• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

低出生体重児と親への臨床心理学的超早期介入モデルの構築

Research Project

Project/Area Number 24330198
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

永田 雅子  名古屋大学, 発達心理精神科学教育研究センター, 准教授 (20467260)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords低出生体重児 / 母子相互作用 / 臨床心理学的支援
Outline of Annual Research Achievements

周産期医療領域では整備指針の改正で臨床心理技術者の配置が明記されたことで、急速に臨床心理士の雇用がすすんできている。NICU入院中の家族への支援については、実践が積み重ねられてきたことで、日本独自の支援の在り方が構築されてきた一方で、退院前後の臨床心理学的支援のありかたについては十分な検討はされてきていない。そこで本研究ではNICU退院前および、1歳半の時点での母子の相互作用と早期介入の在り方の検討を行うとともに、赤ちゃんと親の関係性の支援をしていくための医療スタッフ向けの教育研修用のDVDの作成を行った。
NICUにおける退院前の臨床心理学的支援の一つとしてのブラゼルトン新生児行動評価(NBAS)の応用可能性を検討した。正期産児では、実施群と未実施群で母親の抑うつ、赤ちゃんに対するイメージなど各尺度で両群間に有意差はみられなかった。NICU群では、親子のやり取りがコミュニケーション的音楽性を持っていること、赤ちゃんが社会性に富んだ存在であることが親に伝わり、よい反応につながる結果となった。次に退院後の母子の相互作用を検討するため1歳半時点での極低出生体重(VLBW)児と母親の相互作用をCPICSの手法を用いて正期産児と比較検討した。その結果,VLBW児は母親に働きかける際にニュートラルな表情が少ないこと,児が始めたやりとりではターンテイキングが長く続きにくいことなどが明らかになった。機能的な遊びが行われている場面では,子どもの興味は逸れやすい一方で,感覚的な遊びが行われているときは、相互作用が長く続きやすかった。これらの結果をもとに正期産児とNICU入院児の子どもの姿と母子のかかわりを継続的に撮影し、比較してとらえることのできる本編約50分と、より詳細に赤ちゃんを観察してとらえるための「観察しよう」約20分で構成されるDVDを作成した。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 周産期における親と子の関係性支援~NBASによる臨床介入から~2015

    • Author(s)
      永田雅子
    • Journal Title

      児童青年精神医学とその近接領域

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 低出生体重児の早期介入に関する研究の展望2014

    • Author(s)
      山下沙織、岩山真理子、永田雅子
    • Journal Title

      名古屋大学教育発達科学研究科紀要(心理発達科学)

      Volume: 60 Pages: 95-102

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 超低出生体重児と母親の相互作用の事例的検討2014

    • Author(s)
      福岡明日香・丹羽早智子・鬼頭修・永田雅子
    • Organizer
      第59回未熟児新生児学会・学術集会
    • Place of Presentation
      愛媛県松山市
    • Year and Date
      2014-11-10 – 2014-11-12
  • [Presentation] 周産期における親と子の関係性支援~NBASによる臨床介入から~2014

    • Author(s)
      永田雅子
    • Organizer
      第55回日本児童青年精神医学会
    • Place of Presentation
      静岡県浜松
    • Year and Date
      2014-10-11 – 2014-10-13
  • [Presentation] Musical interactions between preterm infants and their parents before discharge from NICU.2014

    • Author(s)
      Iwayama, M., Harada, E. & Nagata, M.
    • Organizer
      14th World Congress of WAIMH
    • Place of Presentation
      Edinburgh
    • Year and Date
      2014-06-14 – 2014-06-18
  • [Presentation] Mother-Child Interactions of very low birth weight children at 18 months corrected age (1): Comparing with full-term children.2014

    • Author(s)
      Fukuoka, A., Yamashita, S., Ishikawa, K., Sachiko, N., Kito, O., Hayakawa, M., & Nagata, M.
    • Organizer
      14th World Congress of WAIMH
    • Place of Presentation
      Edinburgh
    • Year and Date
      2014-06-14 – 2014-06-18
  • [Presentation] Mother-Child Interactions of very low birth weight children at 18 months corrected age (2): Case study.2014

    • Author(s)
      Yamashita, S., Fukuoka, A., Ishikawa, K., Sachiko, N., Kito, O., Hayakawa, M., & Nagata, M.
    • Organizer
      14th World Congress of WAIMH
    • Place of Presentation
      Edinburgh
    • Year and Date
      2014-06-14 – 2014-06-18
  • [Book] 周産期からのこころのケア2015

    • Author(s)
      永田雅子(編)
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
  • [Book] 標準 ディベロップメンタルケア2014

    • Author(s)
      日本デベロップメンタルケア(DC)研究会編
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      メディカ出版

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi