2013 Fiscal Year Annual Research Report
南海プレート境界の不均質すべりと前弧テクトニクスの相関抽出
Project/Area Number |
24340122
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
水上 知行 金沢大学, 自然システム学系, 助教 (80396811)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平松 良浩 金沢大学, 自然システム学系, 准教授 (80283092)
遠藤 徳孝 金沢大学, 自然システム学系, 助教 (60314358)
WALLIS R・Simon 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30263065)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | プレート境界 / 蛇紋岩 / 地殻変動 / スロースリップ / 重力異常 |
Research Abstract |
本研究の目的である南海プレート境界の不均質すべりの実態解明と前弧テクトニクスとの相関抽出のため、重力異常の解析、深部低周波微動(DLFT)の解析、マントルウェッジ速度構造の解析、天然蛇紋岩の構造解析、四万十川離水年代による地形変動解析を行なった。それぞれ進展があったなかで特筆すべき点として以下の4つが挙げられる。①天然蛇紋岩の層状構造にDLFTに見られるようなサイズの指数分布が認識され、SiO2の移動と反応の競合がプレート境界構造の形成に本質的であることが明らかとなった。②DLFTのスケーリングイメージングから特徴的長さスケールが長期的SSE領域に向かって大きくなる変化が見いだされた。③比高40-65mの旧河床から2-20万年の離水年代が得られ、宇宙線核種による年代測定が河川の形状発達、ひいては地形変動解析の有力なツールとなることが示された。④西南日本深部に観測されていた高VP/VS領域のS波スプリッティング解析から含水マントルの新たな異方性要因を提案した。⑤四国西部の重力異常についてマントルウェッジ蛇紋岩を含めた構造モデルによるフィッティングを検討し、蛇紋岩の寄与は必ずしも必要ないという予察的な結果を得た。これらの成果の一部はH25年度中に論文や国内学会で発表するなどして公表し、他も原稿作成の構想を練りつつある。また、長期的SSE領域の東縁の位置に第四紀河成段丘を横切るようなリニアメントを発見するなど、研究計画において鍵となるような成果も得られている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
重力異常、蛇紋岩化の構造形成、離水年代、深部低周波微動の解析で、それぞれ公表に値するような結果が得られてきている。 ただ、蛇紋岩化反応の岩石学的解析において、非常に細かな化学組成変化の記載に取り組んだために、新たな知見が得られた一方で、ハルツバージャイトの蛇紋岩化反応の解析に着手できていない。この点は急ぎ進めていきたい。 河床の離水年代測定については、比較的自然環境が保護されている四万十川流域においても、農地開発、円レキの採掘等を免れた旧河床を見出すことは非常に困難であり、試料採取可能な地点が限られることが分かった。また、同位体核種測定のための元素濃縮作業を担当できる技術を持った人材の確保、加速器のマシンタイムの確保等、多数の試料を分析するための体制を作るに至らなかった。そのため、当初の計画のような四国全体にまたがるような広範囲の解析ではなく、手法の確立とポイントを絞った地形の解析へと軌道修正が必要となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
重力異常、蛇紋岩化の構造形成、離水年代、深部低周波微動の解析で、それぞれ公表に値するような結果が得られてきている。これらの細部を詰めて原稿作成に取り掛かっていく。データ収集という点では、遅れているハルツバージャイト由来の蛇紋岩の解析に力点を置く。また、離水年代を用いた地形変動解析は四国西部の四万十川流域、特に中流域に集中し、東西の傾動変化や活構造の運動と豊後水道長期的SSEとの関係を見ていく。そのための詳細な調査と同位体分析を効率よく進めていきたい。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
蛇紋岩の岩石学的解析に用いる顕微ラマン分光装置の励起レーザーの一般的な耐用年数が平成25年度内にあったため、レーザーが劣化して発光パワーが低下した場合に更新する予定であった。しかし、平成26年1月の時点で、十分なレーザー発振が得られており、急ぎ更新する必要はなかったため、関連経費を繰り越した。 平成26年度にもラマン分光分析に基づく蛇紋岩の解析を計画しており、現装置を使用していくが、劣化の兆候が見えた際には更新する予定である。
|
Research Products
(17 results)
-
-
-
-
-
[Presentation] Fragments of deep oceanic lithosphere from the Yukawa knoll in NW Pacific.
Author(s)
Mizukami,T., Nakamura, K., Morishita, T., Tamura, A., Arai, S., Abe, N. and Hirano, N
Organizer
日本地球惑星科学連合2013年大会
Place of Presentation
幕張メッセ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-