• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

グローバル化に対応した公法・私法協働の理論構築―消費者法・社会保障領域を中心に

Research Project

Project/Area Number 24330008
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤谷 武史  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (90313056)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅野 有紀  学習院大学, 法学研究科, 教授 (70272937)
原田 大樹  九州大学, 法学研究科, 准教授 (90404029)
横溝 大  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (00293332)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywordsグローバル化 / 公法学 / 私法学 / 抵触法 / 法多元主義 / 正統性 / 消費者保護 / 社会保障
Research Abstract

本研究は、グローバル化が齎す国内法秩序の変容を適切に把握し規範的提言を行いうる法学理論を提示することを最終的な目的とし、その第一歩として、公法学と私法学の間での新たな協働に向けた理論的基盤を構想するものである。研究初年度である平成24年度は、「グローバル化と法」に関する諸外国の理論動向の調査と整理に注力し、ドイツおよびアメリカの公法学、抵触法学、法多元主義に関する先行業績を比較対照し、公法・私法に共通する課題、着眼点の相違、今後の対話のための鍵概念を見出した。例えば、(1)非国家的規範の形成.適用における「正統性」の概念(公法学における「開かれた国家」概念と私法学における「自己決定」)、(2)多元的・多層的な法秩序間で規範が相互浸透-輻輳する状況について抵触法的処理の可能性を検討する前提としての法秩序間相互の「信頼」「相互承認」の概念、等である(成果の一端として、横溝.自治研究89巻1号論文、原田・行政法研究1号論文、浅野「法多元主義と私法」論文を既に公表済みである)。年度後半には、以上の中間的な見通しに基づき、「グローバル化と法」の分野で国際的にも注目される論者であるChristoph Moellers教授(ドイツ・フンボルト大学)、Peer Zumbansen教授(カナダ・ヨーク大学)との意見交換を行い、今後の研究方針につき有益なコメントを受けるとともに、次年度以降の国際的な研究協力に向けた具体的な対話を開始した。意見交換の結果、「グローバル化への法の対応」は各国に共通する課題であると同時に、各国の法文化・社会構造による問題構造の相違も大きく、日本法に固有の経験や議論を世界に発信する必要性は当初の想定以上に大きいことが認識された。また、公法と私法を架橋する理論構築の試みは世界的にも類例が少なく、本研究の理論的新規性と潜在的意義についても確認されたところである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初計画では初年度の目標は国内外の先行研究の調査とその総括であったが、年度後半には先行文献の調査・検討を踏まえて析出された中間的な仮説に基づき、すでに海外の主導的な研究者との実質的な意見交換を開始している。もちろん、今後も研究の進展に応じて仮説を精緻化し、最終的な理論へとまとめ上げる作業を継続する。

Strategy for Future Research Activity

初年度に得られた理論的仮説をさらに具体化・精緻化するために、国内外の学会・研究集会での報告と意見交換、成果論文の公刊を積極的に行う。初年度に開始した国際的研究対話の継続的成果であるものも含め、すでに3件の告、2件の国内学会報告を予定している。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

初年度の後半に当初の想定以上に国際的研究交流の実を挙げることができた結果、次年度における国際学会等での成果報告の機会が当初計画を超えて増大することが予想されたため、助成金初年度受入分の執行を計画的に留保した結果である。これらはすべて上記国際学会報告等のための外国旅費に充当する予定である。

  • Research Products

    (26 results)

All 2013 2012

All Journal Article (21 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 《多元分散型統御》とは何か?-法(政策)学への貢献の可能性2013

    • Author(s)
      藤谷武史
    • Journal Title

      新世代法政策学研究(北海道大学)

      Volume: 20 Pages: 113-170

  • [Journal Article] 法多元主義と私法2013

    • Author(s)
      浅野有紀
    • Journal Title

      平野仁彦他編『現代法の変容』有斐閣

      Pages: 127-151

  • [Journal Article] 法多元主義における公私協働2013

    • Author(s)
      浅野有紀
    • Journal Title

      学習院大学法学会雑誌

      Volume: 48巻2号 Pages: 45-71

  • [Journal Article] 行政法と抵触法-グローバル化の中の行政法(2)2013

    • Author(s)
      横溝大
    • Journal Title

      自治研究

      Volume: 89巻1号 Pages: 128-141

  • [Journal Article] 渉外判例研究 東京高裁平成22年5月27日判決一明文規定がない場合の租税回避行為の『否認』と契約準拠法2013

    • Author(s)
      横溝大
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1449 Pages: 132-135

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 市場のグローバル化と国家の制御能力-公法学の課題2012

    • Author(s)
      藤谷武史
    • Journal Title

      新世代法政策学研究(北海道大学)

      Volume: 18 Pages: 267-291

  • [Journal Article] 企業・投資活動の,国際的展開と国家2012

    • Author(s)
      藤谷武史
    • Journal Title

      公法研究

      Volume: 74 Pages: 100-111

  • [Journal Article] 租税法における国際的規範形成と国内法- OECDモデル租税条約の規範性を中心に2012

    • Author(s)
      藤谷武史
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 84巻10号 Pages: 36-41

  • [Journal Article] 『法の支配』の確立と法整備支援一抵触法的観点から2012

    • Author(s)
      横溝大
    • Journal Title

      国際法外交雑誌

      Volume: 111巻3号 Pages: 26-42

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 国際倒産と租税2012

    • Author(s)
      横溝大
    • Journal Title

      日本国際経済法学会編『国際経済法講座II取引・財産・手続』、法律文化社

      Pages: 248-266

  • [Journal Article] 集団的消費者被害救済の国際的側面-抵触法的考察2012

    • Author(s)
      横溝大
    • Journal Title

      NBL

      Volume: 986 Pages: 80-87

  • [Journal Article] 国際専属管轄2012

    • Author(s)
      横溝大
    • Journal Title

      名古屋大学法政論集

      Volume: 245 Pages: 123-145

  • [Journal Article] 生後認知による日本国籍の取得と国籍法3条(最大判平成20年6月4日)2012

    • Author(s)
      横溝大
    • Journal Title

      戸籍時報

      Volume: 684 Pages: 16-27

  • [Journal Article] Case Note, Supreme Court, 21 July, 2006 (Pakistan)2012

    • Author(s)
      YOKOMIZO, Dai
    • Journal Title

      Moritz Balz/ Marc Denauer/ Christopher Heath/ Anja Petersen-Padberg (eds.), Business Law in Japan - Cases and Comments : Intellectual Property, Civil, Commercial and International Private Law (Writings in Honour of Herald Baum), Kluwer

      Pages: 715-725

  • [Journal Article] TPP時代の行政法学一政策基準の国際的平準化を手がかりとして2012

    • Author(s)
      原田大樹
    • Journal Title

      ジュリスト

      Volume: 1443 Pages: 54-60

  • [Journal Article] 適合性評価の消費者保護機能2012

    • Author(s)
      原田大樹
    • Journal Title

      NBL

      Volume: 985 Pages: 80-89

  • [Journal Article] 政策実現過程のグローバル化と国民国家の将来2012

    • Author(s)
      原田大樹
    • Journal Title

      公法研究

      Volume: 74 Pages: 87-99

  • [Journal Article] 多元的システムにおける正統性概念-適合性評価を手がかりとして2012

    • Author(s)
      原田大樹
    • Journal Title

      行政法研究

      Volume: 1 Pages: 49-81

  • [Journal Article] 政策実現過程のグローバル化と公法理論2012

    • Author(s)
      原田大樹
    • Journal Title

      新世代法政策学研究(北海道大学)

      Volume: 18 Pages: 241-266

  • [Journal Article] 国際的行政法の発展可能性-グローバル化の中の行政法(1)2012

    • Author(s)
      原田大樹
    • Journal Title

      自治研究

      Volume: 88巻12号 Pages: 80-100

  • [Journal Article] 震災復興の法技術としての復興特区2012

    • Author(s)
      原田大樹
    • Journal Title

      社会科学研究(東京大学)

      Volume: 64巻1号 Pages: 174-191

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Critical Review of Recent Trend of Japanese Nationality ACt" , Symposium on "Contextual Approach to Human Rights and Democracy2013

    • Author(s)
      YOKOMIZO, Dai
    • Organizer
      Dialog between Europe and Japan, at Council of Europe
    • Place of Presentation
      Strasbourg, France
    • Year and Date
      20130218-20130219
  • [Presentation] 日本における原子力損害賠償の現状と課題 : 行政法の視点から2012

    • Author(s)
      原田大樹
    • Organizer
      EUSI東京・国際シンポジウム「福島後の原子力損害賠償 : 日本の視点,欧州の視点」
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-12-20
  • [Presentation] Transacting Without Borders - East-Asian Perspectives on Private International and Transnational Law in a Globalised World2012

    • Author(s)
      YOKOMIZO, Dai
    • Organizer
      Comparative Law Conversation
    • Place of Presentation
      Canberra, Australia
    • Year and Date
      2012-07-12
  • [Presentation] 国際的行政法の発展可能性2012

    • Author(s)
      原田大樹
    • Organizer
      行政の主体の多層化・多元化に対応する行政法理論の構築第2回研究会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)(招待講演)
    • Year and Date
      2012-07-12
  • [Presentation] Changing Japanese Private International Law : Jurisdiction2012

    • Author(s)
      YOKOMIZO, Dai
    • Organizer
      Symposium : Changing Private International Law
    • Place of Presentation
      Brisbane, Australia
    • Year and Date
      2012-07-11

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi