• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

災害復興時の財務と非財務情報の役割―阪神と東日本の大震災の経験的研究

Research Project

Project/Area Number 24330142
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

三矢 裕  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (00296419)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 國部 克彦  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (70225407)
蔵本 一也  神戸大学, 経営学研究科, 准教授 (30582514)
松尾 貴巳  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (80316017)
大浦 啓輔  滋賀大学, 経済学部, 准教授 (20452485)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords震災復興 / 財務情報 / 非財務情報 / マネジメント / ガバナンス / 補助金 / 予算 / 設備投資・中期計画
Research Abstract

研究の目的は以下の通りである。
<全体構想>営利および非営利組織の災害復興に際し、財務・非財務情報がどのようにポジティブ/ネガティブな役割を果たすかを経験的に解明し、将来の災害復興への指針を示すこと。
<目標1>阪神と東日本の両大震災に関して、財務情報(被害額や必要投資額決定等)と非財務情報(安全、品質、顧客、環境対策等)が、組織のマネジメント(意思決定や業績管理)とガバナンス(情報開示やコンセンサス形成)の両面で果たした役割の解明。
<目標2>阪神被災企業は、前大震災の教訓を、東日本大震災においてどのように活かしたか、それとも活かさなかったのかについて、促進と阻害の要因の解明。
<目標3>被災経験を基に、将来の震災復興のためのマネジメント/ガバナンスへの指針策定。
当該年度の研究実施計画は、(1)メンバー同士の情報共有と研究組織体制の確立、(2)本研究計画に関連する先行研究の文献調査、(3)東日本大震災被災組織へのヒアリング調査、(4)海外研究者からの意見聴取の4つの活動の実施であった。
研究実績については、(4)については、中国からの研究者の招聘を企図していたが、実施できなかった。それを除いてすべて達成した。また、実施計画を前倒しして、H25年以降に計画していた、(5)阪神地区の被災組織へのヒアリング調査、(6)質問票の設計についても着手した。さらに(7)論文執筆を行い、研究成果の発信も行った。何より、補助金の存在が企業の意思決定を近視眼的にするという深刻な問題について発見できたことは大きな成果と言えよう。昨年度の調査を通じて、東北地区の研究者、宮城県内や神戸の商工会議所とのネットワークが構築できた。東北学院大学の佐々木教授のお陰で適切なリサーチサイトでのインテンシブなケース研究ができた。本年度から研究分担者になってもらうことにもなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

9にも書いたが、海外研究者を招聘し、意見聴取をするということ以外は、すべて当該年度の実施計画を達成した。海外研究者として予定していたのは中国の北京大学の王立彦教授であったが、これは尖閣問題の影響ではないかと推測される。震災の記憶が風化してしまう前に調査を実施する必要があったため、科研メンバーは度々会合を開いた。本年度に実施する質問票のかなりの部分を準備できたことは、本年度と来年度に早期の成果を期待できると言えよう。

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究実施計画は(1)大規模質問票調査#1、(2)海外研究者からのヒアリング、(3)東日本大震災被災組織へのヒアリング、(4)阪神大震災被災組織へのヒアリング、(5)研究成果の発信、(6)提言策定の6つで構成される。特に、(1)(2)(3)(4)が重点課題である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度の研究実施計画は(1)大規模質問票調査#2、(2)海外研究者からのヒアリング、(3)東日本大震災被災組織へのヒアリング、(4)阪神大震災被災組織へのヒアリング、(5)研究成果の発信、(6)提言策定の6つで構成される。特に(1)(5)(6)が重点課題である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2013

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 東洋刃物における震災時の管理会計のケーススタディ2013

    • Author(s)
      岡崎路易・佐々木郁子・三矢裕
    • Journal Title

      企業会計

      Volume: 65 Pages: 126-133

  • [Journal Article] 日本企業における事業継続計画/マネジメント(BCP/BCM)の情報開示2013

    • Author(s)
      岡田斎・國部克彦
    • Journal Title

      産業経理

      Volume: 73 Pages: 17-30

URL: 

Published: 2014-07-16   Modified: 2014-12-03  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi