• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

経済ショックの波及と為替レート制度の選択:新しい国際産業連関表に基づく実証研究

Research Project

Project/Area Number 24330101
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

佐藤 清隆  横浜国立大学, 国際社会科学研究院, 教授 (30311319)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 清水 順子  学習院大学, 経済学部, 教授 (70377068)
熊倉 正修  駒澤大学, 経営学部, 教授 (20347503)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords国際産業連関表 / 経済ショックの波及 / 均衡為替レート / 最適通貨圏 / 産業別実質実効為替レート / 東アジア
Research Abstract

本研究は、新しい国際産業連関表の年次データを推計し、①近年の世界経済の構造変化や経済ショックの波及が、日本を含む東アジア域内の生産・貿易ネットワークや景気循環の連動性に及ぼす影響を分析する。さらに、②上記①で得られた実体経済面の連関の変容を踏まえて、各国の均衡為替レートを推計し、最適な通貨圏の経済範囲(地域)を特定することによって、東アジア諸国の為替レート制度選択に関する新しい分析手法とその政策的含意を提示することを目的としている。
平成25年度の第一の研究成果として、日本、アジア、北米、ヨーロッパを含む内生国27か国、外生国61カ国、35産業部門に基づく国際産業連関表を作成し、経済学部附属アジア経済社会研究センターのホームページ上で2005年国際産業連関表を公表した。
第二に、上記の国際産業連関表を活用して、経済ショックの波及が東アジア域内の生産・貿易ネットワークおよび景気循環の同時性に与える影響を分析した。その成果は2つの国際学会(①21st International Input-Output Conference, Kitakyushu, July 12, 2013、②Singapore Economic Review Conference 2013, Singapore, August 7, 2013)で発表した。
第三に、均衡為替レート推計のための準備的研究として、国際産業連関表の構築作業で用いたデータを活用し、新しい実質実効為替レートのデータベース構築を独立行政法人経済産業研究所との共同研究として進めてきた。平成25年4月より日本、中国、韓国の3カ国のデータベースを経済産業研究所のホームページ上で公開し、同データに基づく論文を執筆した。その1つは国際的な査読付き学術雑誌であるAsian Economic Policy Reviewに掲載された。また、他の論文はウィーン国際経済研究所 (wiiw) との共同ワークショップで発表し、現在、査読付きの国際学術雑誌に投稿中である。これら論文は経済産業研究所のDiscussion Paperとして公表している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

新しい国際産業連関表の推計作業を進め、ほぼ完成に近づいている。平成25年度中に2005年国際産業連関表を横浜国立大学アジア経済社会研究センターのホームページ上で公開した。また、日本、中国、韓国の産業別実質実効為替レートを独立行政法人 経済産業研究所のホームページ上で公開した。これらデータベースに基づいて複数の論文も執筆し、一部は査読付きの国際学術雑誌に掲載された。その他の論文もDiscussion Paperとして公表し、順調に研究を進めている。

Strategy for Future Research Activity

新しい国際産業連関表のデータベースはほぼ完成に近い状態にあり、今年度中に横浜国立大学アジア経済社会研究センターのホームページ上で国際産業連関表の時系列データを公開する。このデータベースに基づいて研究を進めて行く。新しい国際産業連関表のデータ構築に多大な時間を要しているが、今年度の早い段階でデータベースを完成させて、実証分析を進める予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

基金を一部繰り越したが、その理由は平成26年度に複数のシンポジウムを開催する計画であり、そのために費用が必要となるからである。
平成26年度も中国との国際シンポジウムなど複数の研究集会を計画している。そのための開催費用・成果発表費用等として多額の支出が見込まれる。26年度の補助金と合わせて、開催費用・成果発表費用とする。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Industry-specific Real Effective Exchange Rates and Export Price Competitiveness: The Cases of Japan, China and Korea2013

    • Author(s)
      Sato, Kiyotaka, Junko Shimizu, Nagendra Shrestha and Shajuan Zhang
    • Journal Title

      Asian Economic Policy Review

      Volume: Vol.8, No.2 Pages: 298-321

    • DOI

      10.1111/aepr.12032

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 産業別の実効為替レートで見る世界史上での真の価格競争力2013

    • Author(s)
      佐藤清隆
    • Journal Title

      『週刊エコノミスト』

      Volume: 2013年4月23日号 Pages: 76-79

  • [Journal Article] ユーロ圏危機がアジアのリアルセクターに及ぼす影響2013

    • Author(s)
      佐藤清隆
    • Journal Title

      『日経研月報』

      Volume: Vol.425 Pages: 14-23

  • [Journal Article] アベノミクスと脱工業化の政治経済学2013

    • Author(s)
      熊倉正修
    • Journal Title

      『世界経済評論』

      Volume: 第57巻3号 Pages: 30-34

  • [Journal Article] 円安待望論の政治経済学2013

    • Author(s)
      熊倉正修
    • Journal Title

      『国際金融』

      Volume: 第1248号 Pages: 22-29

  • [Presentation] Exchange Rate Appreciation and Export Price Competitiveness: Industry-specific Real Effective Exchange Rates of Japan, Korea and China

    • Author(s)
      Sato, Kiyotaka, Junko Shimizu, Nagendra Shrestha and Shajuan Zhang
    • Organizer
      Asian Economic Policy Review Conference: Japan at the Crossroads
    • Place of Presentation
      Tokyo, Japan
  • [Presentation] Exchange Rate Appreciation and Export Price Competitiveness: Industry-specific Real Effective Exchange Rates of Japan, Korea and China

    • Author(s)
      Sato, Kiyotaka, Junko Shimizu, Nagendra Shrestha and Shajuan Zhang
    • Organizer
      日本金融学会2013年度春季大会
    • Place of Presentation
      一橋大学
  • [Presentation] Shock Transmission, Production Fragmentation and Business Cycle Synchronization: New Evidence from Globally Integrated Input-Output Table

    • Author(s)
      Sato, Kiyotaka and Nagendra Shrestha
    • Organizer
      21st International Input-Output Conference
    • Place of Presentation
      Kitakyushu, Fukuoka, Japan
  • [Presentation] Shock Transmission, Production Fragmentation and Business Cycle Synchronization: New Evidence from Globally Integrated Input-Output Table

    • Author(s)
      Sato, Kiyotaka and Nagendra Shrestha
    • Organizer
      Singapore Economic Review Conference 2013
    • Place of Presentation
      Singapore
  • [Presentation] 産業別実質実効為替レートと日本の輸出競争力

    • Author(s)
      佐藤清隆
    • Organizer
      国際経済学会関東部会新春特別シンポジウム:2014年世界経済の重要な論点
    • Place of Presentation
      東洋大学白山キャンパス
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi