• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

PISAの受容に見る国際標準化とダイバーシティの対話の可能性に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 24330238
Research InstitutionHijiyama University

Principal Investigator

二宮 皓  比治山大学, 学長, 学長 (70000031)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田崎 徳友  九州女子大学, その他部局等, 教授 (10091224)
金 龍哲  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (20274029)
藤井 泰  松山大学, 経営学部, 教授 (80148783)
佐々木 司  山口大学, 教育学部, 教授 (30263651)
卜部 匡司  広島市立大学, 国際学部, 准教授 (30452600)
佐藤 仁  福岡大学, 人文学部, 准教授 (30432701)
潘 建秀  大阪大学, その他の研究科, 准教授 (70570141)
下村 智子  三重大学, 学内共同利用施設等, その他 (80557984)
渡邊 あや  国立教育政策研究所, その他部局等, 総括研究官 (60449105)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords比較・国際教育学 / ダイバーシティ / グローバル化 / PISA / 国際学力調査 / 教育改革 / 国際情報交換 / 教育政策
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「近代以降国民国家の営みと捉えられてきた初等・中等教育において国際標準化が進んでいる」とする仮説を、PISA以降の各国の教育改革・教育戦略をエビデンスに基づき検証することにより、義務教育におけるグローバリゼーションの実態を明らかにすることを目的として、ダイバーシティ(多様性)が保持されることで人類社会のサステイナビリティがより強化できるとする考え方・視座から、この仮説と現実の実相を批判的に検討することを試みるものである。具体的に、①各国の義務教育政策におけるOECD型ガバナンス・モデルの影響、②PISAによる各国の教育改革及び教育戦略(教育課程・教科書、教育評価・学力調査、教員養成・制度)の変容、③義務教育及び義務教育政策の国際標準化の実態、の3点を明らかにした上で、④教育のダイバーシティ(多様性)・共生の観点から教育のあり方について提案を行うという手順で進めることとしている。
研究の進捗が順調であり、昨年度までに当初予定の計画をほぼ終えていたことから、最終年度である平成26年度は、新たな視点として、教師の研修(現職研修)及び学力テストの観点から、本課題にアプローチした。その結果、教育の質保証の視点から、学力調査が各国において広がっていることが明らかになった。
また、PISAに関連してきわめて興味深い動きを見せる、ノルウェーやベトナムで追加調査を実施した。ベトナムでは、ベトナム国家大学ハノイ教育大学が主催する「中等教育におけるPISA」と題された国際シンポジウムにおいて、本研究の成果並びに日本の動向についての報告を行うなどした。そのほかにも、国内外の学会において、成果発信に努めた。
、

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 21世紀型スキル-アメリカの事情2015

    • Author(s)
      佐々木司
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 1号 Pages: 18-20

  • [Journal Article] 思考力・判断力・表現力を育むICTを活用した学習指導に関する研究2015

    • Author(s)
      金井裕美子
    • Journal Title

      比治山大学・比治山大学短期大学部教職課程研究

      Volume: 1号 Pages: 87-92

  • [Journal Article] 格差の拡大と学力低下-『PISAの優等生』フィンランドが直面する課題-2014

    • Author(s)
      渡邊あや
    • Journal Title

      内外教育

      Volume: 6330号 Pages: 10-12

  • [Journal Article] 「世界の教育事情 PISA調査の結果で世界はどう動いたか(19) ポーランド編 -社会主義の学校からOECD教育モデルの学校へ」2014

    • Author(s)
      大野亜由未
    • Journal Title

      週刊教育資料

      Volume: 1300号 Pages: 22-23

  • [Presentation] A Comparative Study of the PISA's Impact on Education Policies: With Viewpoint of Global Governance.2015

    • Author(s)
      Shimomura, Tomoko
    • Organizer
      International Symposium on PISA in Secondary Education.
    • Place of Presentation
      ベトナム国家大学ハノイ教育大学
    • Year and Date
      2015-03-16
    • Invited
  • [Presentation] Impact of PISA on Education Policy: A Case of Japan2015

    • Author(s)
      Urabe, Masashi
    • Organizer
      International Symposium on PISA in Secondary Education.
    • Place of Presentation
      ベトナム国家大学ハノイ教育大学
    • Year and Date
      2015-03-16
    • Invited
  • [Presentation] 各国の教育政策・施策における国際学力調査の影響(ラウンドテーブル)2014

    • Author(s)
      二宮皓、ほか11名
    • Organizer
      中国四国教育学会第66回大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2014-11-16
  • [Presentation] 中国における少数民族の文化伝承を目指したカリキュラム開発の新展開―新しい教育課程モデルとの関係に注目して―2014

    • Author(s)
      金龍哲
    • Organizer
      中国四国教育学会第66回研究大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2014-11-16
  • [Presentation] カナダの教員養成に関する研究〜「多様性」に関する教育の現状〜2014

    • Author(s)
      下村智子
    • Organizer
      中国四国教育学会第66回大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2014-11-15
  • [Presentation] 各国の現職研修におけるPISAの影響2014

    • Author(s)
      二宮皓、佐々木司、大野亜由未、渡邊あや
    • Organizer
      日本教育制度学会第22回大会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2014-11-08
  • [Presentation] 新しい教育課程モデルと民族文化の伝承―学校において民族文化の伝承は如何にして可能か―2014

    • Author(s)
      金龍哲
    • Organizer
      アジア教育学会第9回研究大会
    • Place of Presentation
      埼玉工業大学
    • Year and Date
      2014-11-01
  • [Presentation] Dialogues between National Standardization and Global Diversity on Educational Policy with Acceptance of PISA - Cases of Germany and Japan2014

    • Author(s)
      Ninomiya, Akira and Urabe, Masashi
    • Organizer
      The 38th Annual Pacific Circle Consortium Conference 2014
    • Place of Presentation
      Australian Catholic University (in Sydney, Australia)
    • Year and Date
      2014-10-20
  • [Presentation] フィンランドにおける教育課程の変遷-何が、どう変わったのか2014

    • Author(s)
      渡邊あや
    • Organizer
      日本比較教育学会第51回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2014-07-13
  • [Presentation] 鎌で剃る「秦の髪型」 ―ピャサ・ミャオ族の成年儀礼2014

    • Author(s)
      金龍哲
    • Organizer
      日本文化人類学会第48回研究大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ国際会議場
    • Year and Date
      2014-05-17
  • [Book] 職業としての教師2014

    • Author(s)
      金龍哲・下山田伸一郎編
    • Total Pages
      全200頁
    • Publisher
      大学教育出版

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi