2014 Fiscal Year Annual Research Report
父方祖父-父親-子の3世代間におけるアタッチメント関係
Project/Area Number |
24330192
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
数井 みゆき 茨城大学, 教育学部, 教授 (20282270)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
遠藤 利彦 東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (90242106)
中島 美那子 茨城キリスト教大学, 文学部, 准教授 (60571289)
工藤 晋平 京都大学, 学際融合教育研究推進センター, 准教授 (70435064)
北川 恵 甲南大学, 文学部, 教授 (90309360)
安藤 みゆき(安藤みゆき) 茨城女子短期大学, 保育科, 准教授 (90612797)
福田 佳織 東洋学園大学, 人間科学部, 准教授 (10433682)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | アタッチメント / 世代間関連 / 父方祖父と父親と子 / 親子関係 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、父方祖父と父母と子ども間におけるアタッチメントの連関の有無を明らかにすることである。平成26年度はデータ収集が主たる活動であった。母子、父子間でのアタッチメント安定性の測定、父母と祖父に対するアダルトアタッチメントインタビュー、父母と祖父の質問紙のデータから、構成されている。家庭訪問でこれらのデータを集めるため、1組につき、2,3度の訪問が必要となる。全部で10組からのデータが得られたが、全てそろっている参加者が6組、父親と祖父のアダルトアタッチメントインタビューのみが2組、母子および父子のアタッチメント安定性の測定と父母のアダルトアタッチメントインタビューがそろっている(祖父のみインタビューが無い)参加者が1組、アンケートのみの回答の1組、であった。 参加者を募集する取り組みとして、地域の保健センターの1歳半検診や自治体の児童福祉課、子育て支援センターなどで、本研究のちらしを多く配布した(300部以上)が、そのようなところからの希望は皆無であった。上記のように参加を得た家族は、何がしかのつてのある者であった。 H26年度の段階では、特に、親と子どもとの間でのアタッチメント測定法において、観察者2名間における信頼度を上げるトレーニングと、親と祖父に対するインタビューにおける見直しを行なった。特に、年代の高い祖父に対するインタビューでの文言の変更などに関わる問題を解決した。尺度の点数化やインタビューデータなどのコーディング等は行なっていても、数量的な分析には届かない状況である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
一言でいえば、参加者を得ることの困難につきる。また、最初に参加を表明しても、説明を聞いて辞めるケースが結構存在している。断わられたケースでは、父親の参加ができない(仕事が忙しくて休みが取れない等)ことが理由であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究協力者を他の都道府県にも依頼し、範囲を広げて、データを集めることを決めた。例えば、東海地方や関西地方でも集めることが可能となった。
|
Causes of Carryover |
研究への参加者が思うように集まらず、そのインタビューデータを逐語録にするために予算を取っておいた分が、使われずに残ってしまった。 また、海外の学会における資料収集などに行けなかったこともある。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度においても、インタビューデータの逐語録化を業者に依頼するために使う予定である。また、すでに8月にニューヨークで開かれる学会での発表が査読を通ってあるので、その渡米の費用とする。
|