• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

エレクトロスプレー-レーザー誘起蛍光法による孤立状態イオンのダイナミクス観測

Research Project

Project/Area Number 24350011
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Research InstitutionUniversity of Hyogo

Principal Investigator

本間 健二  兵庫県立大学, 大学院・物質理学研究科, 教授 (30150288)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松本 剛昭  兵庫県立大学, 大学院・物質科学研究科, 助教 (30360051)
Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywordsエレクトロスプレー / イオントラップ / レーザー誘起蛍光
Research Abstract

生体高分子などの質量分析に広く用いられているエレクトロスプレーイオン化法と、レーザー誘起蛍光法を結びつけ、錯イオンや生体高分子イオンなどの化学種を発光観測する手法として確立することを目指して研究を始めた。
本年度、実現を目指した課題は以下の3点である。
(1)既存のエレクトロスプレー-イオントラップ-質量分析装置を改良し、イオントラップへ保持できるイオン濃度を上げ、低温に冷却できるようにする。
(2)高い蛍光の捕集効率を持つ、集光系を設計し、トラップした低温のイオンをレーザー蛍光観測可能にする。
(3)改良した装置を用いて、孤立分子状態にある錯イオンの光解離による減衰を観測し、励起状態ダイナミクスを解明する。
この計画に基づき、
(1)ESI-IT-LIF装置に対して、つぎの改良を行い、調整を行った。
(1)イオントラップに保持できるイオンを増やすために、イオンファネルを導入た。
(2)イオントラップと冷凍機(設備備品費で購入)を結び、10K程度に冷却できるようにした。
(2)改良した装置を用いて、イオン強度の評価を行い、レーザー照射による光解離一イオンの減衰を測定した。
その結果、イオンファネルは現状ではほとんど効果がなく、むしろESIで生成したイオンが失われてしまうことが明らかになった。また、金属錯イオンとして、Ru(bpy)_3^<2+>をイオントラップし、光解離による減衰をモニターして、「吸収スペクトル」の測定を実現した。低温冷却条件でも測定したところ、スペクトルに大きな変化は見られず、冷却効率など検討の必要性が明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験装置の開発・改良はほぼ計画通り進んでいる。光解離アクションスペクトルの測定には成功した。しかし、当初期待していたように、イオントラップ内のイオンが十分低温に冷却していないと思われる点、発光観測には更にイオン濃度を上げる必要がある点など、検討が必要になっている。

Strategy for Future Research Activity

基本的には、当初の計画にそって研究を進める。本年度は、発光観測を行うことが第1の目標である。また、その点で、より強い発光が期待される、金属イオンをESI以外の方法で生成することも検討する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

当初の目標であったレーザー発光を観測するためには、より強いイオン強度が必要である。このため、ESI以外のイオン源の併用が不可欠になり、予算を繰り越して25年度研究費と合わせて、短波長レーザーの購入を計画した。

  • Research Products

    (10 results)

All 2013 2012

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Reaction dynamics of Mo + O_2→M_OO + O studied by a crossed-beam velocity map imaging technique.2012

    • Author(s)
      Kenji Honma and Yoshiteru Matsumoto
    • Journal Title

      J. Chem. Phys.

      Volume: 136 Pages: 034301(7pages)

    • DOI

      10.1063/1.3676724

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Contribution of the π electron to the N-H…O=C hydrogen bond: IR Spectroscopic studies of the jet-cooled Pyrrole-Acetone binary clusters.2012

    • Author(s)
      Yoshiteru Matsumoto, Junichi Iwamoto, and Kenji Honma
    • Journal Title

      Phys. Chem. Chem. Phys.

      Volume: 14 Pages: 12938-12947

    • DOI

      10.1039/c2cp41564

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fish-Bite structure by 3-D hydrogen-bond acceptor: IR spectroscopy of Pyrrole & N-methylpyrrole binary clusters,2012

    • Author(s)
      Yoshiteru Matsumoto, Sunao Murakami, and Kenji Honma
    • Journal Title

      J. Chem. Phys.

      Volume: 137 Pages: 074307(6pages)

    • DOI

      dx.doi.org/10.1063/1.4746122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Angle-resolved metastable fragment yields spectra of N_2 and CO in K-edge excitation energy region.2012

    • Author(s)
      T. Gejo, T. Tamura, K. Honma, E. Shigemasa, Y. Hikosaka, and Y. Tamenori
    • Journal Title

      J. Chem. Phys.

      Volume: 136 Pages: 054201(7 pages)

    • DOI

      10.1063/1.3680561

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 金属原子の反応ダイナミクスの解明 : 内部状態を選別した角度・速度分布2013

    • Author(s)
      本間健二
    • Organizer
      日本分光学会中国四国支部平成24年度年次講演会
    • Place of Presentation
      広島大学(広島県)
    • Year and Date
      2013-01-15
  • [Presentation] 画像観測法による反応ダイナミクスの解明 : AI+O2→AIO+O2012

    • Author(s)
      本間健二、宮下一紀、松本剛昭
    • Organizer
      第6回分子科学討論会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-09-19
  • [Presentation] 三次元水素結合受容体によるFish-Bite構造形成 : ピロールニ成分クラスターの赤外分光2012

    • Author(s)
      松本剛昭、村上 直、本間健二
    • Organizer
      第6回分子-科学討論会
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2012-09-18
  • [Presentation] NH-p hydrogen bonds of Pyrrole & N-methlypyrrole binary clusters by infrared cavity ringdown spectroscopy2012

    • Author(s)
      MURAKAMI Sunao, MATSUMOTO Yoshiteru, and HONMAKenji
    • Organizer
      28^<th> Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県)
    • Year and Date
      2012-06-06
  • [Presentation] Reaction dynamics of Ti(a5FJ)+O2 studied by the crossed-molecular beam combined with time-sliced ion-velocity imaging technique.2012

    • Author(s)
      HONMA Kenji and MATSUMOTO Yoshiteru
    • Organizer
      28^<th> Symposium on Chemical Kinetics and Dynamics
    • Place of Presentation
      九州大学(福岡県)
    • Year and Date
      2012-06-06
  • [Book] 原子分子物理学ハンドブック、3.7化学反応2012

    • Author(s)
      本間健二
    • Total Pages
      10 pages(301-310)
    • Publisher
      朝倉書店

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi