2014 Fiscal Year Annual Research Report
ロケット・地上連携観測による中緯度電離圏波動の生成機構の解明
Project/Area Number |
24340120
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
山本 衛 京都大学, 生存圏研究所, 教授 (20210560)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山本 真行 高知工科大学, 工学部, 教授 (30368857)
阿部 琢美 独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 准教授 (40255229)
大塚 雄一 名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 准教授 (40314025)
齋藤 享 独立行政法人電子航法研究所, 航法システム領域, 主幹研究員 (40392716)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 地球惑星電離圏 / 地球惑星上層大気 / ロケット観測 / 地上観測 / 中規模伝搬性電離圏擾乱 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究はロケット観測と地上観測の連携によって中規模伝搬性電離圏擾乱(MSTID)の発生機構を解明することを目的とする。研究の中心は2013年7月にJAXA内之浦宇宙センターから実施した実験であるが、他にも米国NASAの複数のロケット実験にも参加した。さらに国内外の地上GPS受信機網などからMSTIDの研究を実施した。平成26年度の研究実施状況を以下に示す。 各観測機器・項目についてデータ解析を継続実施したうえで、2014年11月26日にJAXA宇宙科学研究所において検討会を行った。さらに2015年3月3-5日に米国で開催された日米合同ワークショップに日本から4名が出席して議論を行った。2013年7月20日の観測結果は「平成25年度第1次観測ロケットS-310-42号機・S-520-27号機飛翔実験報告書」にまとめられた。観測結果のまとめを示す。 (1)地上のGPS受信機網によって打上げタイミングを定め、現象発生中に2機のロケットを連続して打上げ、電離圏の直接測定と中性大気の観測を成功させた。 (2)電子密度はロケットの上昇時に比べて下降時の電子密度が最大で約7倍と大きい。MSTIDに伴う電離圏の水平構造が明らかになった。電界は北東向きであり、高度100km付近にはスポラディックE層(Es層)が発生していた。中性大気風速はEs層を形成する方向の高度シアを示し中心高度で南向きであった。これらは事前に想定したMSTID発生モデルと一致しており、ほぼ予想に沿う結果が得られた。また複数のセンサー情報を総合してロケット姿勢の推定精度を飛躍的に高めることにも成功した。 (3)満月下のリチウム放出実験(世界初の試み)を実施し発光撮像に成功した。ロケットに搭載された改良型のリチウム放出機構の正常動作が確認できた。 ロケットの2機連続打上げ、航空機を利用した撮像観測、電離圏のリアルタイムモニタリング、などを総合すると、本課題では、現在の日本で実施しうる最大規模の観測を成功させたと言える。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] 観測ロケット実験による電離圏E-F領域相互作用の解明2014
Author(s)
山本衛, 加藤寛大,石坂圭吾,横山竜宏, 岩上直幹, 高橋隆男,田中真,遠藤研, 熊本篤志,渡部重十,山本真行,阿部琢美, 羽生宏人,齋藤享,津川卓也, 西岡未知,Paul Bernhardt, Miguel Larsen
Organizer
第28回大気圏シンポジウム
Place of Presentation
JAXA宇宙科学研究所
Year and Date
2014-12-08 – 2014-12-09
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Study of Medium-scale Traveling Ionospheric Disturbances (MSTID) with Sounding Rockets and Ground Observations2014
Author(s)
M. Yamamoto, T. Kato, K. Ishizaka, T. Yokoyama, N. Iwagami, T. Takahashi, M. Tanaka, K. Endo, A. Kumamoto, S. Watanabe, M.-Y. Yamamoto, T. Abe, H. Habu, S. Saito, T. Tsugawa, M. Nishioka, P. Bernhardt, M. Larsen
Organizer
31st URSI General Assembly
Place of Presentation
Beijing, China
Year and Date
2014-08-21
-
[Presentation] Study of Medium-scale Traveling Ionospheric Disturbances (MSTID) with Sounding Rockets and Ground Observations2014
Author(s)
M. Yamamoto, T. Kato, K. Ishizaka, T. Yokoyama, N. Iwagami, T. Takahashi, M. Tanaka, K. Endo, A. Kumamoto, S. Watanabe, M.-Y. Yamamoto, T. Abe, H. Habu, S. Saito, T. Tsugawa, M. Nishioka, P. Bernhardt, M. Larsen
Organizer
AOGS 11th Annual Meeting
Place of Presentation
札幌市
Year and Date
2014-07-28 – 2014-08-01
-
[Presentation] ロケット及び地上観測による中規模伝搬性電離圏擾乱の研究2014
Author(s)
山本衛, 加藤寬大, 石坂圭吾, 横山竜宏, 岩上直幹, 高橋隆男, 田中真, 遠藤研, 熊本篤志, 渡部重十, 山本真行, 阿部琢美, 齋藤享, 津川卓也, 西岡未知, Bernhardt Paul, Larsen Miguel
Organizer
日本地球惑星科学連合2014年総会
Place of Presentation
パシフィコ横浜
Year and Date
2014-04-28 – 2014-05-02
-
-
-