• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

高間隙水圧下での蛇紋岩のすべり特性とスロー地震の関連性

Research Project

Project/Area Number 24340105
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

片山 郁夫  広島大学, 大学院・理学研究科, 准教授 (10448235)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsスロー地震 / 摩擦則 / 蛇紋岩
Research Abstract

プレート境界で発生するスロー地震には,水の存在が大きく関わっていると考えられているが,その物質学的メカニズムについてはまだよく分かっていないのが現状である。本研究では,蛇紋岩のすべり特性がスロー地震の発生と密接に関わっているとの仮説のもと,すべり特性が流体の存在(間隙水圧)によりどのような応答を示すか定量的に評価し,スロー地震の発生メカニズムの解明に貢献することを目的としている。沈み込みプレート境界で発生するスロー地震は,プレート間固着域であるアスペリティを縁取るように分布することからも,その素過程の理解はプレート境界型地震の発生プロセスの理解につながると期待されている。
本年度は広島大学設置のガス圧式三軸試験機の改良に取り組み,高温高圧高水圧での蛇紋岩の変形実験を行った。その結果,蛇紋岩断層ガウジでは有効圧の法則が成り立りたち,摩擦強度が間隙水圧の存在により顕著に低下することが明らかになった。このことは,地下の高封圧な環境でも間隙水圧が上昇し低有効圧状態では変形は摩擦に支配されることを示唆している。低有効圧状態を作るメカニズムとして,マントル先端では下部地殻を構成するはんれい岩がシール層となり水を保持し,高間隙水圧帯を形成する可能性が挙げられる。そのような環境では,剪断変形に伴う脱水反応により不均一な構造が形成されスロー地震が発生していると予想される。このモデルは数値計算により得られたスロー地震発生シミュレーションの結果とも調和的である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ほぼ計画どおりに進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

速度状態依存の摩擦構成則では,速度ステップテストにより,臨界すべり量を求める実験がいくつか報告されているが,間隙圧変化時の臨界変位量を検討した実験例はほとんどない。スロー地震の発生では,速度変化ではなく,間隙圧変化がすべりを誘発している可能性が高いため,本実験では間隙水圧をステップ変化させ,定常摩擦への遷移状態を検証する。次年度は,間隙水圧の変化量と臨界すべり量との関係を系統的に調べるのに加え,蛇紋岩とそれ以外の造岩鉱物の間に臨界すべり量の違いが見られるか検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

次年度も主に実験にかかる設備品と消耗品として使用する。なお,消耗品に計上していた予算が若干のこっていたので,基金の一部を次年度に繰り越した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2013 2012

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Effect of pore fluid pressure on the frictional strength of antigorite serpentinite2013

    • Author(s)
      Okazaki, K., Katayama, I. and Takahashi, M.
    • Journal Title

      Tectonophysics

      Volume: 583 Pages: 49-53

    • DOI

      10.1016/j.tecto.2012.10.017

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Dehydration kinetics of antigorite using in situ high-temperature infrared microspectroscopy2013

    • Author(s)
      Sawai, M., Katayama, I., Hamada, A., Maeda, M. and Nakashima, S.
    • Journal Title

      Physics and Chemistry of Minerals

      Volume: 40 Pages: 319-330

    • DOI

      10.1007/s00269-013-0573-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rheological contrast between glaucophane and lawsonite in naturally deformed blueschist from Diablo Range, California2013

    • Author(s)
      Kim, D., Katayama, I.、Michibayashi, K. and Tsujimori, T.
    • Journal Title

      Island Arc

      Volume: 22 Pages: 36-73

    • DOI

      10.1111/iar.12003

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Episodic tremor and slow slip potentially linked to permeability contrasts at the Moho2012

    • Author(s)
      Katayama, I. Terada, T., Okazaki, K. and Tanikawa, W.
    • Journal Title

      Nature Geoscience

      Volume: 5 Pages: 731-734

    • DOI

      10.1038/ngeo1559

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Electrical conductivity of magnetite-bearing serpentinite during shear deformation2012

    • Author(s)
      Kawano, S., Yoshino, T. and Katayama, I.
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters

      Volume: 29 Pages: L20313

    • DOI

      10.1029/2012gl053652

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 海洋モホ面でのレオロジー的不連続性2012

    • Author(s)
      片山郁夫, 東真太郎, 武藤潤
    • Journal Title

      月刊地球

      Volume: 34 Pages: 217-220

  • [Presentation] Water accumulation and pore pressure build-up in mantle wedge due to permeability barrier2012

    • Author(s)
      I. Katayama, K. Okazaki, W. Tanikawa
    • Organizer
      American Geophysical Union, Fall Meeting
    • Place of Presentation
      Sanfrancisco, USA(招待講演)
    • Year and Date
      2012-12-09
  • [Presentation] 花崗岩の圧縮破砕による空隙率・浸透率変化2012

    • Author(s)
      片山郁夫, 山口歌織
    • Organizer
      日本地熱学会
    • Place of Presentation
      秋田県湯沢
    • Year and Date
      2012-10-25
  • [Presentation] Serpentine rheology and its significance on subduction zone processes2012

    • Author(s)
      I. Katayama, K. Hirauchi
    • Organizer
      Serpentine Days
    • Place of Presentation
      Porquerolles Island, France(招待講演)
    • Year and Date
      2012-09-05
  • [Presentation] 稲田花崗岩の破砕実験による空隙率・浸透率変化 -高温岩体発電の予備実験として-2012

    • Author(s)
      片山郁夫, 山口歌織
    • Organizer
      2012年地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉県幕張
    • Year and Date
      2012-05-24
  • [Presentation] 蛇紋岩の浸透率異方性と沈み込み帯での流体経路2012

    • Author(s)
      片山郁夫, 川野誠矢, 岡崎啓史
    • Organizer
      2012年地球惑星科学連合大会
    • Place of Presentation
      千葉県幕張
    • Year and Date
      2012-05-22

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi