• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2012 Fiscal Year Annual Research Report

光異性化反応を利用した新規二核ルテニウムアコ錯体酸素発生触媒群の革新的合成

Research Project

Project/Area Number 24350028
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (B)

Section一般
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

八木 政行  新潟大学, 自然科学系, 教授 (00282971)

Project Period (FY) 2012-04-01 – 2015-03-31
Keywords水の酸化 / 酸素発生 / ルテニウム錯体 / 光異性化
Research Abstract

【緒言】ルテニウム(II)アコ錯体の多くは、プロトン共役多電子酸化還元を経て高い酸化力を有するRu^v=0種を与えることから、多様な多電子反応の触媒となることが知られている。我々は、2,2':6',2''-ターピリジン(tpy)誘導体を有する単核ルテニウム錯体による水の酸化触媒反応の研究の一環として、[Ru(tpy)(pyqu)(H_2O)]^<2+>(pyqu=2-(2-pyridyl)quinoline)錯体に着目した。[Ru(tpy)(pyqu)(H_2O)]^<2+>錯体には、pyqu配位子のキノリン部位がCl配位子のcisおよびtrans位にそれぞれ位置するcis-[Ru(tpy)(pyqu)(H_2O)]^<2+>及びtrans-[Ru(tpy)(pyqu)(H_2O)]^<2+>の2種の構造異性体が存在するが、これらを選択的に合成・単離するのはこれまで困難であった。本研究では、cis-[Ru(tpy)(pyqu)Cl]^+のアコ化によりcis-[Ru(tpy)(pyqu)(H_2O)]^<2+>が誘導され、その光異性化によりtrans-[Ru(tpy)(pyqu)(H_2O)]^<2+>が生成することを見出した。
【実験】cis-[Ru(tpy)(pyqu)Cl]^+は紫外―可視吸収、^1H-NMR、ESI-MSスペクトル測定により同定された。光異性化反応では、紫外カットフィルター(L-42)を備えたハロゲンランプを用いて可視光照射を行い、^1H-NMRスペクトル変化を追跡した。
【結果と考察】CDCl_3中におけるcis-[Ru(tpy)(pyqu)Cl]^+の_1H-NMRスペクトルでは、pyqu配位子の10Hのプトロトンに帰属されるピークが10.3ppmに観察された。D_2O中では、cis-[Ru(tpy)(pyqu)(H_2O)]^<2+>に対応するピークが8.9ppmに観察された。これより、cis-[Ru(tpy)(pyqu)Cl]^+のCl配位子がD_2Oにより置換され、cis-[Ru(tpy)(pyqu)(H_2O)]^<2+>が生成することが示された。この水溶液に可視光を照射したとき、8.9ppmのピークは減少し、新たに9.5ppmにピークが現れた。類似化合物のNMRスペクトルから、このピークはtrans-[Ru(tpy)(pyqu)(H_2O)]^<2+>に帰属された。この反応収率は25~67%で終結し、反応種と生成種間に光化学平衡が存在することが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画がよく練られていたため。

Strategy for Future Research Activity

計画通りに、研究を推進する。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

光異性化を利用した新規二核ルテニウムアコ錯体群の合成と酸素発生触媒活性評価の研究に着手する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2012

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 単核ルテニウム(II)アコ錯体の光異性化反応機構と二核錯体合成への応用2012

    • Author(s)
      八木政行、平原将也、袴田智也、稲葉啓介、齊藤健二、由井樹人
    • Organizer
      2012年光化学討論会
    • Place of Presentation
      東京工業大学
    • Year and Date
      20120912-20120914

URL: 

Published: 2014-07-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi