• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Annual Research Report

低温高圧下における結晶構造決定による鉄系超伝導体の圧力効果の解明

Research Project

Project/Area Number 24340088
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

高橋 博樹  日本大学, 文理学部, 教授 (80188044)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 冨田 崇弘  東京大学, 物性研究所, 研究員 (20437502)
中野 智志  独立行政法人物質・材料研究機構, 先端材料プロセスユニット, 主幹研究員 (50343869)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords高温超伝導 / 鉄系超伝導 / 圧力効果 / 結晶構造解析
Research Abstract

本研究では、鉄系超伝導体の低温高圧下での結晶構造を精密に測定することにより、結晶構造とTcの関係を明らかにし、超伝導のメカニズム解明に資する基礎データを得ることを目的としている。高エネ研PFの高圧X線ビームライン(BL-18C)に、冷凍能力が十分に大きく振動の影響を最小限とする高性能の冷凍機を導入した。高圧装置のサンプルは極小であるため、わずかな振動で試料まわりの高圧装置構成材料の回折線を拾ってしまうため、振動を抑えることが重要である。測定を行ったところ、振動は5マイクロメーター程度であり、十分な精密測定ができることがわかった。鉄系超伝導体をはじめとする超伝導を示す物質のTcの圧力効果は大きいが、物性の基本となる結晶構造を高圧下で決定する実験は意外と進んでいない。また、高圧X線回折実験の難しい点の一つに静水圧性の問題がある。低温高圧下における圧力媒体の静水圧特性の検証と選択については、中野博士を中心として検討を進めている。
昨年度は設置した冷凍機を用い、水素をドープされた1111型鉄系超伝導体および新しく発見されたLaOBiS2について低温圧力下で結晶構造を調べた。
細野グループによってLaFeAsO1-xHxが作製され、約50%まで元素置換がされることで、オーバードープ領域まで調べることが可能となった。Tcの組成変化は、2つのピークを示し、ピークの谷間の組成(x=0.2)のTcが高圧下で52Kまで上昇することを示した。これはLaを含む1111型鉄系超伝導体の中で最高のTcである。このような高いTcを示すメカニズムを調べるために低温高圧X線回折実験をおこない、現在は解析を進めている。また、新しく発見された超伝導体、LaOBiS2については、高圧下で構造相転移を示すことを見つけた。相転移に際し、Tcが大きく変化することから、構造と超伝導の関係について調べている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、鉄系超伝導体の低温高圧下での結晶構造を精密に測定することにより、結晶構造とTcの関係を明らかにし、超伝導のメカニズム解明に資する基礎データを得ることである。低温高圧下での結晶構造測定には、高エネ研PFの高圧X線ビームライン(BL-18C)を利用しているが、従前より使用している冷凍機は振動が大きく、高圧装置を冷却するには容量が不足していたことから、冷凍能力が十分に大きく振動の影響を最小限とする高性能の冷凍機の導入を行った。高圧装置のサンプルは極小であるため、わずかな振動で試料まわりの高圧装置構成材料の回折線を拾ってしまうため、振動を抑えることが重要である。冷却装置を設置し測定を行ったところ、振動は5マイクロメーター程度であり、十分な精密測定ができることがわかり、研究を遂行できるのに十分な性能を得ることができた。測定試料としては鉄系超伝導体LaFeAsO1-xHxや新しく見つけられたLaOBiS2など、超伝導への圧力効果の大きな物質にたいし、室温から低温まで構造解析が進んでいる。研究はおおむね計画通り進展している。

Strategy for Future Research Activity

「現在までの達成度」でも記述したように、おおむね計画通りに研究は進展している。これまで測定を行ってきた物質に加え、今年度は鉄をベースとしたスピンラダー化合物の測定を行っている。銅酸化物においても高温超伝導体の類似構造を持つスピンラダー化合物が見つかっており、本研究代表者も共同研究者となって高圧下で超伝導を示すことが発見されている。鉄系スピンラダー化合物は磁性絶縁体であるが、電気抵抗などの圧力効果は大きく、高圧下での物性を詳しく調べるために、低温高圧X線回折実験は不可欠である。最近は物質開発が非常に活発でたくさんの興味深い物質が合成されている。高圧下での物性測定も非常に活発に行われ、これらの物性を理解するためには高圧X線回折実験が必須となっている。今後、低温高圧X線回折装置の周辺のアプリケーションの整備を進め、少ないマシンタイムのなかから、重要度の高い順に測定を進めていく予定である。また、本研究計画終了後も、継続的に課題申請し研究を進めていく予定である。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

本研究はおおむね順調に進展している。本研究の遂行には、振動の影響を最小限とする冷凍機を導入し、温度4 K、圧力100 GPaまでの実験が可能な高性能の低温高圧X線回折システムを構築することが基礎となっており、そのために購入した主な装置は低振動DAC冷却用極低温装置、冷凍機搭載用X線回折計5軸ステージなどである。後者のステージは平成25年度中に設置され、順調に稼働し、最終的に調整作業のために大きく予算を使用せずにすんだ。そのため、未使用予算と当該年度予算を合わせて、元々平成25年度に購入予定であった、ガス圧制御装置付きメンブレム型ダイヤモンドアンビルセルとダイヤモンドアンビルを購入するため。
低温高圧下でX線回折実験を行うため、ガス圧制御装置付きメンブレム型ダイヤモンドアンビルセルとダイヤモンドアンビルを購入する予定である。平成25年度は既存の装置を使用しているが、新しい低温装置に特化した装置を購入する予定である。さらに高エネ研PFのBL-18Cの低温高圧X線回折計周辺のアプリケーションの整備を合わせて進めていく予定である。

  • Research Products

    (18 results)

All 2014 2013 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Phase changes in lithium amide-borohydride complexes under high pressure2014

    • Author(s)
      Hiroshi Yamawaki, Hiroshi Fujihisa, Yoshito Gotoh, and Satoshi Nakano
    • Journal Title

      Solid State Ionics

      Volume: printing Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Pressure-induced superconductivity in non-stoichiometric bismuth telluride Bi35Te652014

    • Author(s)
      M. Einaga, A. Ohmura, F. Ishikawa, A. Nakayama, Yuh Yamada, S. Nakano, A. Matsushita and K. Shimizu,
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: printing Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The spin state of iron in Fe3+-bearing Mg-perovskite and its crystal chemistry at high pressure2014

    • Author(s)
      Izumi Mashino, Eiji Ohtani, Naohisa Hirao, Takaya Mitsui, Ryo Masuda, Makoto Seto, Takeshi Sakai, Suguru Takahashi, Satoshi Nakano
    • Journal Title

      American Mineralogist

      Volume: printing Pages: 未定

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Phase changes of filled ice Ih methane hydrate under low temperature and high pressure2013

    • Author(s)
      Takehiko Tanaka, Hisako Hirai, Takahiro Matsuoka, Yasuo Ohishi, Takehiko Yagi, Michika Ohtake, Yoshitaka Yamamoto, Satoshi Nakano, and Tetsuo Irifune
    • Journal Title

      J. Chem. Phys.

      Volume: 139 Pages: 104701-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Simultaneous Pressure-Induced Magnetic and Valence Transitions in Type-I Clathrate Eu8Ga16Ge302013

    • Author(s)
      Takahiro Onimaru, Satoshi Tsutsui, Masaichiro Mizumaki, Naomi Kawamura, Naoki Ishimatsu, Marcos A. Avila, Shuhei Yamamoto, Haruki Yamane, Koichiro Suekuni, Kazunori Umeo, Tetsuji Kume, Satoshi Nakano, Toshiro Takabatake
    • Journal Title

      J. Phys. Soc. Jpn.

      Volume: 83 Pages: 013701-4

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] LaFeAsO1-xHxの圧力効果2014

    • Author(s)
      貫井無我、高橋博樹他
    • Organizer
      日本物理学会第69回年次大会
    • Place of Presentation
      東海大学
    • Year and Date
      20140327-20140330
  • [Presentation] NaBH4・2H2Oの高圧挙動2014

    • Author(s)
      中野智志, 亀卦川卓美
    • Organizer
      物構研サイエンスフェスタ2013
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
    • Year and Date
      20140318-20140319
  • [Presentation] LaFeAsO1-xHx の圧力効果2013

    • Author(s)
      貫井無我、高橋博樹他
    • Organizer
      第54回高圧討論会
    • Place of Presentation
      新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      20131114-20131116
  • [Presentation] BaFe2S3の圧力効果2013

    • Author(s)
      杉本旭、高橋博樹他
    • Organizer
      第54回高圧討論会
    • Place of Presentation
      新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      20131114-20131116
  • [Presentation] LaO1-xFxBiS2の超伝導と結晶構造2013

    • Author(s)
      冨田崇弘、高橋博樹他
    • Organizer
      第54回高圧討論会
    • Place of Presentation
      新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      20131114-20131116
  • [Presentation] 二水素結合物質ND3BD3の高圧中性子回折2013

    • Author(s)
      中野智志, 佐野亜沙美, 服部高典, 小松一生
    • Organizer
      第54回高圧討論会
    • Place of Presentation
      新潟コンベンションセンター
    • Year and Date
      20131114-20131116
  • [Presentation] BaFe2S3の圧力効果2013

    • Author(s)
      杉本旭、高橋博樹他
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      20130925-20130928
  • [Presentation] LaFeAsO1-xHx の圧力効果III2013

    • Author(s)
      添田英人、高橋博樹他
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      20130925-20130928
  • [Presentation] 低温高圧下における重い電子系β-YbAlB4の磁場依存性2013

    • Author(s)
      冨田崇弘、高橋博樹他
    • Organizer
      日本物理学会2013年秋季大会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      20130925-20130928
  • [Presentation] High-pressure studies for hydrogen substituted LaFeAsO1-xHx, and SmFeAsO1-xHx2013

    • Author(s)
      H.Takahashi, H.Hosono et al.
    • Organizer
      24th Biennial Intl. Conference of the Intl. Association for the Advancement of High Pressure Science and Technology (AIRAPT)
    • Place of Presentation
      Seattle (USA)
    • Year and Date
      20130707-20130712
  • [Presentation] High- pressure studies for hydrogen substituted RFeAsO1-xHx (R=La, Sm)2013

    • Author(s)
      H.Takahashi, H.Hosono et al.
    • Organizer
      The International Conference on “Quantum in Complex Matter
    • Place of Presentation
      Ischia (Italy)
    • Year and Date
      20130527-20130601
    • Invited
  • [Presentation] 軽元素水素化物の高圧構造変化・高密度化挙動

    • Author(s)
      中野智志
    • Organizer
      RIKEN-CEMSワークショップ「高圧合成法による環境エネルギー材料の探索」
    • Place of Presentation
      理化学研究所、和光市
  • [Remarks] P-induced Enhancement of Tc inLaO1-xFxBiS2

    • URL

      http://jp.arxiv.org/pdf/1309.4250

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi