • Total Pages
      542
    • Publisher
      信山社
  • [Book] 親権法の比較研究2014

    • Author(s)
      床谷文雄
    • Total Pages
      444
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] Dissolution of marriage in Japan in HANDBOOK ON FAMILY LAW AND POLICY (Eekelaar, J and George, R)2014

    • Author(s)
      南方 暁
    • Total Pages
      442
    • Publisher
      ROUTLEDGE
  • [Book] 生殖医療と医事法(甲斐克則編)2014

    • Author(s)
      岩志和一郎 (共著)
    • Total Pages
      343
    • Publisher
      信山社
  • [Book] 「家族法と社会保障法の交錯―社会の中の生きた法-」古橋エツ子・床谷文雄・新田秀樹編『家族法と社会保障法の交錯―本澤巳代子先生還暦記念-』2014

    • Author(s)
      本澤巳代子
    • Total Pages
      542
    • Publisher
      信山社
  • [Book] 『よくわかる家族法』2014

    • Author(s)
      本澤巳代子・大杉麻美・高橋大輔・付月共著
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 立法学のフロンティア(3)立法実践の変革 (大島担当部分「家族制度改革における立法の位置」)2014

    • Author(s)
      井田良・松原芳博(編著)、大島梨沙ほか(著)
    • Total Pages
      288
    • Publisher
      ナカニシヤ出版
  • [Book] これだけは知っておきたい 精神科の診かた、考え方、6章-4.災害被害者、犯罪および虐待被害者の心理・精神症状とその対応2014

    • Author(s)
      森田展彰,堀川直史、吉野相英、野村総一郎編集
    • Total Pages
      222
    • Publisher
      羊土社
  • [Book] 「フランスの親権法」床谷文雄・本山敦編『親権法の比較研究』2014

    • Author(s)
      栗林 佳代
    • Total Pages
      444
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 「児童虐待事件における親の当事者性と手続参加:再統合支援 のための制度設計に向けて」和田仁孝・樫村志郎、阿部正樹、船越資晶編『法の観察:法と社会の批判的再構築に向けて」2014

    • Author(s)
      原田綾子
    • Total Pages
      378
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] フロンティア労働法(第2版)2014

    • Author(s)
      神尾真知子・増田幸弘・内藤恵
    • Total Pages
      269
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 床谷文雄・本山敦編『親権法の比較研究』2014

    • Author(s)
      田巻帝子
    • Total Pages
      444
    • Publisher
      日本評論社
  • [Book] 離婚紛争の合意に よる解決と子の意思の尊重2014

    • Author(s)
      二宮周平・渡辺惺之編
    • Total Pages
      380
    • Publisher
      日本加除出版

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi