• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

大震災・放射能被害復興の居住福祉法学と所有・責任・コミュニティの変容・再構築

Research Project

Project/Area Number 24330029
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

吉田 邦彦  北海道大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (00143347)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 早川 和男  神戸大学, 工学(系)研究科(研究院), 名誉教授 (60116241)
淡路 剛久  立教大学, ---, 名誉教授 (90062653)
池田 恒男  龍谷大学, 法学部, 教授 (60092128)
松本 克美  立命館大学, 法務研究科, 教授 (40309084)
水野 紀子  東北大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授 (40114665)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords災害復興 / 居住福祉法学 / 所有 / 責任 / コミュニティ / ボランティア
Research Abstract

今年度は、諸外国の災害調査に主眼が当てられた。例えば、ハイチの震災調査(2013年9月)、インドネシアのバンダアチェの津波被害(2013年12月)、チェルノブイリの原発事故調査(2014年3月)などである。その結果言えるのは、原発被害に関しては、避難・移住措置に関する彼我の相違であり、また、津波被害に関する住宅補償ないし営業補償の希薄さである。後者に関しては、押し並べて開発途上国も同様と言えるが、国際的支援いかんでは、例えば、インドネシアでは、住宅の無償提供などとセットになり、高台移転などわが国よりもスムーズに進んでいるところもあり、巨額の復興予算の反面で、住宅問題のわが国での立ち遅れには、大きな課題を痛感した。
他方で、わが被災地の現地調査も続行しており、自主避難者への支援の立ち遅れ(例えば、北海道移住者の事情調査)の把握、除染の実態調査、被災地の不満調査など行っているが、弘前大学の学部を越えた長期的・総合的震災ボランティア活動報告(とくに岩手県の野田村との連携的支援)を聞く機会に恵まれ(2014年3月)、教育活動の一環としてこれほどまでになされた例は飴いないと思われ、大いに注目すべきものと思われた。
同時に福島問題に関しては、原子力損害賠償の原賠審の中間指針についての問題点の洗い出し作業の必要性を感じ、日本環境会議との連携で、総合的検討に着手した。
ただ被災者の不満の高まりの表れとしての、家族問題の調査(例えば、家庭内暴力、孤独死、PTSDの状況)及び提訴状況の調査などの課題処理の遅れは感じており、孤独死問題と民法問題との関係についての考察には着手した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

海外調査をそれなりに順調にこなしつつあるとは言えるし、国内研究も他の類似研究(例えば、福島原発の事故に関する損害賠償に関する諸研究会)と連携しつつ、本研究を深化・進捗する態勢はできた。今後ともその成果をあげるべく進行する方向性はつかめた。
また新たな絆・ネットワーク、その意味でのコミュニティづくりとしての地域的支援、とくに大学の教育活動の一環としての総合的取り組みとの提携が見えてきた。しかし他方で、被災地での家族状況の調査などは、困難も伴い、総合的把握は難しい状況である。鋭意その打開に努めたい。

Strategy for Future Research Activity

昨年度末から新年度にかけて、チェルノブイリの原発事故調査、関連の機関・団体などでの包括的な聞き取り作業を行ったので、既に文献なども蓄積されている領域であるし、福島との比較を通じた課題析出作業に努めたい。さらに津波・水害関連の海外調査の深化、まとめの作業も行いたい。
他方で、国内調査として、原子力損害の実態把握、また原賠審の批判的検討の継続に尽力したいし、通常の不法行為の枠組みでは漏れてしまう災害救済の方途(津波による住宅、生業、コミュニティの全面的破壊に対する救済システムの構築)、そうした被災地における家族問題(家庭内暴力、家族の孤立化、児童の処遇など)の調査、強制避難、自主避難を含めてのネットワークづくりについての検討の継続に努めたい。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初予定していた出張が若干遷延したため。
次年度すぐにやり残しの出張は取り行います。

  • Research Products

    (17 results)

All 2014 2013

All Journal Article (15 results) (of which Peer Reviewed: 12 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] ハイチ大震災復興の民法学・居住福祉法学上の諸課題と国際貢献の意義(上)2014

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 86巻1号 Pages: 84-89

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ハイチ大震災復興の民法学・居住福祉法学上の諸課題と国際貢献の意義(下)2014

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 86巻2号 Pages: 88-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] カリブ海諸国の奴隷補償(国際補償)問題――ジャマイカ・ハイチを中心として2014

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      関大法学研究所研究叢書

      Volume: 51冊 Pages: 63-99

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] チェルノブイリ原発事故調査からの示唆――福島原発問題との決定的な相違2014

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      居住福祉通信

      Volume: 4号 Pages: 4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 原発事故の損害賠償2014

    • Author(s)
      淡路剛久
    • Journal Title

      学術の動向

      Volume: 19巻2号 Pages: 50-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 包括的生活利益としての平穏生活権」の侵害と損害2014

    • Author(s)
      淡路剛久
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 86巻4号 Pages: 97-102

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アメリカ東海岸を襲ったハリケーン・サンディの被災・災害復興の特質――都市型災害の日米比較のために(とくに居住福祉法学的視点から)2013

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      協同の発見

      Volume: 248号 Pages: 79-90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] プエルトリコ・サンファンでの米臨床法学会(及び貧困地区マルティン・ペーニャ訪問)報告2013

    • Author(s)
      吉田邦彦
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 85巻9号 Pages: 83-89

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 福島原発事故の損害賠償の法理をどう考えるか2013

    • Author(s)
      淡路剛久
    • Journal Title

      環境と公害

      Volume: 43巻2号 Pages: 2-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「死」に関する規律2013

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      論究ジュリスト

      Volume: 6号 Pages: 73-83

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 日本における家族法の変容2013

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      法律のひろば

      Volume: 66巻12号 Pages: 4-11

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 婚外子相続分差別違憲決定2013

    • Author(s)
      水野紀子
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 85巻12号 Pages: 1-3

  • [Journal Article] 原子力損害と消滅時効2013

    • Author(s)
      松本克美
    • Journal Title

      立命館法学

      Volume: 347号 Pages: 220-243

  • [Journal Article] 建物の安全と民事責任 ― 判例動向と立法課題2013

    • Author(s)
      松本克美
    • Journal Title

      立命館法学

      Volume: 350号 Pages: 1753-1793

  • [Journal Article] 「強制立退き・強制移住と居住福祉研究」の提言2013

    • Author(s)
      早川和男
    • Journal Title

      居住福祉研究

      Volume: 16号 Pages: 31-33

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「死」に関する規律2013

    • Author(s)
      水野紀子
    • Organizer
      日本私法学会
    • Place of Presentation
      京都産業大学(京都市)
    • Year and Date
      20131013-20131013
  • [Presentation] 住宅の安全と法2013

    • Author(s)
      松本克美
    • Organizer
      日本土地法学会
    • Place of Presentation
      立命館大学(京都市)
    • Year and Date
      20131005-20131005

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi