• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

日独法学交渉史の総合的研究

Research Project

Project/Area Number 24330006
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

MARUTSCHKE H・P.  同志社大学, 司法研究科, 教授 (30388061)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 守矢 健一  大阪市立大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00295677)
岩野 英夫  同志社大学, 法学部, 教授 (10066300)
中尾 敏充  奈良大学, 教養部, 教授 (30155668)
高橋 裕  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40282587)
高橋 直人  立命館大学, 法学部, 教授 (50368015)
的場 かおり  桃山学院大学, 法学部, 准教授 (50403019)
三成 美保  奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (60202347)
大中 有信  同志社大学, 司法研究科, 教授 (60288975)
高田 篤  大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (70243540)
林 真貴子  近畿大学, 法学部, 教授 (70294006)
小野 博司  神戸大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授 (70460996)
早川 勝  同志社大学, 司法研究科, 教授 (90094713)
三成 賢次  大阪大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (90181932)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords法学継受 / 日独法学交渉史 / 比較法文化
Outline of Annual Research Achievements

われわれは,R. Hartmannの二つの研究(Lexikon Japans Studierende -Japans Studierende in Deutschland, 1914, 2002および Japanische Studenten an der Berliner Universitaet 1920 , 1945, 2003)に基づき,このリストにある明治期から第二次大戦終結までの法学の分野における日本人留学生260余名について,包括的に調査するとともに,このうち特に顕著な影響を持った法学者,法制官僚,裁判官については,制度史,法思想史,学説史等多面的な角度から総合的に検討を加えた。
この成果は,留学生に関する基本的なデータについては,ほぼデータベースとして整理を終え,ウェッブ上で近日中に公開する予定である。
また,基本データから読み取れる日独法学交渉史の諸特徴,また代表的な日本法学者の制度史・理論史的意義については,「日独法学交渉史の再定位」と題し,平成26年12月20日,同志社大学において法制史学会近畿部会と共催でシンポジウムをおこなった。このシンポジウムにおいて,この研究の共同研究者である小野博司が研究の全体的成果について外観を与えるとともに山脇弦を中心に行政法学を,的場かおりが末岡精一を中心として憲法学を,高橋直人が岡田庄作と鳥居誠哉を中心として刑法学を,石部雅亮,大中有信が私法学について議論をおこなうとともに,申請者が神戸寅次郎と大久保利武を中心として,ドイツにおける日本人法学者の活動についてその特質と影響範囲について報告をおこなった。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] 近代法の翻訳者たち(1)山脇玄と守屋善兵衛2015

    • Author(s)
      小野博司
    • Journal Title

      法政策研究

      Volume: 16 Pages: 1-48

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 裁判外の紛争解決と裁判による紛争解決ーアルブレヒト・コルデス2014

    • Author(s)
      大中有信
    • Journal Title

      同志社法学

      Volume: 66 Pages: 899-910

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] ザクセンフォークとラントにおける自由主義2014

    • Author(s)
      的場かおり
    • Journal Title

      桃山法学

      Volume: 23 Pages: 173-230

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 公法学における日独学術交流の意義2014

    • Author(s)
      高田篤
    • Journal Title

      阪大法学

      Volume: 63-6 Pages: 1865-1922

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 日独法学交渉史 総論2014

    • Author(s)
      大中有信
    • Organizer
      法制史学会近畿部会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2014-12-20 – 2014-12-20
  • [Presentation] 近代法継受におけるドイツ留学生の役割―山脇玄を中心に―2014

    • Author(s)
      小野博司
    • Organizer
      法制史学会近畿部会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2014-12-20 – 2014-12-20
  • [Presentation] 明治期におけるドイツ留学者の学位取得―岡田庄作、鳥居誠哉、大場茂馬を例として―2014

    • Author(s)
      高橋直人
    • Organizer
      法制史学会近畿部会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2014-12-20 – 2014-12-20
  • [Presentation] 日本人留学生のドイツにおける活動―神戸寅次郎と大久保利武2014

    • Author(s)
      ハンス・ペーター・マルチュケ
    • Organizer
      法制史学会近畿部会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2014-12-20 – 2014-12-20
  • [Presentation] 1880年代におけるドイツ国法学の受容―末岡精一(1855~1894年)の学問的位置づけ―2014

    • Author(s)
      的場かおり
    • Organizer
      法制史学会近畿部会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2014-12-20 – 2014-12-20
  • [Presentation] 日独法学交渉史2014

    • Author(s)
      石部雅亮
    • Organizer
      法制史学会近畿部会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Year and Date
      2014-12-20 – 2014-12-20

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi