• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

強レーザー反応場中分子の「その場」観測:超高速光電子分光法によるアプローチ

Research Project

Project/Area Number 24350006
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

菱川 明栄  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (50262100)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords強レーザー場 / 光電子分光 / 電子ダイナミクス / NO / ポンプープローブ計測
Outline of Annual Research Achievements

強レーザー場における分子の電子状態がどのように変化するかを明らかにするために,ポンプ-プローブ光電子分光システムの構築を行い,これを高強度近赤外レーザー場におけるNO分子に適用した。チタンサファイアレーザー再生増幅器からの出力(795 nm, 55 fs, 1.8 mJ, 1 kHz)を2つのビームに分割し,一方を強レーザー場を発生させるポンプ光とし,また他方をβ-BBO結晶により第2次高調波(中心波長~400nm,時間幅110fs)に変換し,これをプローブ光とした。ポンプ光とプローブ光を同軸に重ね高真空チャンバーに導入したNO分子に集光し,磁気ボトル型光電子分光器を用いて光電子スペクトルを計測した。光学チョッパーを用いてプローブ光を1パルスおきに導入し,ポンプ光のみによって生じる背景信号を除去することによって,強レーザー場で誘起された電子状態変化を感度よく検出することができた。ポンプープローブ時間遅延を150 fsとして得られた光電子スペクトルにはNO+イオンの電子基底状態における振動準位の違いに対応する複数の光電子ピークが観測された。プローブ光強度に対する信号強度は2次の依存性を示し,プローブパルスの2光子吸収によって光電子が生成したことがわかった。観測されたエネルギーから,これらの光電子は中性NO分子のB2Pi状態に由来することが明らかになり,強レーザー場によって比較的高いエネルギー(~6eV)をもつ電子励起状態が効率よく生成していることが見いだされた。本研究で用いた手法によってレーザー場強度や中心波長などレーザー場パラメータによるB状態振動準位分布の変化を捉えることで,強レーザー場中分子の電子ダイナミクスを明らかにできることが示された。

Research Progress Status

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Causes of Carryover

26年度が最終年度であるため、記入しない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 6 results)

  • [Journal Article] Time-resolved laser Coulomb explosion imaging using few-cycle intense laser pulses: Application to exploding CS₂ in highly charged states2014

    • Author(s)
      A. Matsuda, E. J. Takahashi and A. Hishikawa
    • Journal Title

      J. Electron. Spectrosc. Relat. Phenom.

      Volume: 195 Pages: 327-331

    • DOI

      10.1016/j.elspec.2013.12.011

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] EUV-NIR two-color photoelectron spectroscopy on isolated atoms and molecules in highly excited states2015

    • Author(s)
      A. Hishikawa
    • Organizer
      Soft X-ray in Energy and Time Workshop (SXET)
    • Place of Presentation
      Berlin
    • Year and Date
      2015-08-20 – 2015-08-21
    • Invited
  • [Presentation] Visualizing ultrafast chemical reactions by few-cycle intense laser pulses2014

    • Author(s)
      A. Hishikawa
    • Organizer
      ndo-Japan Joint Workshop on “Frontiers in Molecular Spectroscopy: Fundamentals and Applications to Material and Biology”
    • Place of Presentation
      Nara
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-28
    • Invited
  • [Presentation] 近赤外強レーザー場におけるHe原子の超高速2光子ラビ振動過程2014

    • Author(s)
      菱川明栄
    • Organizer
      「新しい光科学の創成とナノ情報デバイスへの展開Ⅱ」研究会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2014-10-30 – 2014-10-31
    • Invited
  • [Presentation] Visualizing ultrafast chemical reactions by few-cycle intense laser pulses2014

    • Author(s)
      A. Hishikawa
    • Organizer
      P. N. Lebedev Physical Institute seminar
    • Place of Presentation
      Moscow
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-25
    • Invited
  • [Presentation] 強レーザーパルスによる超高速反応イメージング2014

    • Author(s)
      菱川明栄
    • Organizer
      第1回森野ディスカッション
    • Place of Presentation
      東京大学
    • Year and Date
      2014-08-29 – 2014-08-29
    • Invited
  • [Presentation] Ultrafast two-photon Rabi oscillations in excited He atoms in strong laser fields2014

    • Author(s)
      A. Hishikawa
    • Organizer
      International workshop on theory for attosecond quantum dynamics (IWTAQD) 11
    • Place of Presentation
      電気通信大学
    • Year and Date
      2014-06-30 – 2014-07-01
    • Invited

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi