• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

過去で未来を守る:保全古生物学の確立に向けて

Research Project

Project/Area Number 24340128
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

千葉 聡  東北大学, 東北アジア研究センター, 教授 (10236812)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords環境変化 / 種多様性 / 絶滅 / 人間活動
Outline of Annual Research Achievements

人間活動によって、生態系がどのように変化したかを調べるため、小笠原諸島や琉球列島の陸貝化石の炭素、酸素同位体比の分析を行った。これと殻の形態解析の結果との比較に基づいて、それぞれの集団の生活様式の推定を行った。これと日本本土、小笠原および琉球列島の現生陸貝から得られた生態情報と殻形態の情報との比較から、上記の関係の一般性を検討した。
さらに現生個体群について遺伝的変異の分析を行い、集団の履歴や過去の環境変化が集団構造にどのような影響を及ぼしたかを推定した。その結果、特に琉球列島では顕著な過去の集団サイズの減少や交雑が、環境変化によって引き起こされた可能性が示された。これらは化石記録から得られた群集組成の変化、種の絶滅などの事象と調和的である。
各地点の化石の産出状況の解析と、それに基づく環境推定を行い、人が入植する以前の陸貝相やその形態的特徴、さらに当時の陸貝の生態やそれをとりまく生態系の推定を行った。その結果、最終氷期の終わる今から1万年前に、植生が湿性なものから乾性なものへと急速に変化し、それにともなう絶滅と種構成の変化が示された。この時期に集団レベルで形態変化と色彩の変化が生じることが示された。人の入植した300年前以降にも大きな植生の変化があり、それに伴い群集構成はさらに乾性的なものにシフトした。以上の結果から、現在の群集や集団の性質は、最終氷期末の自然環境の変化と、300年前以降の人為的なインパクトにより植生環境の急速な変化が生じたことに応答して形成されたことを示す。過去においては現在よりも湿性な植生が広く分布し、その環境を好む陸貝群集が成立していたと考えられた。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] The phylogeny of freshwater viviparid snails in Japan2015

    • Author(s)
      Hirano, T., Saito, T.., Chiba, S.
    • Journal Title

      Journal of Molluscan Studies

      Volume: 81 Pages: in press

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Divergence in the shell morphology of the land snail genus Aegista.2015

    • Author(s)
      Hirano, T., Kameda, Y., Kimura, K., Chiba, S.
    • Journal Title

      Biological Journal of the Linnean Society

      Volume: 114. Pages: 229-241

    • DOI

      10.1111/bij.12407

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Evidence of introgressive hybridization between the morphologically divergent land snails Ainohelix and Ezohelix2015

    • Author(s)
      Morii, Y., Yokoyama, J., Kawata, M., Davison, A., Chiba, S.
    • Journal Title

      Biological Journal of the Linnean Society

      Volume: 115 Pages: 77-95

    • DOI

      10.1111/bij.12466

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Substantial incongruence among the morphology, taxonomy, and molecular phylogeny of the land snails Aegista, Landouria, Trishoplita, and Pseudobuliminus (Pulmonata: Bradybaenidae) occurring in East Asia.2014

    • Author(s)
      Hirano, T., Kameda, Y., Kimura, K., Chiba, S.
    • Journal Title

      Molecular Phylogenetics and Evolution

      Volume: 70 Pages: 171-181.

    • DOI

      10.1016/j.ympev.2013.09.020

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Patterns of divergence and oceanic Ogasawara Islands2014

    • Author(s)
      Chiba, S
    • Organizer
      New Zealand Ecological Society Conference
    • Place of Presentation
      Massey University, New Zealand
    • Year and Date
      2014-11-24 – 2014-11-24
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi