• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

電波による中性水素探査を用いた銀河および宇宙大規模構造の起源と進化の解明

Research Project

Project/Area Number 24340048
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

市來 淨與  名古屋大学, 基礎理論研究センター, 助教 (10534480)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 慶太郎  熊本大学, 自然科学研究科, 准教授 (80547547)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2017-03-31
Keywords宇宙物理
Research Abstract

近年の天文観測技術の向上により、初期天体形成前後の宇宙に手が届きつつある。本研究では、今後も飛躍的な観測能力向上が見込まれる低周波電波観測に着目し、銀河および宇宙大規模構造の進化史を、新しい方法で観測する可能性を開拓する。それは、クエーサー等の電波連続光を背景光にして、吸収線で遠方天体を観測するという方法である。
本年度は、昨年度までに開発した初期宇宙に存在するミニハローと呼ばれる天体が刻む吸収線の数分布を解析的に計算するモデルを用い、将来の21cmの観測から未だ明らかにされていない小スケールの密度揺らぎをどの程度制限できるかについて論文をまとめた。ミニハローとは、ダークマターとガスがともに重力崩壊を起こしたものの、質量が比較的小さいため冷却能率が悪く星形成などが起こっていない天体で、密度分布、温度分布についての単純なモデル化が可能な天体である。具体的には、ニュートリノおよび温かいダークマターの質量や、初期密度揺らぎのパワースペクトル巾の波数依存性に対する制限を得、学術論文として投稿中(arxiv:1403.1605)である。
他に、宇宙背景輻射(CMB)を背景光として21cmの吸収線と輝線のスペクトルを用いることで、宇宙の初期磁場についてどの程度の情報が得られるのかについての研究を行った。これは、元の研究計画にはなかったものの、研究を遂行するなかで着想したものである。モンテカルロシミュレーションを用いて初期磁場によるガスの加熱分布、及び密度揺らぎ分布を求め、21cmの吸収、輝線のパワースペクトルを計算した。それにより、現在の観測から許されるほぼ全てのパラメター領域で、密度揺らぎによる21cm揺らぎが卓越することを明かにした。この結果も学術論文として投稿中(1404.2608)である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

数値シミュレーションの開発を行う予定であったが、それまで共同研究を行ってきた大
学院生が就職を希望し、研究を一時中断してしまった。また、21cm線というキーワード
で関連しているものの、計画にはなかった研究を一時遂行していたため。

Strategy for Future Research Activity

今後は予定通り、数値計算を軸とした研究にシフトする。並列計算機や、数値計算コード、ライブラリ等は初年度に構築したものがあるので、それらを利用して研究を行う。本研究代表者は日本SKAコンソーシアムのサイエンスワーキンググループ「再電離」の代表を務めることになったため、グループの人材をうまく活用し研究を進めていきたい。
昨年度、海外での仕事のため研究分担者を外れた研究者が、今年度途中で日本へ戻る予定であるので、その際は再び研究分担者としての活動をお願いする。
研究費については、昨年度に発表した論文の学会発表のための旅費として使用していきたい。また、計算機の規模が足りなくなった場合等は、物品費から大規模計算機システム使用料を支出することを検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

ドイツマックスプランク研究所の研究員を招聘し旅費を支給する予定であった。ところが旅程が年度をまたいでいたものであったため、復路の航空券代を今年度の予算で支払うことになり、差額が生じて残ってしまった。
上記のような理由であるため、そのまま招聘研究者の復路の航空券代として使用する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2014 2013

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 6 results)

  • [Journal Article] CMB ISW-lensing bispectrum from cosmic strings2014

    • Author(s)
      D. Yamauchi, Y. Sendouda and K. Takahashi
    • Journal Title

      JCAP

      Volume: 02 Pages: 41

    • DOI

      10.1088/1475-7516/2014/02/041

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] CO Component Estimation Based on the Independent Component Analysis2014

    • Author(s)
      Kiyotomo Ichiki, Ryohei Kaji, Hiroaki Yamamoto, Tsutomu T. Takeuchi, Yasuo Fukui
    • Journal Title

      Astrophysical Journal

      Volume: 780 Pages: 13

    • DOI

      10.1088/0004-637X/780/1/13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Type-I cosmic string network2013

    • Author(s)
      T. Hiramatsu, Y. Sendouda, K. Takahashi, D. Yamauchi and C. Yoo
    • Journal Title

      Phys. Rev. D

      Volume: 88 Pages: 085021

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.88.085021

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Constraints on the multi-lognormal magnetic fields from the observations of the cosmic microwave background and the matter power spectrum2013

    • Author(s)
      Dai G. Yamazaki, Kiyotomo Ichiki, Keitaro Takahashi
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 88 Pages: 103011

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.88.103011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Lower Bounds on Magnetic Fields in Intergalactic Voids from Long-Term GeV-TeV Light Curves of the Blazar Mrk 4212013

    • Author(s)
      Keitaro Takahashi, Masaki Mori, Kiyotomo Ichiki, Susumu Inoue, Hajime Takami
    • Journal Title

      Astrophysical Journal Letters

      Volume: 771 Pages: 41

    • DOI

      10.1088/2041-8205/771/2/L42

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A close look into CMB anisotropies2014

    • Author(s)
      市來淨與
    • Organizer
      APC-YITP collaboration: Mini-Workshop on Gravitation and Cosmology
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20140207-20140208
    • Invited
  • [Presentation] プランク時代の観測的宇宙論2013

    • Author(s)
      市來淨與
    • Organizer
      第2回観測的宇宙論ワークショップ
    • Place of Presentation
      国立天文台
    • Year and Date
      20131204-20131206
    • Invited
  • [Presentation] A closer look at the CMB anisotropies2013

    • Author(s)
      市來淨與
    • Organizer
      Particle Physics and Cosmology after the discovery of Higgs boson
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20131021-20131025
    • Invited
  • [Presentation] CMB観測による観測的宇宙論の現状と展望2013

    • Author(s)
      市來淨與
    • Organizer
      日本天文学会2013年秋季年会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      20130910-20130912
    • Invited
  • [Presentation] CMB観測を用いた観測的宇宙論の現状2013

    • Author(s)
      市來淨與
    • Organizer
      素粒子物理学の進展2013
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      20130805-20130809
    • Invited
  • [Presentation] Primordial Magnetic Fields and 21 cm Signal2013

    • Author(s)
      市來淨與
    • Organizer
      SKA Science Workshop in East Asia 2013
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      20130605-20130607
  • [Presentation] 宇宙の揺らぎと暗黒物質、暗黒輻射、暗黒重力2013

    • Author(s)
      市來淨與
    • Organizer
      Workshop on Particle Physics of the Dark Universe
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      20130404-20130404
    • Invited

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi