• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

沈み込み帯の流体学:海洋―スラブ―マントル系での塩水の移動と化学組成

Research Project

Project/Area Number 24340134
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

川本 竜彦  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (00303800)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三部 賢治  東京大学, 地震研究所, 助教 (10372426)
山本 順司  北海道大学, 学内共同利用施設等, 准教授 (60378536)
石丸 聡子  熊本大学, 自然科学研究科, 助教 (60464046)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2016-03-31
Keywords沈み込み帯 / スラブ / マントルウェッジ / 水流体 / 流体包有物 / 放射光蛍光X線 / 塩濃度 / 元素分配
Outline of Annual Research Achievements

26年度は2種類の研究において次の成果を得ることができた。
1 流体包有物に関して。東北日本弧の背弧側に位置する秋田県男鹿市の一ノ目潟火山に産出するマントルレルゾライト捕獲岩を観察した。その結果、炭酸塩鉱物と塩水からなる流体包有物の存在をラマン分光法とマイクロサーモメトリー法により確認した。塩水は3.7%プラスマイナス0.8%の塩濃度を持つことがわかった。結果は、熊谷ほかの著者によって雑誌に出版した。
2 高温度高圧力実験に関して。マグマと水流体の間の微量成分元素の分配を知るためのその場観察実験に成功した。実験はフランス人研究者の協力のもと、フランスの放射光実験設備で行った。その結果、元素分配に与える圧力の効果を理解したほか、マグマと共存する水流体の塩濃度が分配に与える影響を見積もった。沈み込み帯の火山弧の直下ではスラブから超臨界流体がマントルウェッジに加わると考えているが、その超臨界流体には塩素が含まれていて、水流体とマグマに分離する際に、水流体には塩素に加え鉛などのイオン半径の大きな不適合元素が濃集する可能性があると提案した。そう考えると、沈み込み帯に産出する火山岩の化学組成の特徴である「マグマ(メルト)的要素」と「塩水的要素」を旨く説明することができる。結果は、川本ほかの著者によって雑誌に出版した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

マントルウェッジ中の流体包有物で塩水の流体包有物を発見したのみならず、高温度高圧力条件下で元素分配に与える塩濃度の影響を理解することに成功した。さらには、高圧変成岩中の流体包有物中に塩水を発見し、その塩濃度は海水に似ていることを示した。

Strategy for Future Research Activity

計画通り、実験的研究と記載岩石学の両面から、沈み込み帯での塩水の移動過程を研究する。

Causes of Carryover

使用するラマン分光器の光学系が故障したので、ラマン分光法を用いた実験と流体包有物の記載が滞ってしまった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

ラマン分光器の光学系を直し、遅れていたラマン分光法を用いた実験と流体包有物の記載を行う。

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results)

  • [Int'l Joint Research] パリ地球物理学研究所/放射光実験設備ソレイユ(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      パリ地球物理学研究所/放射光実験設備ソレイユ
  • [Journal Article] Large ion lithophile elements delivered by saline fluids to the sub-arc mantle2014

    • Author(s)
      Kawamoto, T., Mibe, K., Bureau, H., Reguer, S., Mocuta, C., Kubsky, S., Thiaudiere, D., Ono, S., Kogiso, T.
    • Journal Title

      Earth, Planets and Space

      Volume: 66 Pages: 61

    • DOI

      10.1186/1880-5981-66-61

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Evolution of carbon dioxide bearing saline fluids in the mantle wedge beneath the northeast Japan arc2014

    • Author(s)
      Kumagai, Y., Kawamoto, T., Yamamoto, J.
    • Journal Title

      Contributions to Mineralogy and Petrology

      Volume: 168 Pages: 1056

    • DOI

      10.1007/s00410-014-1056-9

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Role of saline fluids in sub-arc mantle and subducting slab2015

    • Author(s)
      Kawamoto,T.
    • Organizer
      国際エクロジャイト会議
    • Place of Presentation
      ドミニカ共和国サンフアン バイア プリンチペホテル
    • Year and Date
      2015-02-02 – 2015-02-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Saline fluid inclusions in jadeitites from southwest Japan: Records of slab-derived fluid composition in subduction-zone channels2015

    • Author(s)
      Mori, Y., Shigeno, M., Kawamoto, T., Nishiyama, T.
    • Organizer
      国際エクロジャイト会議
    • Place of Presentation
      ドミニカ共和国サンフアン バイア プリンチペホテル
    • Year and Date
      2015-02-02 – 2015-02-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Partitioning of Large-ion Lithophile Elements Between Aqueous Fluids and Melts: Role of Saline Fluids in Sub-arc Mantle2014

    • Author(s)
      Kawamoto T.
    • Organizer
      アメリカ地球物理学連合秋季大会
    • Place of Presentation
      合衆国サンフランシスコ市モスコーンセンター
    • Year and Date
      2014-12-15 – 2014-12-19
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 塩水が島弧下マントルへイオン半径の大きい親石元素を運ぶ2014

    • Author(s)
      川本竜彦, 三部賢治, Bureau Helene, Reguer Solenn, Mocuta Cristian, Kubsky Stefan, Thiaudiere Dominique, 小野重明, 小木曽哲
    • Organizer
      日本鉱物科学会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] ピナツボハルツバージャイト捕獲岩と母岩デイサイト中の角閃石の化学組成とSr-Nd同位体組成2014

    • Author(s)
      芳川雅子, 荒井章司, 田村明弘, 川本竜彦, 小林哲夫, 奥野充, Danikko Rivera, Ericson Bariso
    • Organizer
      日本鉱物科学会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] Chemical compositions of coexisting aqueous fluid and silicate melt in the vicinity of second endpoint in the system peridotite-H2O and their bearing on the possible origin of komatiite and boninite by liquid-fluid immiscibility2014

    • Author(s)
      Mibe K., Kawamoto T.
    • Organizer
      国際鉱物学会総会
    • Place of Presentation
      ヨハネスブルグ(南アフリカ)サントン会議センター
    • Year and Date
      2014-09-01 – 2014-09-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Slab-fluids contain chlorine: fluid inclusions in sub-arc mantle peridotites and partitioning experiments between aqueous fluids and magmas2014

    • Author(s)
      Kawamoto T., Mibe K.
    • Organizer
      国際鉱物学会総会
    • Place of Presentation
      ヨハネスブルグ(南アフリカ)サントン会議センター
    • Year and Date
      2014-09-01 – 2014-09-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mantle wedge infiltrated with saline fluids from dehydration and decarbonation of subducting slab2014

    • Author(s)
      Kawamoto T., Yoshikawa M., Kumagai Y., Mirabueno M. H., Okuno M., Kobayashi T.
    • Organizer
      国際鉱物学会総会
    • Place of Presentation
      ヨハネスブルグ(南アフリカ)サントン会議センター
    • Year and Date
      2014-09-01 – 2014-09-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] スラブ流体は塩水2014

    • Author(s)
      川本竜彦
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      横浜市パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-05-02
  • [Presentation] ハロゲンと希ガスから明らかになった堆積物中間隙水起源のマントルウェッジ中流体2014

    • Author(s)
      小林真大, 角野浩史, 長尾敬介, 石丸聡子, 荒井章司, 芳川雅子, 川本竜彦, 熊谷仁孝, 小林哲夫
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      横浜市パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-05-02
  • [Presentation] ピナツボ火山かんらん岩捕獲岩の岩石学的特徴と沈み込む海洋地殻による交代作用2014

    • Author(s)
      芳川雅子, 田村明弘, 荒井章司, 小林哲夫, 川本竜彦, 奥野充, Payot Betchaida, Rivera J. Danikko, Bariso B. Ericson, Mirabueno Ma. Hannah T.
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      横浜市パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-04-28
  • [Presentation] 塩水による島弧下マントルへのイオン半径の大きな親石元素の移動2014

    • Author(s)
      川本竜彦, 三部賢治
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • Place of Presentation
      横浜市パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2014-04-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi