2016 Fiscal Year Annual Research Report
日本の労働市場の非正規化とその厚生分析への構造推定アプローチ
Project/Area Number |
24330077
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
田中 隆一 東京大学, 社会科学研究所, 教授 (00397704)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中嶋 亮 慶應義塾大学, 経済学部, 教授 (70431658)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 労働市場 |
Outline of Annual Research Achievements |
1990年代以降、日本の労働市場は非正規化していることが指摘されている。本研究の目的は、1990年代以降に日本の労働市場がどのように変化したのかを概観した上で、日本の労働市場において最も重要性が高いとされている大学新卒者の就職市場で、新卒者と企業がどのようにマッチされているのかを構造モデルの推定より明らかにする。その上で学卒後の初職を初期状態とする非定常ジョブサーチモデルをパネルデータを使って推定する。また、諸外国における既存の結果との比較を通じて、日本の労働市場の特徴を明らかにすることを目的とする。 昨年度は、日本の労働市場の変遷についての記述的分析を終え、その成果を“Changes in Japan's Labor Market during the Lost Decade and the Role of Demographics” (with Julen Esteban-Pretel and Xiangcai Meng), Journal of the Japanese and International Economies, 43, 19-37 (2017)として出版することができた。また、大学新卒者市場におけるマッチング分析に関しては、1980年代と1990年代のデータを用いて推定を試みることができ、その成果の一部を ”Who works with whom and why?: A study of the Japanese labor market for new university graduates”としてThe Osaka Workshop on Economics of Institutions and Organizationsにおいて発表することができた。若年労働者の職業選択行動の構造推定による分析に関しては、動学モデルの推定結果がまだ定まっていないため、分析結果を論文の形にまとめるには至らず、成果の取りまとめは来年度に繰り越すこととなった。国際比較を行うために海外から2名の研究者を招聘し、ワークショップで報告および共同研究を進めることができた。さらに、日本の女性労働供給の決定要因に関する実証研究を共同で進めることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
若年労働者の職業選択行動の構造推定による分析に関しては、動学モデルの推定結果がまだ完全に定まっておらず、微調整が必要と判断されるため、分析結果を論文としてまとめ、発表するにはいたらなかった。また、今年度予定していた共同研究者の招聘が先方の事情により延期されたため、国際比較研究の一部が残されているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
大学新卒者市場におけるマッチング分析および若年労働者の職業選択行動の分析結果を論文としてまとめ、ワークショップや学会等で報告することを目指す。そのために、海外の学会への参加や、研究協力者の招聘を行う。
|
Causes of Carryover |
本年度後半に予定していた海外研究者の招聘が先方の都合によりキャンセルとなり、2017年9月に延期された。これに伴い、当該研究者との共同研究部分の最終的な取りまとめ時期についても9ヶ月延期することが必要となった。それにより来年度に海外出張及び学会参加、論文投稿を行う必要が生じたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
海外研究者の招聘費、海外出張及び学会参加費、および論文投稿費に用いる予定である。
|