• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

希ガス中の極微量ラドン濃度を測定する装置の開発と暗黒物質探索実験への応用

Research Project

Project/Area Number 24340050
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

竹内 康雄  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60272522)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 州  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (20243298)
田阪 茂樹  岐阜大学, 学内共同利用施設等, 教授 (60155059)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsラドン / キセノン / ダークマター / 放射線 / 素粒子実験 / 吸着 / ナノ素材 / 活性炭
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、1. 低パックグラウンドラドン測定器の開発と、2.高効率ラドントラップの開発、3. 暗黒物質探索実験への応用に取り組んだ。
1.に関しては、今年度は、検出器を純空気で満たした状態での、80L検出器の内部起源のBGレベルを測定した。132.5日間の測定データから、80L検出器のBGレベルは、0.81+/-0.08 count/dayとの値が得られた。80L検出器の前に開発された70L検出器のBGレベルは、2.4+/-1.3 count/dayであったので、約1/3の低減に成功した。これらの開発の成果を論文にまとめて公表した。
2.に関して、昨年度までにシラス多孔質ガラス(SPG) が活性炭に代わる新しいラドン吸着材料となる可能性があることを確認した。しかし、今年度、SPG自体に含まれている放射性不純物が、本研究に提供するためには無視できないレベルであることが判明した。そのため既製品のSPGを本研究で用いることは見合わせることにした。代替の吸着素材として、活性炭素繊維(ACF)を用いた吸着試験に取り組んだが、吸着素材としての有意な結果はまだ得られていない。
3.に関して、神岡地下で行われている暗黒物質の直接探索を目指すエックスマス(XMASS)実験において、我々のラドン検出器を応用した水中ラドンのリアルタイム測定装置を新たに構築し、運用を開始した。本装置は2014年3月下旬から現在まで、XMASS実験サイトで運用を行っている。2014年5月には予期していなかった純水装置の不具合を発見し、物理解析への影響が生じる前に修正することに貢献できた。当初目標の、キセノン及びアルゴン中のラドン濃度測定を0.01 mBq/m3の感度で行う装置の開発は、まだ継続中という状況ではあるが、最終的な、ラドン測定装置の暗黒物質探索実験への応用は達せすることができた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Development of a high-sensitivity 80 L radon detector for purified gases2015

    • Author(s)
      K. Hosokawa; A. Murata; Y. Nakano; Y. Onishi; H. Sekiya; Y. Takeuchi; S. Tasaka
    • Journal Title

      Progress of Theoretical and Experimental Physics

      Volume: 2015 Pages: 033H01

    • DOI

      10.1093/ptep/ptv018

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ラズベリーパイを用いたSK実験室内ラドン濃度測定システムの開発2015

    • Author(s)
      田阪茂樹
    • Organizer
      日本物理学会 第71回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学 早稲田キャンパス
    • Year and Date
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [Presentation] 高感度ラドン検出器開発とその応用研究2015

    • Author(s)
      田阪茂樹
    • Organizer
      「極低放射能技術」研究会
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場
    • Year and Date
      2015-03-09 – 2015-03-10
    • Invited
  • [Presentation] 希ガス中でのラドン測定2015

    • Author(s)
      細川佳志
    • Organizer
      「極低放射能技術」研究会
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場
    • Year and Date
      2015-03-09 – 2015-03-10
    • Invited
  • [Presentation] 高純度ガス用のラドン濃度測定器の開発2014

    • Author(s)
      竹内康雄
    • Organizer
      平成26年度東京大学宇宙線研究所共同利用研究成果発表会
    • Place of Presentation
      東京大学柏キャンパス
    • Year and Date
      2014-12-12 – 2014-12-13
  • [Presentation] Low-radioactivity techniques for underground experiments2014

    • Author(s)
      Y. Takeuchi
    • Organizer
      International Workshop on "Double Beta Decay and Underground Science" (DBD14)
    • Place of Presentation
      ハワイ、 USA
    • Year and Date
      2014-10-06 – 2014-10-07
    • Invited
  • [Presentation] XMASS実験におけるラドン・バックグラウンドの研究2014

    • Author(s)
      大西洋輔
    • Organizer
      日本物理学会 第70回年次大会
    • Place of Presentation
      佐賀大学 本庄キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-18 – 2014-09-21
  • [Presentation] Neutrino & non-accelerator group at Kobe2014

    • Author(s)
      Y. Takeuchi
    • Organizer
      KUBEC International Workshop on Dark Matter Searches
    • Place of Presentation
      ブリュッセル、ベルギー
    • Year and Date
      2014-08-27 – 2014-08-29
  • [Presentation] Development of a high sensitive radon detector in Kamioka2014

    • Author(s)
      Y. Takeuchi
    • Organizer
      he XXVI International Conference on Neutrino Physics and Astrophysics (Neutrino 2014)
    • Place of Presentation
      ボストン、 U.S.A
    • Year and Date
      2014-06-02 – 2014-06-07
  • [Remarks] 極微量ラドンの測定技術の開発研究

    • URL

      http://ppwww.phys.sci.kobe-u.ac.jp/2013/laboratory/radon/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi