2014 Fiscal Year Annual Research Report
多座配位型ジピリンー典型元素錯体の合成および自在構造変換と機能発現
Project/Area Number |
24350020
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
鍋島 達弥 筑波大学, 数理物質系, 教授 (80198374)
|
Project Period (FY) |
2012-04-01 – 2015-03-31
|
Keywords | 超分子化学 / 発光性分子 / 典型元素錯体 / 応答性 |
Outline of Annual Research Achievements |
高効率な発光特性や光安定性などからジピリンのホウ素錯体のBODIPYは近年非常に注目を集めており、多様な分野で盛んに研究が行われている。本研究では、ジピリンの典型元素錯体群を中心に合成し、中心元素の特徴を生かした構造規制あるいは外部刺激で光学特性が変化する化合物など、前年度までの研究を継続して目的の達成を図った。特に本年度はジピリンのN2O2型チタン錯体を合成し、その性質について明らかにした。この錯体は二量体と単量体との相互変換が可能で、塩基存在下では単量体、酸を加えると二量体となる。またこのとき光学特性も大きく変化することを明らかにした。特に二量体の構造については単結晶X線結晶構造解析により明らかにした。また中心元素がリンとなるN2O2型ジピリン錯体を合成しようと試みたところ、目的のリン錯体は得られず、興味深い双性イオン型の化合物が得られた。この分子はN2O2型ジピリン配位子の二つの酸素原子とリン原子が結合した分子で、塩基の添加により脱プロトン化でき、また酸の添加によりもとの双性イオンに戻すことができた。またその際、大きく光学特性が変化することを見いだし、実際にバイオイメージングへの応用も可能であることを明らかにした。さらに、ジピリンが三分子連結した環状三量体を合成し、そのホウ素錯体の合成にも成功した。この分子はその空孔で第二級アンモニウムイオンを取り込み、ロタキサン型のホスト-ゲストコンプレックスを形成することを各種分光学的手法により明らかにした。
|
Research Progress Status |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Causes of Carryover |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
26年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(41 results)
-
-
-
[Journal Article] Detection of Ethanol in Alcoholic Beverages or Vapor Phase using Fluorescent Molecules embedded in a Nanofibrous Polymer2015
Author(s)
M. Akamatsu, T. Mori, K. Okamoto, H. Komatsu, K. Kumagai, S. Shiratori, M. Yamamura, T. Nabeshima, H. Sakai, M. Abe, J. Hill and K. Ariga
-
Journal Title
ACS Appl. Mater. Interfaces
Volume: 7
Pages: 6189-6194
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-