• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

次世代高性能中性子検出器の開発

Research Project

Project/Area Number 24340061
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

宇野 彰二  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 素粒子原子核研究所, 教授 (70183019)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords量子ビーム / 放射線・X線・粒子線 / 中性子構造生物学 / 高密度実装 / 2次元画像 / 放射線検出器 / 両面フレキシブル基板 / 高速データ転送
Outline of Annual Research Achievements

中性子感度を向上させるための研究開発を継続して行った。前年度の作成したボロンを付加した多孔コンバーターを配置したチェンバーを製作してビームテストを行った。その結果、これまで使用してきたボロンを付加したGEMを用いたチェンバーと同程度の性能を得ることが可能であることが確かめられた。これによって、放電による破壊がなく、しかも、安価に高検出率のチェンバーの製作への道を開くことができた。しかし、問題点も見出された。シミュレーションでは、少なくとも4枚程度までは積層しても検出効率の改善が期待できるのであるが、実験では3枚以上で改善が見られない結果となった。この問題を解決するために、孔径を改善したものを製作した。簡単なテストでは、よい結果得られそうであるところまでは確かめられたが、ビームテストは今後の課題として残った。2つ目の問題は、1個の信号が時間的に長くなってしまって、時には2つの別々の信号としてとらえられることがおこることが分かった。これは、多孔コンバーター間にかけられている電場が弱すぎることによって発生する問題であるとわかった。検出効率の観点からは弱い方がよいので、それとの兼ね合いでよい解を見つけていかないといけない。1つ目の問題と合わせて最適なパラメーターをビームテストで検証しなければならない。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi